6時起床
2時間睡眠
ねむ
少し早くに会場入り
車内待機してスタート地点に向かいます
制限時間2時間30分以内に
ゴール出来れば
OK
6時起床
2時間睡眠
ねむ
少し早くに会場入り
車内待機してスタート地点に向かいます
制限時間2時間30分以内に
ゴール出来れば
OK
こ、今週だった
久しぶりのマラソン大会(ハーフだが)
11月21日(日)
熊本みなとマラソン21km
start 9:30~(制限時間2時間30分)
熊本新港あたりをぐるぐる周回
リタイアした熊本城マラソン以来
約2年ぶりの大会
いくら練習嫌いのズボラなアタシでも
普段だと10km走はやるのに
今回MAX5km走しかやってません
ハーフだからとナメているワケではないです
ハーフといえど
サブ5のペースで完走できないと終了〜
なので、ハードルは低くありません
10km~ゴールまで
ジムトレだけで膝、股関節痛、筋肉の疲労を抑えることができるのか
できるだけ楽して効率よく
完走できる方法を探しているワケであります
やっぱ ロード練習でしょ(せんけど)
気になるお天気が・・・雨
前回、低温の雨のマラソンでガクガクブルブルになりリタイア
今週日曜日も嫌いな重馬場
えええーー 棄権しようかな
カッパは用意するとしても
シューズの中 ジュクジュクで走りたくないッス
ど、どうしよー
リタイア覚悟で行けるところまで走ってみるか・・・
とりあえず、当日現場まで行ってみて
startまで、車の中で考えるかw
悩んでいるところ
10月から通い始めたジム
仕事帰りに寄れるというのがいいのか
カウントしてみたら
月15日ジムってました
・・・平日はほぼ毎日
内容はだいたい こんなもん
ストレッチ 10分
ランニング 30分(5キロ程度w)
12種類のマシン 20回×3セット
ストレッチ 10分
これで120分
ひと月やって身体が変わったか??
というと・・・
若干 胸や腹部に変化を感じる程度
まだまだぷよぷよしてますw(当然か)
深夜ジムなんで
他に誰も居なくほぼ1人、多くても3人程度
みんなガシャーン、ガシャーンと黙々とトレーニングしてます
今夜は無人w
エントリーした11月のハーフマラソン
一切、ロード練習してません
このままジムトレだけで走ってみようかと思っていますw
「ハーフだから余裕でしょ??」
と思われるかもしれませんが
いや、アタシもそんな甘い考えでいたんですが
大会内容をよく読むと
「2時間30分」で足切り
ナント
結構 ヤバくねぇ
フル5時間切りペース(1キロ7分)
決して、速いペースではないことは分かりますが
体重増加(7キロ)、加齢、練習不足の大三元w
目標はキロ6分で21kmだったんですが
(フルでの中間タイムが過去ベスト1時間40分)
うーむ・・・どうだろう
もう自信ないなぁー
時間内完走できなかったら・・・それでもいいか(もう衰えたw)
今回 タイムが目標ではない(1キロ6分は??)
ダイエットのためのハーフマラソン
そうそうジムに置いてあるヘルスメーターで
ようわからんけど、測定してみた
これが数か月経てば、数値に変化が表れるのだろうか
一応、blogに残しておこう
仕事帰り、トレーニング後 最も1日で体重が落ちててコレ
+8kgの身体
11月のハーフマラソン
なまったカラダをシャキッとさせようと
入会したジム
仕事終わりにひと汗
日曜日 草野球でのピッチングのせいもあり
全身筋肉痛
まだ通い始めですが
清々しいです
ランニング30分5km(時速9km~12km)
12種類の上半身、下半身の筋トレマシン
10回限界×3回(1周)
1時間30分
とりあえず、カラダが慣れるまでは
これでいいかと
後々、より負荷をかけたり
12種類のマシン
10回×3回(1周)=1セット×3回
ランニング60分10km
できるようになれば
かなりシェイプできるはず
ランニングマシンは雨天関係ないし
傾斜で負荷もかけられるんですが
なんか慣れずに走りづらい感じ
ロードの方が景色に見ながら走りやすいです
来年5月末で退会できないジムw
最低でもそこまでは継続しないと・・・
週3~4回、月10~15回ほど
通うつもり(自信ないがw)
もしも来年5月まで続いてたら
カラダは仕上がってるんではw
それでもプヨプヨなら
ご飯の食いすぎww
なんと!?
