
今回もご依頼いただきました!
オラクルはシンプルなCD専用メカでスタビライザー方式なので音が素直でいいんです!
シンプルで素直なプレーヤーには高精度クロックチューニングが抜群に効きます!!!
まずは動作チェックと音質チェックです!

問題ない場合は作業に入ります!

CD1000もCD2000も基本的なロジックは同じで筐体とサスペンションが違うだけというシンプル構造。
ただCD1000はサスペンションが簡素化されているのでメカがリジットでついている部分にはゴムリングがついていて、そこが長年跡となって汚れます。

綺麗にクリーニングします。

内部のホコリも結構目立ちますね!

綺麗にします。

メカを外してクロックを取り外します。
このメカは静電気で壊れやすいので人体除電して工具をすべて同一電位にします。

取り外したクロックパーツですが相変わらず小さいですね。

クロック入力、デジタル出力に同軸を挿入します。

クロック本体は空きスペースに綺麗に格納出来ますので見た目はオリジナルと変わりません。

ロジックICもNXP社に交換。

専用電源ケーブルも方向性を確認してクロック用電源伝送ワイヤーを加工します。


調整するためにテストで接続してエージングとマッチングをとります。

2日間安定させ調整して完了!

チューニングの証のシールを貼り付けます。

電源部にクロック用の電源を挿入。

最終チェックして、音質チェックしますがエージングが進んでないのにかなり次元の違う音が出ています!!

お客さまからも嬉しいメールをいただきました♪
エージングに2ヶ月ほどかかりますが毎日どんどん凄い音が出てくると思います。
末永く喜んでいただけると思います!
ありがとうございました!(^・^)
オラクルはシンプルなCD専用メカでスタビライザー方式なので音が素直でいいんです!
シンプルで素直なプレーヤーには高精度クロックチューニングが抜群に効きます!!!
まずは動作チェックと音質チェックです!

問題ない場合は作業に入ります!

CD1000もCD2000も基本的なロジックは同じで筐体とサスペンションが違うだけというシンプル構造。
ただCD1000はサスペンションが簡素化されているのでメカがリジットでついている部分にはゴムリングがついていて、そこが長年跡となって汚れます。

綺麗にクリーニングします。

内部のホコリも結構目立ちますね!

綺麗にします。

メカを外してクロックを取り外します。
このメカは静電気で壊れやすいので人体除電して工具をすべて同一電位にします。

取り外したクロックパーツですが相変わらず小さいですね。

クロック入力、デジタル出力に同軸を挿入します。

クロック本体は空きスペースに綺麗に格納出来ますので見た目はオリジナルと変わりません。

ロジックICもNXP社に交換。

専用電源ケーブルも方向性を確認してクロック用電源伝送ワイヤーを加工します。


調整するためにテストで接続してエージングとマッチングをとります。

2日間安定させ調整して完了!

チューニングの証のシールを貼り付けます。

電源部にクロック用の電源を挿入。

最終チェックして、音質チェックしますがエージングが進んでないのにかなり次元の違う音が出ています!!

お客さまからも嬉しいメールをいただきました♪
エージングに2ヶ月ほどかかりますが毎日どんどん凄い音が出てくると思います。
末永く喜んでいただけると思います!
ありがとうございました!(^・^)