財部剣人の館『マーメイド クロニクルズ』「第一部」幻冬舎より出版中!「第二部」朝日出版社より刊行!

(旧:アヴァンの物語の館)ギリシア神話的世界観で人魚ナオミとヴァンパイアのマクミラが魔性たちと戦うファンタジー的SF小説

ブログ開設666日のご挨拶(by ローラ)&レディーガガのイマジン!

2012-01-16 00:46:55 | 私が作家・芸術家・芸人
「我が名はローラ。
 でも冥界の神官マクミラの母親って自己紹介しないと誰もわかんないみたいなって、サラマンダーの女王が自虐ギャグってどうすんだ! 
 んんん、気を取り直して。
 今日は、語り部アヴァンからブログ開設666日目の挨拶を頼まれた。何、中途半端な数字だと! 
 666の意味も知らないのか? しかたない、魔界娘図鑑のエピソードで学習しろ! 
 くそ~、なかなか本題に入れないではないか。
 本題は、第一部人魚ナオミ篇と第二部神官マクミラ篇のリンク集を貼ってから、訪問者と閲覧数共に激増している御礼を言いたい。逆に言えば、今まですご~く読者の皆さんは読みにくくてご苦労されていたということだが・・・ 
 それはさておき3週間前の訪問者累計971人、先々週が1006人、先週が1087人というものすごさ。閲覧者は、3週間前の累計3661回、先々週が4103回、先週はとうとう6673回で1日平均950回のページヴューを超えているらしい。だが、コメントとブログランキングのバナーをクリックしてくれる人が少ないのはどういうわけだ!?」
「ちょっと、ちょっと、ローラさん! ア~、前回の月食の時のサラマンダーの女王様のコメントが好評だったんでお願いしたら、もうとんでもないことになった」アヴァンが割って入る。「あくまで、今日はここまでささえていただいた皆さんに御礼を言うということでお願いします」
「何を弱気な・・・」
「たしかに・・・ いえ、いえ。あくまでコメントもランキングの投票も、自由意志でお願いします! 脅迫じみたことを言って、読者が減ったらどうしてくれるんですか?」
「ちがうだろ?」
「ん・・・」
「本当に読者を増やしたいなら、やるべきことがあるだろう?」
「え~っと」アヴァンの目が泳ぐ。
「第三部闘う龍孔明篇の執筆は、どうなってるんだ?」
「え~っと」さらに目が泳ぐ。
「手抜きか・・・ よいか、今年はうるう年。4年に一度のマクミラの本当の誕生日が来る年だ。春先に第三部が始まらない場合には、どうなるか分かるだろうな?」
「いえ・・・ いったい、どうなるんで?」
「我が呪いによって、第三部で完結どころか、本編で書けなかった冥界関係者の外伝を今後も次々書かせてやる」
 ヒエ~! アヴァン、ショックで卒倒する・・・
「フン、語り部が寝込んでしまってはしかたない。代わりに紹介してやる。今日は、再送版ではなくレディーガガのイマジンをお見せする。心ゆくまで堪能するがよい、愚かな人間共よ!」


                    


Lady Gaga: Imagine (with spoken introduction)



 ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

明日はセンター試験、全国のコミュニケーション関連学部学科志望生ガンバって!

2012-01-13 21:57:22 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです。

 以下の文章は、再送です。コミュニケーション学部・学科志望生の全国の受験生の皆さん、読んでね。例年、天気の悪いことも多いセンター試験初日ですが、よい天気になるように祈ってるぞ~!

__________________________

 実は、アヴァンは中3時には慢性腎炎を発症して春と夏に各6週間入院、高3時は付属校にいたので周りの雰囲気に流されてなまけてしまい、思いっきり受験勉強した思い出がありません(冷や汗タラリ)。その後、再受験をして別の大学へ移ったり、大学院留学をして、そこでは思いっきり勉強をするはめになりました(冷や汗タラタラ)。もしこの小説を読んでいる受験生がいたら、思いっきりがんばってください! 志望校に合格すれば万々歳、不本意な結果になっても人生にはいくらでも「やり直しの機会」(second chanceと英語ではいいます)があります。第一部からお読みの皆さんはご存知のように、第一部の主人公ナオミは大学でコミュニケーションを学んでいます。以下、日本でコミュニケーションを勉強できる大学の一覧表を載せておきますので、ご参考になれば幸いです。少し古いリストなので、名称が変わっていたり、最近、設立された学校は載っていなかったりするので、それぞれの大学のウエッブサイトで確認してください。

 世界で一番込み入ったファンタジー「旅するマーメイドの神話」を読んでいる受験生に、神のご加護がありますように! Ad astra per aspera. ナオミとマクミラも応援してるぞ!

