今朝、久しぶりにかずクンと釣りにでかけることになった。
最近 北部方面も、あまり香ばしい話は僕には伝わってこない。
どうせ散るなら、近場で散っとこ・・・
という なんともネガティブな考えで、越前町の某漁港に午前4:30集合となったのだった。
午前4:30
我々は予定通り集結した。
突撃開始!!
身支度を整え、意気揚々と堤防先端を目指す。
中間にある階段をのぼる・・・
するとそこには・・・・・・
あああああああああああ・・・・・・・ええ?
コンクリートのブロックが積み上げられており・・・
突撃不可能!!
マズいぞ、マズいぞ~
おいしい時間帯が過ぎてまうがな・・・・
『あ、あ、あっちの磯いってみよ』
ということで、速攻で移動~
あかんっ、先行者居るわ。次行こ、次。
おっし、ここは入れるわ。
僕はここ、十数年ぶり。
急いで釣座に向かい、なんとか良い時間帯に釣りを開始できた。
本日も青物を殺る!
アオリイカのシーズンに入ってきたけど、僕は10月からと心に決めたの。
40gのメタルジグで第1投~
数回しゃくったころ。
おお?いきなり掛かったよ?たぶん・・・・
お前か・・・・

脳天にザックリいっちゃってますね・・・
しかしこれでエサが居ることは判明した。
たかぶる僕達。
それから数投して、またもや僕のジグに20cmぐらいのアジが襲い掛かってきた。
やめてくれ・・・・
それからは、何も起こらないまま30分ほど過ぎ・・・
それでも 黙々と投げ続け・・・・
事務的に作業をこなしていると、
着水後の底取りで、ボトムにタップした瞬間に根掛り・・・
ついちゃいねえぜ・・・
根掛りを外そうと、ラインを引っ張ったときに事件は起きた!
プツッ
なんと、手から3mほど先のあたりから切れやがった・・・
フルキャストした分の殆どの長さのラインを海中に残してしまった・・・
ごめん・・・ゴミ出しちゃった・・・・
それからも、一応リーダー付けて釣りを再開するも・・・
軽く投げただけで下巻きのラインが出ていく始末・・・・
志し半ばにして・・・
ココロが・・・・・
折れました・・・・・・青物もうムリ!
小さな小さなジグをくくりつけ、
磯際をフワリフワリ・・・

幼稚園児ゲッツ!!
ふとかずクンの方を見ると、
彼も志し半ばにして・・・折れたみたい・・・・・
こっそりと持ち込んだエギをフワリフワリ・・・・
これじゃあ僕たち、未来は無いね・・・・
移動しよか・・・・・・
このまま終わるわけにはいかない・・・
ここで僕達 勝負に出た。
ターゲットを大きく変え、サーフで砂モノという暴挙にでた。
実は最近、ちょっと気になるルアーがありまして、
この間抜け顔の、コイツ知ってる?

ヘドンのバイウーブギ。
コイツの正体を僕は最近知った。
以前から、ラックにぶら下がっているのは気付いてたけど、こいつがバイブレーションプラグだったことすら知らなかったのだ。
この前、CATVで大人の趣味と生活向上という番組をなにげに見ていたら、ヒロ内藤閣下が突然現れ、バイブレーションプラグの説明をし始めた。
そしてその中で、ボトムホップというテクニックを紹介していた。
ボトムに着底させたバイブレーションをブルブルっと跳ね上げさせて、また底を取る、の繰り返し。
そこで登場したのがバイウーブギだったのだ。
その時 僕は思った。
あれってバイブレーションやったんかと・・・
それと、海でボトムホップで使ったら、砂モノにイケそうじゃない?と・・・
バイウーブギって、ボトムホップ専用設計なんやってさ。
でも多分、やってみたらコイツがいちばんやり易かったってだけやと思う。
アメリカ人が、そんな深く考えてモノ作りするわけないわ。
それに、もし本気で作ったとしたら、あんなブサ面にするはずがない。
ブサ面すぎて売れやしない。
『やすや』のヘドンのコーナー見ても、申し訳なさそうに最下段に鎮座してました。
いや、でも長い間ヘドンのラインナップから消えずにあるのは、意外と使い手が居るのかな?
よしっ!こいつに脚光を浴びせようじゃないか。
僕はサーフに到着すると、早速バイウーブギでボトムホップを繰り返した。
20投ほどで・・・
志し半ばで・・・・折れました・・・・・
だってもう海がなんだか釣れるような雰囲気じゃないんだもん・・・
ということで解散~~
このままもう帰ろうかと思ったんだが・・・
最初に行った漁港が、この先釣りができないとするとショアジギ場に困るので
開拓~
以前から一度は行ってみなあかんやろと思っていた磯に行ってみた。
実際に現場に行ってみると、波が穏やかな日じゃないと行けそうにない箇所があるが、釣座にさえたどり着けば 足元からドン深でとても釣り易そう。
来た甲斐があった。
とりあえず、足元にだけ小さなジグで探りを入れてみた。

