双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

< 露払い かあちゃん >

2020-09-24 07:20:05 | 双極性障害とともに。

「 なんで、そんなこと言うの!」

これ、今朝の 娘の言葉。

「 いってらっしゃい~!

   気をつけてね~。」と、

娘を 送り出します。

これ、いつもの 台詞。


が、今日は、ふと 思った。

で、声をかけた。

「 ハンカチ 持ってる??」

の 私に、

ムッとした娘が、

怒って言った言葉。


ずっと ハンカチなんぞ、

持って行っていなかった娘。

が、最近、持っていっている。

わざわざ、聞かずとも、

洗濯物に入っているので

わかります。


だいたい、今まで、持っていかず。

トイレの後など、

どうしてたのか??

娘に尋ねると、

手をパタパタ振って見せて、

「 自然乾燥していた。」やって。


娘、とにかく、手汗がひどい。

最近のハンカチは、

その汗を拭くものらしい。


とは 言え、

持っていくはずのハンカチが、

テーブル等に置かれたままのことも、

多い。


で、先の言葉。

「 忘れてない?」に なった。



娘が幼い頃、

信頼していた園長さんから、

「 おかあさん、

 子どもの <  露払い  >  していない?」と

言われました。


子どもよりも、先に

「はい、ご挨拶は??」

「はい、手を 洗いましょ。」

「はい、これは、お友だちに 渡しなさい。」

等々・・・・。

子どもの自主性お構いなしで、

先々、母親が、

言っていること、

これが、< 露払い >


当時は、心して、

娘と接していたのだが、


今は、なんじゃい!!

いろいろと 言ってしまってます。


今朝も、

「 リンゴ 食べる??」

「 水筒の用意したからね。」

「 珈琲 飲む??」

「ドーナツも あるよ。」

こんな感じ。

で、で、

「 今日 雨降るから、傘持った??」

「 ひんやりするから、
 
   薄手のカーディガン着て行ったら??」

こんな感じ。


あかんなぁ。

「もう、自分のことは
 
   自分でするから!」

娘が怒るのも 当然といえば、

十二分に 当然よね。

これからは、

娘が 何か言ってくるまで、

黙っていよう、

そうしましょう。


それにしても、

< 露払い かあちゃん > に なったのは、

いつからかなぁ??



さぁ、今日も スタートです。


ここのところ、

調子 落ち着いているかな。

昨日も、

ワンコと散歩に行き、

そのまま、入浴が出来ました。

あまり、意識せずに、

今日も 過ごそう。


 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする