おちよな毎日2

続「おちよな毎日」。

新学年になって

2015-04-06 18:19:20 | 子供の学校
4月6日(月)


ぴよは今日から高校2年生。(と、家族に驚きをもってむかえられる)


「おれ環境の変化って嫌いなんだよ。前のクラス悪くなかったし。この後の2年間はクラス替えしないから、変なクラスになると地獄だよ。はあ…」と先週末からクラス替えについてため息をつきまくりながら登校していった彼ですが、夕方帰宅してみるとうきうきご機嫌モードでした。


「おれ何組だと思う? F組だって。新鮮でかっこいいよねー♪」…なんじゃそりゃ。(今までA組とかB組とかしかなったことないからだって)


ふたを開けてみると同じ部活の子が4人もいたりして、悪くないクラス替えだった模様。


「でもさーやばいんだよ。英語と数学の授業が基礎と発展の2種類あるんだけど(習熟度別クラスになるらしい)、おれどうも数学で発展コースになっちまったっぽいんだよ。ついていけなかったらどうしよう。困ったなー。はあ…」


心配事が消えたと思ったら、まだすぐ次の心配の種が生まれる彼でした。てゆーか、そもそもラインやパズドラに費やしている膨大な時間を数学の勉強に振り向ければ、そんな心配は全く無用と思うのじゃがのう。

たまにうまい料理が作れても

2015-04-03 18:41:44 | 日常
4月3日(金)


珍しく早くあがれたのでいそいそ帰宅しましたが、こんなときに限って誰も私を待っていないので拍子抜け。まあいいや、こんなときこそ自分のペースで晩御飯つくれるやということで、のんびりビールを飲みながらチーズ入りキャベツメンチカツを作りました。(いつもの晩御飯はたいがい肉と野菜の何かしら炒めだったりする)

心の余裕があるせいか我ながらうまくできちゃって、いやーこんなうまい揚げたてをみんなに食わせられなくて残念だなあとつくづく思いました。



だんなと長男と次男は仕事やサークルそれぞれの飲みや外食で留守。ちなみに今日の次男の晩御飯は奇術研究会の人々と共に。たぶん加入するらしい。マジシャンなおちん(笑



ぴよぴよは今日も一日バンド活動の後、どこかで油を売って帰ってきました。

水面の花びら

2015-04-02 21:11:07 | 日常
4月2日(木)

今日も意外と寒かったですが、晴れたので桜がきれいでした。

だんだん散る花弁も多くなり、水面に桃色の帯があらわれていました。以下、昼休みに大崎ゲートシティの裏で目黒川を撮ったものです。





←この時期ならではの船が行きかっています。



なおちん大学に入学する

2015-04-01 21:12:04 | 子供の学校
4月1日(水)

今日は午前中仕事に行った後、なおちんの入学式へ(だんなの命により)証拠写真を撮りに行ってきました。すぐ迷子になってしまうし、そもそも人混みと式典が大嫌いな私のポンコツぶりが心配ということで、長男がありがたくもついてきてくれました。長男の入学式はやはり人混み嫌いで行かなかったのですが(笑

キャンパスは新勧活動の上級生であふれかえっているし、看板前の記念写真スポットは長蛇の列だし、式典会場の体育館は式開始45分前の開場時刻に合わせていったのにもかかわらず夏休みのテーマパーク開園前みたいな大勢の人が行列をなしているし、肝心のなおちんにはなかなかおちあえないし(彼は午前中から手続きなどのため大学に出かけていた)、式は話がだらだら長いし、本当にくじけそうな瞬間がいくつもありましたが、長男がいてくれたおかげでなんとか最後まで任務をまっとうし、証拠写真も撮ってきました。めでたしめでたし。

ちなみにめでたくないのは長男が撮ってくれた私となおちんの写真。自分の目元の老けこみぶりに愕然としました(←子供の年齢が年齢なんだから仕方ないといえばそれまでだけど、自分の老いがなかなか受け入れられない…)


ところで下の写真は早退する際、ゲートシティ3階から大崎駅へアクセスする通路から撮った風景です。花を見ると自分の些細な悩みもいやされます。