goo blog サービス終了のお知らせ 

家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

アナログテープをデジタルに

2013-11-04 08:11:35 | Weblog
VHSテープをDVDに変換している。

私にとって家族の動画は宝物。

次男の嫁が家族に加わり彼女にとっても次男の子供のころの動画や写真は宝物。

「よだれが出る」ほど待ちどおしい物だという。

アナログをデジタルに変換しておけば、その後にDVDが無くなったとしても何らかの方法で見ることはできるはずだ。

変換用のデッキを購入し時間をかけて変換作業をしている。

自宅用と長男用と次男用2枚ずつ、もしくは3枚ずつだ。

そろそろ終了が見えてきた。

次は8ミリテープを変換する作業に移る準備をする。

VHSテープよりも8ミリビデオテープのほうが多い。

ところが8ミリビデオデッキもカメラも見当たらない。

小型家電リサイクルのこともあって家中を探し回った。

結局春野の物置のお茶箱に両方保管されていた。

見つけたその日に取扱説明書をゴミで出したことが判明した。

しかも電源コードは先日小型家電リサイクルに出してしまったらしい。

だが一ヶ所気になる箱を探したところ同型のコードを見つけた。

小型家電リサイクル品を探し漏らしたところだ。

「奇跡だぜ」と上機嫌で試す。

ドキドキしながらデッキとTVを配線で結びTVの入力を切替してみる。

残念ながらデッキは全く作動しない。

カメラは電源は入るが、その他が不具合で結局使えない。

最終的に、これらの8ミリビデオ関係家電は、やはり回収ボックスにいれることになろう。

困った。

宝物を生かすにはオークションで中古デッキを購入するかデッキをレンタルするか。

8ミリビデオテープをDVDに変換してくれるサービスに出すか。

デッキを購入しても作業が終了すれば、もう用はない。

変換サービスは高額になりそうだ。

困った困った。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山水)
2013-11-04 17:37:37
子どもの成長記録はなくしたくないですね
息子さんが映像関係の仕事でしたらそのまま渡しても喜ばれるかと思います
私はビデオはやらなかったのですが1本だけ録画したもの保存してあったのですがそれも子どもにそのまま渡しました
自分たちが新婚旅行の時に借りて撮った8ミリ映写機のフィルムはそのままですが 今どこにしまったか思い出せません
返信する
山水様 (無職無収)
2013-11-05 07:20:37
息子は二人いますので両方出ているか、それぞれかを分ける必要があります。二人共忙しくて、そのまま渡したら「見ない」ことになってしまいそうです。時間の余っている私の出番です。私もその宝物を持っていたいし。それなりに楽しく作業しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。