すれっからし手帖

「気づき」とともに私を生きる。

私は私にどんな言葉を掛けているか。

2016-04-17 12:39:01 | ひとりごと
失敗した時、難しいタスクを背負わされた時、傷つく言葉を投げかけられた時、私の胸には、重苦しい実感が広がります。その実感に無意識でいると、身体全体に重苦しさが広がります。

これは、目の前の現象をジャッジした、その思考がキャッチされないまま、感情や体感に落とし込まれた状態です。


これを放置すると、私の中からエネルギーがどんどん奪われます。元気がなくなる時、私の場合、こうしたことが積み重なっていることが多いようです。

もちろん、思考のすべてが私のエネルギーを奪うわけではありません。エネルギーを奪うのは、何と言っても、「自分を責めたり、ジャッジする思考」。この思考が、不安や喪失感、苛立ちの感情や、重苦しい実感を生み、私のエネルギーをものすごい勢いで消費します。


思考の中でも、特に自分に向けて投げかける思考は、まさに自動的で、気付かないくらいの速さで瞬時に起こります。「思考」であると認識できないくらい、すでに私と一体化しているものが多いからですね。

そんな事から、こうした「自分を責めたり、ジャッジする思考」に気づくのは、だいたい体感・感情まで降りた後になるんです。


🔸🔸🔸

ここから思考の観察と置き換えを試みていきます。

まずは、体感や感情の種類から、思考をたどっていき、言葉にしてみます。

たとえば、何か失敗した時の自動思考は、こんな感じ。

あっ、またやった。
ダメなヤツ。
最近、失敗ばかり。
どうして、私はいつもこんな風なんだろ。
周囲から、「失敗ばかりする」と思われたかも。
また、失敗したらどうしよう。怖い。
対策、対策、ああどうしたら…。
どうせ、失敗してしまうよ。



難しいタスクを背負わされた時は、こんな風。

ムリムリ。
私には、荷が重いよ。
うまくできる気がしない。
助けてくれる人がいないかも。
クレーム、たくさん来るだろうな。
途方にくれてる自分の姿が目に浮かぶ。



これ、列挙するだけで、私が私をどんな人間だと思っているかがわかります(笑)。ちなみに、これらは全部事実ではありませんが、自動思考を私だと思っている限り、これは私の中の事実になります。


これを観察して距離を置くだけでもいいのですが、私は、違う思考への置き換えを試みます。


失敗の時は、

失敗しようとして失敗したわけじゃないよ。
私は、おっちょこちょいで失敗はよくするけど、大きな失敗はめったにしない。
あの人もこの人も、時には失敗してるよ。
疲れてるんだ、仕方ない。
失敗を責めたら、もっと失敗するから。



タスクだったら、

でも、あれだって、これだってできたよね。
意外と私はできる人かもよ。
助けてくれる人もいるでしょ。
100点とろうとしなきゃいい。
80点、60点でも十分。
最悪、どうにもならなくなったら「できません」って泣きつけばいいよ。
できるタスクしか降ってこないさ。


こんな風に、体感と感情が緩む思考を見つけて、自分の中に落とし込みます。そうすると、私の中のエネルギーがまた溜まり始めるのがわかります。元気が戻ってきます。


これが、あまりにかけ離れた思考だとダメなんです。「私は、絶対できる!」「必ずうまくいくはず!」とかね。自分の中になじまないだけでなくて、逆に緊張を生んだりしますからね。一歩だけ、半歩だけ、思考を変えて、自分が緩むのを確かめいく感じです。



最近、小さな失敗が重なって、こんなことを地道に実践しています。それで、つくづく思いますよ。

普段はもちろん、失敗した時や、困難に見舞われた時に、私が、私にどんな言葉をかけているのか。それが、本当に本当に重要なんだって。

私は、私から掛けられた言葉の集積によって造られるんです。そして、それを基盤にして、私がこの世の中をどう思うのか、私が他人をどう思うのか、が自動的に決まっていくんですよ。

私の人生、佇まい、もう、あらゆることが、私が私にどんな言葉を掛けて、私が、私をどう思っているか、に収斂されていきます。

だからこそ、私が、私に普段どんな言葉を掛けているか。小さくて、聞こえない言葉、やり過ごしている言葉の中に、私を責める声、私を貶める声、私を蔑ろにする声が大量に混じっていないか、に意識的に耳を傾ける必要があるんですね。




九州の空は、今日は快晴です。地震に痛めつけらた家々やひとの心に、優しい光が差し込んでいます。

熊本の傷はあまりに深く、癒えるにはまだまだ時間がかかりそうですが、被災された方たちが、ひとときでも、このすみきった青空を見上げ、明日の希望を見つけてくださることを、心から祈っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