熊本港でマラソン大会
ハーフマラソン??
2021年11月21日
おおおおーーー
マラソン大会が行われるとは
ダラダラでも走ってたら良かった
堕落した生活
増えた体重
たるんだお腹
どうしよう・・・
2ヵ月弱でハーフマラソン
イケなくはないか・・・(2時間完走目標)
10月からジム入会
ダイエット モチベーションに丁度いいか
というワケで
11月ハーフマラソン
エントリー完了
10月ジム入会登録完了
バッキバキの身体を目指す
なんと!?
いや、やっぱりか・・・
熊本城マラソン2022
中止の発表
ですよね~
じゃないかと思っていたんですが
もしかしたら・・・と思いもあったが
どうするんですかーー!!
開催されると思ってたから
ダイエットのために走ってたのに
中止になる
↓
モチベダウン
↓
モグモグパクパク
↓
さらに、太る
↓
マラソンもう引退
大会もなく
走れるような強靭なハートを持ち合わせていないんですが
ぼちぼち走り始めました
2022年の熊本城マラソンが開催されるか分かりませんが
時短営業期間中なんで
21時閉店後に
22時くらいから1キロ6分間程度で5キロ
かるーいランニング
ジョギングかw
週に3~5日×5キロ
ブランク明けなんで
こんな感じを夏場はOKかと
ひと汗かくと気分も清々しいです
また運動公園でランニング
今日も10kmをのんびりラン
気温、湿度の高さのせいもあって
疲労感半端ない
随分カラダがなまったなぁ・・・
8月まで走るカラダ作りをやって
9月~半年間
ペース、距離、タイムを上げていければ
熊本城マラソンに間に合うはず
加齢との闘いです(汗)
運動公園で用事があったんで
なら、その間走っておくか
というワケで
久しぶりのランニング
10kmを目標に走りました
カラダ重たい(汗)
周囲のランナー達は普段からやってるんでしょう
めっちゃ走ってる
フォームもキレい
軽やかで強い
とりあえず、鈍りきったカラダをどうにかしないと
福岡マラソン2021のエントリー受付開始のお知らせメールが・・・
えっ?
やるの?
率直な感想
福岡マラソンに出るつもりはないですが
その流れだと
熊本城マラソンも開催する方向では??
たしか、7月にエントリー受付開始
コロナ太りしたカラダのダイエットには
いいマラソン練習
エントリーしないとジョギングしなくなる(笑)
もうサブ4なんて言わない
-8キロを目指す(汗)
コロナ自粛期間でカラダがなまるし
お腹ぷよぷよだし
ダイエット兼ねて
来年の熊本城マラソンに向けて
走り出してみるか
と思ったわけでございます
マラソン引退宣言したはずなんですが
ダイエット、身体作りのためにと・・・
それくらいなら
ジョギングだけでもいいんですが
性格上それだと長続きしないんです
わざわざマラソン大会にエントリーしないとランニングしなくなるタイプw
せっかくなんで
目標達成できてないサブ4を目指して
1年間練習してみます
とりあえず、今日は10キロをぼちぼちラン
結果12キロくらいをノンストップで走れたんで
復帰リハビリにはまぁーOK
あとは三日坊主にならないことを祈るw
目標まずは
体重マイナス8キロw
涼しくなってきたし
身体がなまって来たので
先週からちょいちょい走り始めました
半年も走ってなかったので
脚は元通り
お腹はタプタプ
とりあえず、5分30秒~6分00秒の5km走
二の丸公園をぐるぐる走ってたんですが
高校生の部活のコたちも練習してまして
まぁー軽やか軽やか
1歩のストライドが広い
そのコたちの親世代なんでもう仕方ないですが
ぼちぼちやっときます
そろそろメール来るかなぁって思ってた
お客さんとも話題になってた熊本城マラソン2021
「熊本城マラソン2021」中止
