馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

「グッド・ドクター」 自閉症の青年医師の物語 米国版と日本版の・・・表現の違い

2022-05-31 14:03:38 | 日々・・・戯言・妄言記

世田谷の某小学校での馬頭琴の演奏後、校長先生と雑談をしていたら、少年が駆け込んで来て早口であれ

これ訴え始めた。数分間話し続けたら、気が治ったのか? 教室へと帰っていった。校長先生の補足では

少年には「他を思いやる」脳の部分が欠損していて、周囲の子供とコニュニケーションが取れず、怒りが

爆発しそうになると、校長先生に来て発散するのだとか。彼にとって校長室は、味方の居る場所・・・だ

半ば詐欺の様になってしまった密林プライムの回収を目論み、日本のアニメーションドラマを2本続けて

鑑賞した。で、次の暇潰しネタを探していたら、「グッド・ドクター」なる米国の連続ドラマが出てきた

何処かで聞き覚えのあるタイトルだ。自閉症スペクトラム障害とサヴァン症候群を抱えた青年医師とその

周囲の受け止め方を描いた、日本のテレビドラマだ。で、晩酌の友としてだら〜っと見始めた・・・のだ

が、随分と内容が違う。ググってみたら、原作は2013年の韓国制作のドラマで、2017年に米国・

2018年日本・2019年トルコでリメイクされたらしい。日本版は何処か優しく障害者を受け入れる

べく、ネガティブな表現は無かった様な気がする。対して米国版は、ネガティブな気質が現実問題として

露骨に表現されている。日本版は水戸黄門的な「障害者受け入れ啓蒙番組」といった感じである。対して

米国版は清濁併せ飲んで、それでもフォローして受け入れようという積極性を感じた。障害者を差別する

意図は微塵も無く、他者と議論する気も無いので・・・ご理解を。韓国版・トルコ版も・・・見たいなあ

昨夕の発表で狛江市、新規感染者18人・現在の感染者221人。「多摩っぷ」未更新で詳細は判らない

昨日の新規感染者、東京都全体で1,344人・重症者用病床使用率は、0.1%減り2.0%・・・である

雨上がりの曇り空、風は無く蒸し暑く、気温16〜23℃。 午後2時の気温は21.7℃、湿度は88%

昨日見たレッスン会場前の枇杷の実、誰かが収穫して一房だけが残っていたが、本日はそれも消えていた

(11・192)36.2℃(81〜123)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無事に孵化 商店街のドラッ... | トップ | 解禁 多摩川の鮎釣り 近隣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々・・・戯言・妄言記」カテゴリの最新記事