1. 北星学園大学 文学部 応用コミュニケーション学科
2. 札幌国際大学 人文社会学部 メディアコミュニケーション学科
3. 苫小牧駒沢大学 国際文化学部 国際コミュニケーション学科
4. 茨城大学 人文学部 コミュニケーション学科
5. 常盤大学 人間科学部 コミュニケーション学科
6. 白鳳大学 経営学部 ビジネスコミュニケーション学科
7. 十文字学園女子大学 社会情報学部 コミュニケーション学科
8. 文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科
9. 江戸川大学 社会学部 マス・コミュニケーション学科
10. 明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科
11. 川村学園女子大学 教育学部 情報コミュニケーション学科
12. 神田外語大学 外国語学部 国際コミュニケーション学科
13. 淑徳大学 国際コミュニケーション学部 文化コミュニケーション学科
14. 東洋学園大学 人文学部 コミュニケーション学科
15. 電気通信大学 電気通信学部 人間コミュニケーション学科
16. 東京農工大学 工学部 情報コミュニケーション工学科
17. 桜美林大学 文学部 言語コミュニケーション学科
18. 大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科
19. 学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科
20. 駒沢女子大学 人文学部 映像コミュニケーション学科
21. 成城大学 文芸学部 マスコミュニケーション学科
22. 東海大学 文学部 英語文化コミュニケーション学科
23. 東京経済大学 コミュニケーション学部 コミュニケーション学科
24. 東京女子大学 現代教養学部 人間科学科コミュニケーション専攻
25. 東洋大学 文学部 英語コミュニケーション学科
26. 東洋大学 社会学部 メディアコミュニケーション学科
27. 文京学院大学 外国語学部 英語コミュニケーション学科
28. 立教大学 異文化コミュニケーション学部
29. 関東学院大学 人間環境学部 現代コミュニケーション学科
30. 松蔭女子大学 経営文化学部 異文化コミュニケーション学科
31. 湘南工科大学 工学部 システムコミュニケーション工学科
32. 新潟大学 法学部 法政コミュニケーション学科
33. 金沢星陵大学 経済学部 ビジネスコミュニケーション学科
34. 仁愛大学 人間学部 コミュニケーション学科
35. 信州大学 人文学部 文化コミュニケーション学科
36. 愛知大学 国際コミュニケーション学部 言語コミュニケーション学科
37. 愛知淑徳大学 コミュニケーション学部 コミュニケーション心理学科、ビジネスコミュニケーション学科、言語コミュニケーション学科
38. 椙山女学園大学 国際コミュニケーション学部 国際言語コミュニケーション学科
39. 中部大学 人文学部 コミュニケーション学科
40. 名古屋商科大学 外国語学部 英語コミュニケーション学科
41. 皇学館大学 文学部 コミュニケーション学科
42. 平安女学院大学 現代文化学部 国際コミュニケーション学科
43. 京都学園大学 人間文化学部 文化コミュニケーション学科
44. 京都橘女子大学 文学部 英語コミュニケーション学科
45. 大阪国際大学 人間科学部 心理社会コミュニケーション、国際コミュニケーション学科
46. 関西外国語大学 国際言語学部 国際言語コミュニケーション学科
47. 常盤会学園大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科
48. 帝塚山学院大学 文学部 英語コミュニケーション学科
49. 阪南大学 国際コミュニケーション学部 文化コミュニケーション学科
50. 神戸大学 国際文化学部 コミュニケーション学科
51. 関西国際大学 人間学部 英語コミュニケーション学科
52. 聖和大学 人文学部 グローバルコミュニケーション学科
53. 園田学園女子大学 国際文化学部 言語コミュニケーション学科、情報コミュニケーション学科
54. 岡山学院大学 人間生活学部 生活情報コミュニケーション学科
55. 吉備国際大学 社会学部 ビジネスコミュニケーション学科
56. 山陽学園大学 コミュニケーション学部 コミュニケーション学科
57. 比治山大学 現代文化学部 コミュニケーション学科
