堤酒造
クマトマト
トマトのリキュール
Alc.8%
香りは焼酎ベースなんで
そこは感じますが
それ以外だとトマトを切った時の香り
味はベタベタした甘さも無く
トマトフレッシュ感
ロックスタイルで
レモンスライス添えて
いいんじゃないですかね
お酒弱い方でも楽しめます
堤酒造
クマトマト
トマトのリキュール
Alc.8%
香りは焼酎ベースなんで
そこは感じますが
それ以外だとトマトを切った時の香り
味はベタベタした甘さも無く
トマトフレッシュ感
ロックスタイルで
レモンスライス添えて
いいんじゃないですかね
お酒弱い方でも楽しめます
SCARLET
Aperitivo
スカーレット
アペリティーヴォ
Alc. 28%
神奈川県
伊勢屋酒造
ベーススピリッツ「桜尾ウォッカ」
ボタニカルな原材料、根菜系の植物を用いて古典的な手法で
製造から瓶詰めまでハンドメイドで行っている
ビター系リキュール
薬味酒、苦味酒、薬草酒
香りは柑橘香…オレンジ皮
香草、オレンジ果肉
華やかな香りでいいです
味はリキュールなので甘口ですが
ベタベタした糖を感じなく
サラッとしてます
ビター系リキュールに抵抗ある方もいるでしょうが
飲みにくいクセやエグ味もなく
とても口にしやすい
これはいいですね
美味
ストレートでもいいですが
ソーダ割りが一般的かも…
レロー
ピノー・デ・シャラント
コニャックを使用した酒精強化ワイン(甘味果実酒)
香りは白ワインやハチミツ、オレンジ皮
口当たりはスムーズ、ベタベタした甘さが無いので
レモン、オレンジスライスなどを添えて
ロックスタイルで
お客さまからのご要望で
再入荷
堤酒造「珈琲リキュール」
これ ホント美味しいです
ロックスタイルだと
アイスコーヒーにちょいシロップが入った甘さ
アルコール8%なんで
お酒の強くない人でも楽しめるはず
物足りなく
もう少しお酒感が欲しい人は
ラムを少し加えて
「ブラックローズ」風にしてもいいかも
オススメ度★★★★☆
ディサローノ・ベルベット
香りは香水・・・いや化粧品のような感じで
いい印象ではないですが
味はクリーミーでアーモンド、バニラ
とても滑らかで美味しい
そのままロックでもいいし
ブランデーと合わせてみても相性いいと思います
白岳 ゆずもん
ゆず果汁とレモン果汁をブレンド
ダブルシトラス・リキュール
熊本県球磨郡 堤酒造
サケベルムース
日本酒(純米酒)と米焼酎をベースに
ヨモギ、かぼす、柚子皮、山椒をフレーバーに使用
口当たりよく、甘味は控え目
繊細な味わいのヴェルモット
ハイボールにしてしまうと
ぼやけてしまいそう
ロックでオレンジやレモンピールで
サントリーから「奏」シリーズ
4種のリキュール
左から
抹茶、ゆず、白桃、桜
どれも香りが強く
ついつい口に運びたくなる感じ
甘さもリキュールにしては控えめ
いいですね
熊本県球磨郡
豊永酒造
スパイス焼酎 カルダモン TAKE7 ~ホワイトスネイク~ 25%
スパイスの王様、最古のスパイスと言われるカルダモンのリキュール
7回目の製造で完成し、その際に工場で白蛇が現れたことがこの酒の由来
リキュールというほど甘くはないので
さっぱりとしたカクテルに使えそう
ちょっと面白いスパイス焼酎です
parfait amour
完全なる愛
という名のリキュール
完全なる愛!?
ほぅ~って感じですが
完全なる愛ってどんな愛よ(正直・・・そう思ってしまいます)
このパルフェタムール
他社と何が違うかといういいますと
割っても色が綺麗な紫色ということ・・・薄くならないとでも言いましょうか
フィズや有名なカクテルだとブルームーンに使います
そうブルームーン
そのまんま「蒼い月」という意味
数年に一度起こる満月の現象でして
以前は「不吉な」と言われたんですが
珍しいことから逆にラッキー、ハッピーに慣れるなんても言われるようです
今週は熊本城マラソン(まだ言うか!?)
無練習で完走という「稀な」ことが起こるのかな
いや、無練習で完走よりも2/19 フェブラリーSで予想が当たるという
「稀な」ことでも起きるのでしょうか・・・
先日の展示会で見つけたリキュール
珈琲のリキュール
トマトのリキュール
晩白柚のリキュール
めちゃくちゃ美味しかった
ぜひ、飲んでみて