ですよねぇー
いろいろ考えると中止だろうと思ってました
それでもエントリーできるなら
練習開始→ハーフ走出場→本番のつもりだった
いやぁー 残念
サブ4達成は随分先になってしまった
その随分先の間に
体力は衰え・・・
気力も萎え・・・
ただの完走目標になりそう(笑)
気が向いたら
10~20kmくらい走るか
昨日は勝手に・・・
マラソン完走してないのに
お店を休みましたw
あの雪だし、少し頭痛もあったので
オーナーに許可を取りw
体調は回復しました
ふくらはぎの吊り、太ももの張りも取れ
身体の痛みは無いです
この回復力は1年間の練習のおかげw
しっかし寒かったなぁ
あんなに身体が震えるとは・・・
あのまま続けてたら、たぶん搬送されてたと思います
何人もの方からLINEやコメントで
励まし言葉をいただきまして
本当にありがとうございます
来年の熊本城マラソン
また走る??(寄付金投入~)
完走のんびりランなら余裕なんですが(リタイアしたくせに)
サブ4は捨て、サブ3.5にしますか
え!?
だって・・・
このアタシが3時間台で走れないって考えられないんですよね
(レースが1年後だと思うと強気になる)
4時間28分程度で終われないです
もう1年走り込みます
ドラクエウォークしながら(笑)合同練習随時受付します
まずは、雨の中の運営、ボランティアの皆さま
ありがとうございました
スタート30分前、雨の降る中ブロックで待機
無料で配布されたポンチョを羽織って濡れ防止
ようやくスタートし
走り出すも、水たまり連発
水たまり避けるランナー
水たまりにハマるランナー
水の跳ね返りに遭うランナー
もうシューズはグチュグチュで
せっかく軽量化シューズがおもおもですよ
そんな中、走ってたら
配布ポンチョ・・・破れる
脱ぎ捨てる←5km地点
ちょっとした防寒用なので
雨カッパ対策向きではない
コンビニカッパ着てれば良かった
ずぶ濡れ走 開始
この時点でミス
大ミスでした
シューズも重いし、30km以降のスタミナ温存を考えて
1km5分30秒で10km
ちょうどこの辺で
30kmロードレースの先頭 設楽悠太選手とすれ違う
走る姿、歩幅に広さ、スピード・・・かっこ良かったです
ずっと雨と強風の中のマラソン
1km5分30秒で20km
しかしこの辺から身体に異変
走っても身体が温まらないので
足首に痛み、太ももが硬直し始め、ストレッチ
それでも周囲のランナーは走れている
あれ??なんで??オレ 結構 練習してきたんだけど・・・
なんで(周り)こんな状況で走れるの?
そう思ってた
身体が動かなくなって
ついに、25km地点で歩き出す
ちょうどこの時に「サブ4」ペースランナーに抜かれ
1年前は30km地点で抜かれたのが
1年間走りこんで25km地点で抜かれる絶望感
重馬場嫌いって思ってた(笑)
もう走れなくなった身体に
強い風と雨は体温を奪い
ガタガタ震え、指先に息を吹きかけながら
走ったり、歩いたり繰り返し
以前、ネット動画で「棄権する勇気も必要」
とサブ3ランナーが言ってるのを思い出し
30km地点でリタイアしますと沿道のスタッフに伝え
救護室で毛布にくるまり、バスに乗り
ゴール地点へという今回のマラソンでした
今 調べてみると完走率83%
バスの中には4時間ランナーたちがたくさん
みんな低体温症でリタイア
そこそこのマラソン経験者がヤラれてる様子でした
それでも完走できたり、
サブ4ペースで走れるランナーが余裕でいるのが凄いと思いました
暑さ対策は夏場の走り込みをやってきた
寒さ対策は走れば温まると思ってた
雨の寒さ対策・・・これは対策不足でした
さて、これでマラソンは引退しますか・・・
サブ4の夢は諦めますか・・・