58. 広島国際大学 人間環境学部 言語・コミュニケーション学科
59. 梅光学院大学 現代コミュニケーション学部 現代コミュニケーション学科
60. 徳島文理大学 文学部 コミュニケーション学科
61. 高知大学 人文学部 国際社会コミュニケーション学科
62. 福岡国際大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科
63. 長崎外国語大学 外国語学部 国際コミュニケーション学科
64. 鹿児島国際大学 国際文化学部 言語コミュニケーション学科
65. 沖縄大学 人文学部 国際コミュニケーション学科
66. 國學院短大 コミュニケーション学科
67. 札幌国際大学短大部 英語コミュニケーション学科
68. 青森明の星短大 現代コミュニケーション学科
69. アレン国際短大 人間コミュニケーション学科
70. 聖和学園短大 人間コミュニケーション学科
71. 聖霊女子短大 文化コミュニケーション学科
72. つくば国際短大 日本語コミュニケーション学科
73. 育英短大 現代コミュニケーション学科
74. 浦和大学短大部 英語コミュニケーション学科
75. 埼玉短大 日本文化コミュニケーション学科、国際コミュニケーション学科
76. 埼玉女子短大 国際コミュニケーション学科
77. 山村学園短大 コミュニケーション学科
78. 江戸川短大 文化コミュニケーション学科
79. 三育学院短大 英語コミュニケーション学科
80. 東洋女子短大 英語コミュニケーション学科
81. 日本基督教短大 英語コミュニケーション学科
82. 国際短大 英語コミュニケーション学科
83. 実践女子短大 日本語コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科
84. 帝京大学短大 国際コミュニケーション学科
85. 戸板女子短大 国際コミュニケーション学科
86. 東京家政大学短大部 国際コミュニケーション学科
87. 東京成徳短大 言語文化コミュニケーション学科
88. 東京立正女子短大 現代コミュニケーション学科
89. 東横学園女子短大 言語コミュニケーション学科
90. 湘南短大 ヒューマンコミュニケーション学科
91. 金沢学院短大 言語コミュニケーション学科
92. 北陸学院短大 英語コミュニケーション学科
93. 信州豊南短大 言語コミュニケーション学科
94. 清泉女学院短大 国際コミュニケーション学科
95. 東海女子短大 コミュニケーション学科
96. 静岡英和学院大学短大部 現代コミュニケーション学科
97. 浜松短大 英語コミュニケーション学科
98. 愛知学院大学短大部 英語コミュニケーション学科
99. 愛知女子短大 言語コミュニケーション学科
100. 光陵女子短大 国際コミュニケーション学科
101. 名古屋短大 英語コミュニケーション学科
102. 名古屋経営短大 ビジネスコミュニケーション学科
103. 名古屋経済大学短大部 現代コミュニケーション学科
104. 滋賀女子短大 ビジネスコミュニケーション学科
105. 大阪青山短大 英語コミュニケーション学科
106. 大阪千代田短大 総合コミュニケーション学科
107. 関西外国語大学短大部 国際コミュニケーション学科
108. 四條畷学園短大 国際コミュニケーション学科
109. 梅花短大 英語コミュニケーション学科
110. 平安女学院大学短大部 英語コミュニケーション学科
111. 神戸松蔭女子学院短大 英語コミュニケーション学科
112. 夙川学院短大 人間コミュニケーション学科
113. 武庫川女子大学短大部 英語コミュニケーション学科
114. 就実短大 文化コミュニケーション学科
115. 中国短大 英語コミュニケーション学科
116. 梅光学院大学女子短大部 言語コミュニケーション学科
117. 四国大学短大部 ビジネス・コミュニケーション学科
118. 徳島文理大学短大部 言語コミュニケーション学科
119. 九州大谷短大 日本語コミュニケーション学科
120. 帝京大学福岡短大 国際コミュニケーション学科
121. 福岡女子短大 文化コミュニケーション学科
122. 佐賀女子短大 文化コミュニケーション学科
123. 大分県立芸術文化短大 情報コミュニケーション学科
124. 別府大学短大部 英語コミュニケーション学科
125. 山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科


 ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

「年下の彼氏、結婚できるラインはどこ?」と祝!スティーブン・タイラー再婚記念ソング再送版

2012-01-11 00:02:08 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです。

 エアロスミスのスティーヴン・タイラー(63)がエリン・ブレディさん(38)と再婚しましたね。Steven Tyler Wedding News. 祝! どうかお幸せに!


     


 以下の文章は、再送です! 
__________________________

 昨日はマクミラの母ローラのイメージソングでしたが、彼女は年齢数千歳のサラマンダーの女王で、冥界に来た時に数十歳(?)だったヴラド・"ドラクール"・ツペシュと結婚しました。これって究極の年下婚!? ということで、年下の彼氏、結婚できるラインはどこ?をご紹介します。(ちなみに以前、ご紹介してインパクトがあった男性からみて『なぜ?』と思う女性の行動ランキングはこちらです)

 もっとくわしく知りたい方は、ウエディング・アンケート5連発(何歳で結婚したい?何歳で結婚したいと思ってた?結婚にボーダーがあるとしたら何歳?結婚する相手は、年上、年下どちらがいい?夫婦の年齢の差はどれくらい?)もご覧ください。

 今日は、マクミラの兄アストロラーベのイメージ・ソング Dream On (Aerosmith)です。なつかし~い。友人から70年代の曲、好きですねとよく言われます。明日は、アストロラーベの弟スカルラーベのイメージソングです。その後は、「旅するマーメイドの神話」第二部第6章の再編集版が始まります。請うご期待!





ランキング参加中です。はげみになりますので、以下のバナーのクリックをお願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

第二部神官マクミラ篇「唄姫ライムの闘いのイメージソング」キス百連発!のThe Game of Love再送版

2012-01-10 10:30:12 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです。

 今日から「イメージソング集の再送」再開です!

______________________

 今日は、唄姫ライムの闘いのイメージソング Michelle Branch and Santana―The Game of Love(2003年グラミー賞ベスト・ポップ・コラボレーション部門受賞曲)です。母方の血がオランダ、インドネシア、フランス、父方の血がアイルランドを引く艶っぽい声のミシェル・ブランチとカルロス・サンタナの夢のコラボレーション! なんかゆったりして、すてきな曲ですね。でも、プロモーション・ビデオがディープ・キッス一〇〇連発といのが、すごいというか、すてきというか・・・

 書いていてこれまでは今一つ感情移入できなかった四人の魔女たちですが、闘いに入って「そうか、君たちも苦労してきたんだね」という感じになっています(作者なのに、なんのこっちゃ!?)。どこかの国の首相のように行き当たりばったりなのがバレバレですが、お盆休みに最終章の三分の一が書き上がって、「旅するマーメイドの神話」第二部マクミラ篇もようやく終わりが見えてきました。残りの闘いにも、どうか乞うご期待!





 ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

四大精霊サラマンダー、ウンディーネ、シルフとノーム

2012-01-09 01:50:17 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです!

 今日のネタですが、四大精霊サラマンダー、ウンディーネ、シルフとノームです。四大精霊の名付け親はご存じパラケルススだそうですが、「旅するマーメイドの神話」(旧題「マーメイド・サーガ」)に出てくるのはローラが火蜥蜴の女王なこともあって圧倒的に火の精霊サラマンダー関係者が多いです。水の精霊ウンディーネは、絵によってはかなりマーメイドに近い描かれ方をされていることもあるようです。風の精霊シルフと土の精霊ノームは、あまりアヴァンの作品には出てきません、冷や汗。以下に四大精霊関係のウエッブサイトをご紹介しておきます。前回の魔界関係者のウエッブサイトは、怖すぎたようですが、今回のは美しいサイトが多いです。雪が降ったり寒い日が続きますが、お互い風邪など注意してがんばりましょう!