中学生ゲッツ!!
かずクン今日はお疲れ様でした。
僕と一緒に釣り行くと、みんな大概貧果に見舞われるから・・・
完
最近 北部方面も、あまり香ばしい話は僕には伝わってこない。
どうせ散るなら、近場で散っとこ・・・
という なんともネガティブな考えで、越前町の某漁港に午前4:30集合となったのだった。
午前4:30
我々は予定通り集結した。
突撃開始!!
身支度を整え、意気揚々と堤防先端を目指す。
中間にある階段をのぼる・・・
するとそこには・・・・・・
あああああああああああ・・・・・・・ええ?
コンクリートのブロックが積み上げられており・・・
突撃不可能!!
マズいぞ、マズいぞ~
おいしい時間帯が過ぎてまうがな・・・・
『あ、あ、あっちの磯いってみよ』
ということで、速攻で移動~
あかんっ、先行者居るわ。次行こ、次。
おっし、ここは入れるわ。
僕はここ、十数年ぶり。
急いで釣座に向かい、なんとか良い時間帯に釣りを開始できた。
本日も青物を殺る!
アオリイカのシーズンに入ってきたけど、僕は10月からと心に決めたの。
40gのメタルジグで第1投~
数回しゃくったころ。
おお?いきなり掛かったよ?たぶん・・・・
お前か・・・・

脳天にザックリいっちゃってますね・・・
しかしこれでエサが居ることは判明した。
たかぶる僕達。
それから数投して、またもや僕のジグに20cmぐらいのアジが襲い掛かってきた。
やめてくれ・・・・
それからは、何も起こらないまま30分ほど過ぎ・・・
それでも 黙々と投げ続け・・・・
事務的に作業をこなしていると、
着水後の底取りで、ボトムにタップした瞬間に根掛り・・・
ついちゃいねえぜ・・・
根掛りを外そうと、ラインを引っ張ったときに事件は起きた!
プツッ
なんと、手から3mほど先のあたりから切れやがった・・・
フルキャストした分の殆どの長さのラインを海中に残してしまった・・・
ごめん・・・ゴミ出しちゃった・・・・
それからも、一応リーダー付けて釣りを再開するも・・・
軽く投げただけで下巻きのラインが出ていく始末・・・・
志し半ばにして・・・
ココロが・・・・・
折れました・・・・・・青物もうムリ!
小さな小さなジグをくくりつけ、
磯際をフワリフワリ・・・

幼稚園児ゲッツ!!
ふとかずクンの方を見ると、
彼も志し半ばにして・・・折れたみたい・・・・・
こっそりと持ち込んだエギをフワリフワリ・・・・
これじゃあ僕たち、未来は無いね・・・・
移動しよか・・・・・・
このまま終わるわけにはいかない・・・
ここで僕達 勝負に出た。
ターゲットを大きく変え、サーフで砂モノという暴挙にでた。
実は最近、ちょっと気になるルアーがありまして、
この間抜け顔の、コイツ知ってる?

ヘドンのバイウーブギ。
コイツの正体を僕は最近知った。
以前から、ラックにぶら下がっているのは気付いてたけど、こいつがバイブレーションプラグだったことすら知らなかったのだ。
この前、CATVで大人の趣味と生活向上という番組をなにげに見ていたら、ヒロ内藤閣下が突然現れ、バイブレーションプラグの説明をし始めた。
そしてその中で、ボトムホップというテクニックを紹介していた。
ボトムに着底させたバイブレーションをブルブルっと跳ね上げさせて、また底を取る、の繰り返し。
そこで登場したのがバイウーブギだったのだ。
その時 僕は思った。
あれってバイブレーションやったんかと・・・
それと、海でボトムホップで使ったら、砂モノにイケそうじゃない?と・・・
バイウーブギって、ボトムホップ専用設計なんやってさ。
でも多分、やってみたらコイツがいちばんやり易かったってだけやと思う。
アメリカ人が、そんな深く考えてモノ作りするわけないわ。
それに、もし本気で作ったとしたら、あんなブサ面にするはずがない。
ブサ面すぎて売れやしない。
『やすや』のヘドンのコーナー見ても、申し訳なさそうに最下段に鎮座してました。
いや、でも長い間ヘドンのラインナップから消えずにあるのは、意外と使い手が居るのかな?
よしっ!こいつに脚光を浴びせようじゃないか。
僕はサーフに到着すると、早速バイウーブギでボトムホップを繰り返した。
20投ほどで・・・
志し半ばで・・・・折れました・・・・・
だってもう海がなんだか釣れるような雰囲気じゃないんだもん・・・
ということで解散~~
このままもう帰ろうかと思ったんだが・・・
最初に行った漁港が、この先釣りができないとするとショアジギ場に困るので
開拓~
以前から一度は行ってみなあかんやろと思っていた磯に行ってみた。
実際に現場に行ってみると、波が穏やかな日じゃないと行けそうにない箇所があるが、釣座にさえたどり着けば 足元からドン深でとても釣り易そう。
来た甲斐があった。
とりあえず、足元にだけ小さなジグで探りを入れてみた。

中学生ゲッツ!!
かずクン今日はお疲れ様でした。
僕と一緒に釣り行くと、みんな大概貧果に見舞われるから・・・
完
工事してる漁港と言えば俺のイカ釣りメイン漁港ですかね??
S漁港。
今年はどうしようか迷ってます・・・・
それとも他にも工事してるのかな~。
工事というより、テトラ置き場みたいになってる。
今日は、テトラじゃなくて でっかいブロックみたいなのが積まれてて、そうとうがんばれば先に進めるかもしれんが、僕にはムリです。
海はエギンガーだらけになってきましたね。
てっきり今週も北へ向うと思っていました。
2号さん、おめでとうございます。
パパに似ず、手先が器用なのかセンスがあるのか?
子供の表彰は自分の事のように嬉しいネ。
今晩は、御祝いかな
2号はなかなか字が上手です。
しかしパパに似ずって・・・w
確かにひらがなは、1年生のくせにすでに僕を超えております。
時々書くときのコツなんかを教えてくれます。
でも本番は実力を発揮できなかったらしい。
うちの子は本当はあんなもんじゃないよ。(親バカ~)
まぁ自分も基本的にはあんなもんです。
新しく行かれたポイントまた一緒に行きましょう。
しかし、あのヘドンのルアーはうけましたわ(笑)
いつの日かあれでデッカイの釣って下さい。
今度の月曜、波さえなければNEWポイントの調査しに行ってきます。
バイウーブギ、マジで釣れそうな気がするんだけどなぁ。
もう一回り小さいやつがあるみたいなので、そっちの方がよさそう。
どこに売ってるんかわからんけど・・・
巣窟が今シーズンは復活する事を祈りましょう。
3時間100匹!!味あわせてあげるって。
一言、言わせてもらうならば
ルアー。
わざと外してないかい?
バイUブギって。飛ばんでしょ。海に投げるもんじゃない。
メタジも外しているような…。
イカも10月から!?
数、型の最大公約数時期は9月下旬だよぉう。
数を釣ること。釣りはそれだ。
かもしんない・・・
でも僕は大マジでっせ!
バイユーブギ、ぜったいイケるって。
飛距離もそんなヒドくないよ。
メタジはちょっと中毒ぎみなんで、やめられませんわ。
今年は なんだかイカに対する情熱が湧かないなぁ・・・
ヒラマサのせいかもしれないな・・・
数を出すのはテクニックだからねぇ。
だから僕は、端から数は諦めてるの。