すれっからし手帖

「気づき」とともに私を生きる。

正しいことを言うときは。~吉野弘詩集から1~

2014-12-20 07:27:47 | 本・映画・音楽
吉野弘さんの詩が読みたくなって自分の本棚を物色していたら、となりの夫の本棚に、『吉野弘詩集』 を発見。

いつ、買ったものだろう。うちのダンナ、こんなの読むんだ、と少し新鮮な驚き。




私のような世代が初めて吉野さんの詩に出会うのは、中学校の国語の教科書かな。

あの「夕焼け」の詩の世界に触れた時に感じた、「わー、これってなんだ…」というのが忘れられない。こんな情景、場面を、こんなに直截に汲み取って言葉にする詩人がいるのか、という衝撃。

「最後に席を替わらなかったときの娘の気持ちを説明せよ」

なんて、先生からしつこく質問された授業の様子さえ、ぼんやりと覚えている。



と、懐かしい感傷に浸りながら、ページを手繰り、お目当ての詩を探す。

あったあった。

披露宴の定番、と言ったら誰もがピンとくるかな。私もこれまで出席した披露宴で少なくとも2回くらいは聞いたことのあるこの詩。

せっかくのいい詩もお酒で顔を赤くしたおじさま達のスピーチに使われると、なんだか一気に低俗な空気を帯びた感じがして、「ヤメテー」と言いなくなったものだけど。

その中に、改めて知りたい一節があった。

「祝婚歌」



正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい




そう、これだ、これ。


これ読んで確認したかったのだ。

自分が「正しい」と思っていることを、誰かに伝えるときに躊躇する気持ちについて。

例えば、意見や考えの違う人のたちに囲まれて、ちっとも同意できない話で盛り上がっていても、私はいちいち、「それは違うんじゃない?」とか、「私はこう思うんだけどね」とは言わない。

自分が同意していないことを表明する意味で、うなづかない、くらいはするだろうけど。話に加わらないとかも。

保身の気持ちももちろん否定しないけれど、私の「正しさ」に傷つく人がいることがわかるから。そして、その傷は、「正しさ」を受け取ることを拒み、時に猛烈に反撃へと舵を切ることも知っているから。

例えば、誰かをかばうような、何かをたしなめるような「正しい」発言は、特に、そうした人たちのエゴにぶつかり、コンプレックスや罪悪感を刺激する。

「うちは、こんな被害にあったけどね」「それは理想論だよ」

なんて、鼻をピクピクされちゃうかな。そういうのが、もうひたすら面倒だと感じるようになってきた。

反論、反撃は、正直言って受けたくない。敵も、あえて作りたくない。

そういう場面になると、実は観月ありささんが演じたママ友ドラマの「斉藤さん」を思い出す。斉藤さんなら「それは間違ってる!」とスカっとやるんだろうなーなんて。ホントは、ちゃんと言うべきなのかなーと。

でも、斉藤さん的生き方はやっぱり敵を作る。争いを生む。「間違ってる」と言われて傷つかない人は少ないだろうから。

「正しい」ことは、乱暴に、強くぶつけるやり方では、きっとうまくいかないってことだ。相手の心の入り口に張り巡らされたエゴを反応させるだけで、相手の心には、魂には上手く届かない。

だから、きっと、

正しいことを言うときは
少し控えめにするほうがいい


になるんだ。

争いが苦手で、弱虫。そんな私のような人間にも、吉野弘さんの詩のこの一節は優しい。

斉藤さんにならなくていいんだよ、って聞こえる。


最近は、控えめに、傷つけないように伝えることにすら、実はもうあまりエネルギーを使いたくない。

あえて口にすることもない。ただ黙々と、自分が正しい、善いと思うことを実践したらいいんだと。そう、思うようにしている。








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きっと (MIKO)
2014-12-20 10:35:51
自分の子供に対してでもそうですね。
上の子は三年生の女の子で、強い口調はは殆ど通じなくなりました。ささやくように言うと不思議とすんなり聞いてくれます。
普段自分が強く正論を主張されたとき、どうかわしてますか?私は今までずっと全部受け止め、そのことだけでなく自分まで全否定されたように感じ落ち込み、その後反発したり恨んだりしてしまっていました。
私は私と思えるようになったのはほんの最近です。思考が変わると本当に世界が変わりますね。
返信する
吉野さんの詩ですね (まーさん)
2014-12-20 14:23:31
こんにちは~~

吉野弘さんの詩ですね!
ワタクシ大好きなのです。
嬉しくなって思わずコメントしてしまいました^^

昨年1月、吉野さんがお亡くなりになった時、
拙ブログでも彼の詩について
少し取り上げました。

ワタクシが一番印象に残っているのは
「I was born」です。
他にも、
「生命は」「夕焼け」「祝婚歌」など
心に残る詩、沢山ありますね。

「生命は」の一節

”生命は全て
その中に欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ

私は今日、
どこかの花のための
虻だったかもしれない
そして明日は
誰かが
私という花のための
虻であるかもしれない”

ワタクシはかつてこの詩に、
言うに言われぬ衝撃を受けました。
「生きているだけで意味がある」
と、初めて許された気持ちになった、
そんな思い出の詩です。


”正しいことをいうときは
少し控えめにするほうがいい”

ワタクシも争いが苦手で弱虫です。
大方の人間のコンセンサスを得られる
「正しいこと」であっても、
それをストレートに言ってしまうのは
苦手です。
しかし最近は
「正しい」と思っていることも
「常識」と思っていることも
実は自分の勝手な基準なのかも!
と思うようになったので(心屋さん効果??)
自分に合わない考えは
「そう来たか~~へえ~~(@_@)」
と軽くスル―して
ayase_9様の仰るように、あまりエネルギーを使わず、
あえて口にせず、でやってます(笑)

追記
もしよろしければ、こちらのコメントに
拙ブログのURLを貼っておきましたので
お時間がありましたら遊びにいらしてください^^

返信する
Re:きっと (ayase_9)
2014-12-21 22:08:13
MIKOさん
確かに子どもも正論は聞きたくないでしょうね。
強いタイプで意見の合わない人とは、しっかり線を引きます。言い返すと面倒なので、「関係ない人」ボックスに入れて極力関わらない。そして挨拶だけして、あとは堂々と避けるかな。もちろん、そんな自分を許可するのも忘れません。
返信する
Re:吉野さんの詩ですね (ayase_9)
2014-12-21 22:16:01
まーさんさん
吉野弘さん、お好きなんですね。解説付きのコメント、ありがとうございます!

ブログ、少しのぞかせていただきました。まーさんの博学ぶりを披露するユニークなブログですね。また、ゆっくりお邪魔します(*^^*)
返信する
伝えるとき (せいこ)
2014-12-23 22:08:22
いつもブログを読ませていただくたび、目からうろこです。本当にありがとうございます。

私は、特に家族に対して(夫や母や息子に)正しいことを伝えるときに、いつも全力で強い球しか投げていませんでした。

「この方法のほうが正しいの!!」と。

その伝えていること自体が、いくら正しくても、その伝え方によってまったく相手には響かず、むしろ嫌な顔をされてしまうことも多々ありました。そして私は

「どうしてわかってくれないの!?」


と思い、ちぐはぐなことも多々ありました。

正しいことを伝えるとき、私の本音の中には少なからず、
「私のことを認めてほしい」
という思いがあったのだと思います。

少し控えめ

は、相手に届かないんじゃないかと思っていましたが

少し控えめ

だから、相手はその球を取りやすいのかもしれませんね。肩の力が抜けていたほうが相手も自分も自然な形でつながれるのかなと思いました。(息子が野球をしているので、野球がらみの比ゆですみません)


私も、先日からブログをはじめました。
初めて気づいたことは、自分の気持ちの書き方です。
違う人が見ることを想定しつつ、自分の素直な気持ちや、印象に残ったことを書くことの難しいこと!
だからこそ、このブログは本当にいい私の先輩です。
もう少し上達したら、ぜひ紹介させてください!



返信する
Re:伝えるとき (ayase_9)
2014-12-24 09:57:24
せいこさん
コメントありがとうございます(*^^*)私も、自分が強く言ってしまう時は、相手と自分自身への不信がある時だな、と思います。確信や信頼があると、相手に委ねられますまものね。だから、力まない。

ブログ、楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