     怪物森羅万象(Monster and Mystery and Animals Museum)
     幻想帝国(Empire of Reverie)
     火の精霊サラマンダー(Salamander)
     サラマンダー画像
     水の精霊ウンディーネ(Undine)
     ウンディーネ画像
     風の精霊シルフ(Shyph/Shylpeed)
     土の精霊ノーム(Gnome)


ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
            人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

魔界娘図鑑リンク集

2012-01-08 00:45:09 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです。

 今日は、なぜか再訪される方の多かった「魔界娘図鑑」のリンク集をお届けします。念のために、以前「魔界娘図鑑」のアドレスをご紹介した時の文章ものせておきます。

_____________________________________________________

 いつも読んでいただきありがとうございます。先週1週間の訪問者がちょうど666名でした! 1日平均90名以上の訪問者は、先々週にすでに達成していましたが666と言えば、「オーメン」(くわしくない方は映画オーメン、またはオーメンWikipediaを参照)で有名になったヨハネの黙示録(新約聖書の最後の一書、アポカリプス)第13章第18節に出てくる数字です。原文はBook of Revelation Chapter 13 Verse 18に、"Here is wisdom. Let him that hath understanding count the number of the beast: for it is the number of a man; and his number is 666."とあり、日本語に訳すと「ここに智恵がある。思慮ある者はその獣の数字を数えなさい。その数字はある人間をさしているからである。その数字は666である」となります。

 マクミラ好みの話題なので、以下に魔界関係者図鑑のウエッブサイトをご紹介しておきます。いつもなら「どうぞご覧ください」と書くところなのですが、サイトによってはかなりコワイです! 気の弱い人は夜中に一人で見ない方がよいかも・・・・・・ 

     魔界図鑑
     魔界娘図鑑
     "Demonic Encyclopedia"
     "Demons Central"
     天使悪魔図鑑 
     "D & D Art Critic"
     アンダーワールド・ファンの方へ


ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

第二部神官マクミラ篇バックナンバーのリンク集

2012-01-07 00:43:29 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです。

 皆様、お待たせしました! 昨日の第一部に引き続き、今日は「旅するマーメイドの神話」第二部の各エピソードへのリンク集です。ご堪能あれ。

     第二部予告編
     第二部主要登場人物一覧
     第二部序章
     第二部第1章上
     第二部第1章中
     第二部第1章下
     第二部第2章上
     第二部第2章中
     第二部第2章下
     第二部第3章上
     第二部第3章中
     第二部第3章下
     第二部第4章上
     第二部第4章中
     第二部第4章下
     第二部第5章上
     第二部第5章中
     第二部第5章下
     第二部第6章上
     第二部第6章中
     第二部第6章下
     マクミラのバースデー・パーティ?
     第二部第7章上
     第二部第7章中
     第二部第7章下
     第二部第8章上
     第二部第8章中
     第二部第8章下
     第二部第9章上
     第二部第9章中
     第二部第9章下
     第二部第10章上
     第二部第10章中
     第二部第10章下
     第二部第11章上
     第二部第11章中
     第二部第11章下
     第二部第12章上
     第二部第12章中
     第二部第12章下
     第二部最終章上
     第二部最終章中
     第二部最終章下
     ナオミのバースデー・パーティ・ウィズ・孔明
     第二部エピローグ


 ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


第一部人魚ナオミ篇バックナンバーのリンク集

2012-01-06 00:04:29 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです。

 これまでご面倒をおかけしましたが「旅するマーメイドの神話」第一部人魚ナオミ篇のバックナンバーが、以下のリンクでお読みいただくことができるようになりました!
 
     第一部あらすじ
     第一部序章
     第一部登場人物一覧
     第一部第1章上
     第一部第1章中
     第一部第1章下
     第一部第2章上
     第一部第2章中
     第一部第2章下
     第一部第3章上
     第一部第3章中
     第一部第3章下
     第一部第4章上
     第一部第4章中
     第一部第4章下
     第一部第5章上
     第一部第5章中
     第一部第5章下
     第一部第6章上
     第一部第6章中
     第一部第6章下
     第一部第7章上
     第一部第7章中
     第一部第7章下
     第一部第8章上
     第一部第8章中
     第一部第8章下
     第一部最終章上
     第一部最終章中
     第一部最終章下
     ナオミの誕生日パーティ・ウィズ・マクミラ再編集版
     第一部エピローグ


 ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

第二部神官マクミラ篇「土煙の部屋の闘いのイメージソング」再送版

2012-01-05 00:39:21 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです。

 第三部闘う龍孔明編ですが、なかなか書き始められません(ムムム)。理由の一番は、本業の仕事が遅れているためですが、もう一つの理由は、第二部神官マクミラ編で広げに広げた内容をどう収拾するかに苦労しています。でも、いろいろ考えているうちに、広げたら、次はたためばいいかと思い当たりました(ニコリ)。

