
韓国のオーディオメーカーApril Music社のCDプレーヤーCDA500ですが、
韓国のオーディオメーカーも作りは綺麗でデザインもなかなかです。(^^)v
価格は298000円ですが、100万円の製品の作りとなんら変わらないほど。
早速期待して試聴♪
比較する相手は、フランスのオーディオリファインメント社のCD Complateα228900円。
(写真の上の黒いヤツ)
ニュートラルでこれといった特徴はないですが、悪いところもないって感じ。(^_^;)
というか、この音何かの音と共通した音を感じたんですが。。
メカをよ~く見たら、「なるほど!!」とあるメーカーとの共通点に気が付きました(@_@)

CDA500のメカ部です。右側のクロムメッキのものがスタビライザー。
はい!コレはイギリスのAuraNOTEのメカ。(^_^;)

左側のスタビライザー、全くCDA500と同じです。(@_@)
CDが取りやすいようにクボミがありますが、それまで同じです。
AuraNOTEも韓国(台湾?)で作ってるという噂ですが、日本のメーカーも中国や韓国で作ってるので
珍しい話ではありませんが。。。
そういえばAuraNOTEに音が似てます。
もちろんアンプや他のものは全く違うのですが、CDのメカニズムって共通した音を常に感じるんです。
また、CD専用メカでないことも音で分かります。
今現在出ている貴重なCD専用メカ、CDM-PROの音を常に聴いてると、
最近のメカがSACDやDVDなどのマルチメカとの音の差を感じちゃうんです。
まあ、これからの時代、CD専用メカがどんどんなくなっていくので安価でいい音のCDPは
難しい時代になるんでしょうね。
ちなみに比較したフランスのオーディオリファインメントはCD専用メカです。(*^_^*)
韓国のオーディオメーカーも作りは綺麗でデザインもなかなかです。(^^)v
価格は298000円ですが、100万円の製品の作りとなんら変わらないほど。
早速期待して試聴♪
比較する相手は、フランスのオーディオリファインメント社のCD Complateα228900円。
(写真の上の黒いヤツ)
ニュートラルでこれといった特徴はないですが、悪いところもないって感じ。(^_^;)
というか、この音何かの音と共通した音を感じたんですが。。
メカをよ~く見たら、「なるほど!!」とあるメーカーとの共通点に気が付きました(@_@)

CDA500のメカ部です。右側のクロムメッキのものがスタビライザー。
はい!コレはイギリスのAuraNOTEのメカ。(^_^;)

左側のスタビライザー、全くCDA500と同じです。(@_@)
CDが取りやすいようにクボミがありますが、それまで同じです。
AuraNOTEも韓国(台湾?)で作ってるという噂ですが、日本のメーカーも中国や韓国で作ってるので
珍しい話ではありませんが。。。
そういえばAuraNOTEに音が似てます。
もちろんアンプや他のものは全く違うのですが、CDのメカニズムって共通した音を常に感じるんです。
また、CD専用メカでないことも音で分かります。
今現在出ている貴重なCD専用メカ、CDM-PROの音を常に聴いてると、
最近のメカがSACDやDVDなどのマルチメカとの音の差を感じちゃうんです。
まあ、これからの時代、CD専用メカがどんどんなくなっていくので安価でいい音のCDPは
難しい時代になるんでしょうね。
ちなみに比較したフランスのオーディオリファインメントはCD専用メカです。(*^_^*)