 以下の文章は、再送版です。今日のイメージソングは、昨日に引き続きユーリズミックスです。第二部神官マクミラ編は、クリスマスの話を真夏に語っていたため、コラムを再送すると完全に季節外れですいません・・・

__________________________

 夏休みに入って物語の館に訪問していただけるお客様も3週間連続で800人越え、PVも1800回越えを達成して、本当にありがとうございます。今日は、土煙の部屋のイメージソング Eurythmics--"Sweet Dreams"です。ユーリズミックスの曲の中でも、「スイート・ドリームス」は好きな人が最も多い曲の一つではないでしょうか? アメリカ人の友人から、別れ際に"Sweet dreams!"と言われて、「へ~、普通に会話でも使うんだ」と感心した記憶があります。





 「旅するマーメイドの神話」第二部のテーマは、アイ、あい、愛なのですが、これまでどなたからもコメントがなかったのを幸いと一度も恋愛に関するトークをしてきませんでした。ムムム、これはアヴァンの筆力のなさか、あるいは愛にはツライ思い出があって身につまされてしまう人が多い? Gooランキングで「恋愛&結婚ランキング」というサイトを見つけました。恋愛に関するさまざまなアンケート結果が見られるので、恋愛に興味のある人、悩んでいる人(?)におすすめです。特に面白いと思ったのが、「男性からみてなぜ?と思う女性の行動ランキング」です。16位「ダメ男でも愛せてしまう」、20位「寒くても薄着」、22位「別れた相手のことをあまりひきずらない」とかはなんとなく分かるのですが、28位「ひと目のあるところでキスを求める」などは、たしかに男性には理解不能・・・かも?

 ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

謹賀メール 小さく胸を なでおろし &第二部「まぼろしの最終回」再送版

2012-01-04 08:15:56 | 私が作家・芸術家・芸人
 語り部のアヴァンです。

 連絡のなかった知り合いから、「元気で暮らしています。福島県で自分のできることを精一杯行っている毎日です」というメールが届きました。3.11以降、ずっと気にかかっていたのですが、被災地で前向きに生きる様子が伝わってくるメールに胸が熱くなり一句詠んでみました。

          

 以下の文章は、再送です! イメージソングのご紹介(再送版)は、実際にはもう少し続きます。

____________________________

 今日でYouTube動画からのイメージソング集のご紹介も、エンディングテーマ Eurythmics―Love Is a Strangerでおしまいです。Love is the stranger.ではなく、Love is a stranger.というのが意味深ですね。

 それから今日は、お約束の第二部マクミラ篇「まぼろしの最終回」(わかりやすく言うとボツ原稿)をご紹介したいと思います。鬼才リドリー・スコット監督は、複数のエンディングシーンを考えるだけでなく、実際にテークしておくことで有名ですね。例えば、「テルマ・アンド・ルイーズ」で三人がメキシコへ無事に逃げるとか、「ハンニバル」でレスター博士をクラリスが見逃してあげる(愛のために?)などが有名ですね。「ハンニバル」のボツ・ヴァージョンはWowow放送時に、実際にボツ・ヴァージョンが放送されたので、大切にビデオに撮ってあります。私の第二部マクミラ篇「まぼろしの最終回」は、「四つの部屋の闘い」でスカルラーベと蛇姫ライムが最初に闘うという設定で、以下の展開をお読みください。皆さんは、どう感じるでしょうか? 絶対、こっちの方がよいと言う人が圧倒的に多ければ書き直しますが・・・


 ダメーーーーーーーーーーーーー!
 この人は殺させない!
 言うが早いか、他の三人を裏切ってライムは、秘技トータリー・アンエクスペクテッドで不気味な姿に変身するとリギス、メギス、ドルガを一睨みした。
 目を閉じる間もなく、石に変わり始めたドルガがつぶやいた。
 アッ、バカが・・・
 こうして3人の魔女たちは石になってしまい、ライムはスカルラーベと末長らく幸せに暮らしましたとさ。
 めでたし、めでたし。





 ランキング参加中です。ご訪問された方は、はげみになりますので以下のバナーのクリックを是非お願いします
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村
               人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン