goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオスペースコア

福井にあるオーディオスペースコアというショップです。
ちょっと拘ったオーディオを楽しんでみませんか?

オラクル用特注スタビライザー完成♪

2012-03-11 12:41:03 | チューンナップ
オラクルユーザーのお客様からのアイディアです!

オーディオリプラスのアナログスタビライザーOPS-1SHRというHR石英のスタビですがこのスピンドル径がオラクルCD2000系のセンター径にピッタリなんです!!
但し、精密なテーパー加工しないといけないのでメーカーに依頼したところバッチリ完成してきました♪


さて、音質は!?
通常にスタビで試聴♪


特注のHR石英スタビで試聴♪


まずは倍音が伸びやかで音色が豊富です!
そして頭を押さえるような音から開放された天井の高い音場とステージになります!!
オラクルユーザーは是非お勧めです!!

今回のスタビ計画が上手くいったので価格を抑えた数量で注文しました!
1個だと加工が割高ですからね。(^_^;)

しかもスピンドル径が同じなので従来のアナログスタビとしても使用できちゃうという優れものです!(^^)



価格は特注特価税込69800円です!!

限定で10個オーダーしたので一応この価格で販売できる数量はこれで終了です!

出来上がりは4月末から5月になりますので事前に予約を受け付けます♪

dcsDAコンバーターチューニング依頼が続々入ってきています♪

2012-02-25 17:31:29 | チューンナップ
前回BYBEEチューニングDeliusでは、皆さん大変驚かれておりました!
やっぱりdcsの性能って凄いんですね!
量子ノイズを除去するとこんなにも情報量が増えるものか!!っていう感じで、早速作業をしています!

ココでひとつ言わせてください!!
コアでは元に戻せるチューニングしか提案してませんのでご安心ください。
でもこれを聴いてしまうと元には戻れませんけど。。(^^ゞ
中古で売却するときなどはBYBEEを外しますのでご相談くださいね!

Delius内部はこんな感じです!

BYBEE搭載以外にも各部コネクタークリーニングや配線をチェックしていきます!

また同時にJORMAデザインのデジタルケーブルのBNCコネクターの腐食を取るという依頼がありました。
BNCコネクターは銀なのでかなり真っ黒になりますね(^_^;)
また内部に入り組んでいるので金属磨き液だけでは綺麗になりません。
なのでアルミと塩化ナトリウム水溶液で化学反応させて綺麗にしてみます!


ハイ!綺麗になりました!
もちろんBNCコネクター内部やケーブルに水溶液が入らないように注意です。


他にもたくさんdcsのBYBEEチューンのお話をいただいています。
順次作業していますので是非お勧めいたします♪

YGアコースティックANAT3PROをSIGNATUREに変更その2♪

2012-02-06 15:22:30 | チューンナップ
もう一件のお客様のシグネチャーキットが入荷しました!

早速お客様宅にて作業開始♪

メインモジュールを下ろしたり上げたりするのはかなり大変です!(^_^;)

何とかアッカの社長と二人で下ろしました。

内部に巨大なネットワークを追加します!


左右同時作業で効率よく作業を進めます!


左右を同じ条件にするためにお互いチェックしながら作業します。(^^)


ツィーターの後方スペースいっぱいにネットワークが見事に挿入されます!


ワイヤリングや極性チェックはもちろんですが、ネジのトルクも左右均一にします。


と、2件目なので効率よく一時間ほどで作業終了!!


音だしチェックと、ヒヤリングでウーハーの調整を変更します♪

やっぱり素晴らしいクオリティーです♪
シグネチャーはアルミ削り出しユニットの本来の性能を引き出しているサウンドに感じます!

YBAプリメインアンプBYBEEチューニング&修理♪

2012-01-19 18:06:40 | チューンナップ
やはりコレはよき時代のいいサウンドを奏でてくれますね♪

でも年数経つとガリが出てきますのでボリウム交換しないといけませんが、これと同じパーツはもう入手不可。(^_^;)
代替パーツだと音調が変化しますので、今回は分解クリーニングとなります。

ついでにBYBEEチューニングということでご紹介させてもらいます。

幸いにもボリウムは分解可能ですが、ワイヤリングを全てはずしてボリウムについている基盤も丁寧にはずさないといけませんので結構大変です。


分解してカーボン接点を綺麗にします。
かなりカーボンで汚れてました。(^_^;)
ついでにエクスコンタクトをブラシに少しつけておきます!


組み立てて完成です!


それから電源にBYBEEを搭載します!


ボリウムのガリも完璧になくなり、非常に鮮度の高いサウンドになりました!
またBYBEEによるレンジの広さと音色の豊かさ、解像度の高さといい、素晴らしいサウンドです♪

末永く使っていて欲しい逸品ですね♪

dcsに初BYBEEチューンナップ!!

2012-01-14 10:21:35 | チューンナップ
BYBEEチューニングはもうコアでは定番ですし、BYBEEはアメリカの軍事産業でも一役かっている、また超ハイエンドアンプメーカーなどもコッソリ採用するなど、理論と実績が実証した量子ノイズ除去素子ですが、
今回英国dcsのDAC、ELGAR1394に搭載してみました!!
禁断のdcsですので、まずはコアの極上中古品をチューンナップ♪


電源に搭載!
ループでノイズ混入するので完璧にBYBEEで抑えます!

企業秘密なのでボカシ入りです。(^_^;)

BYBEEチューニングの証♪


さて早速試聴♪


作業前に試聴して、作業後に試聴しましたが、変化に圧倒されました!!
やはりディジタルに量子ノイズは大敵だったんですね!!!

低域の階層が見えるようにリアルで倍音も豊かで色彩幅が圧倒的です!

dcsはDELIUSとELGARに搭載可能になりました!

金額は両方共に81270円です。
是非試聴ルームの音を聴いてみてください♪

展示でデモで使用してます極上中古のELGAR1394はBYBEE搭載で売価そのままで販売いたします!
あまりに音がいいので本当は売りたくないですけど…苦笑
それは冗談ですが、(^_^;)
これはお買い得で早いもの勝ちですよ♪

HEGEL社H2AMK2パワーアンプフルチューニング♪

2011-12-30 15:04:20 | チューンナップ
またまたH2AMK2のチューニングです!

各部チェック後、作業に取り掛かります!

純正RCAジャックは見た目はそこそこなんですが、ワイヤリングがなんだこれ?ですね。(^_^;)


実際外して半田を綺麗に取るとこんな感じ。(@_@;)

何故かブタのシッポみたいになってますが音のためとは思えませんね。苦笑

WBTのNEXGENのRCAジャックとBYBEEで配線しました!


ついでにヒューズチェック!純正は普通のヒューズです。


内部の電源回路に4個着いてますがスーパークライオヒューズに交換です!


メイン電源ヒューズも純正はごく普通のヒューズ。


これもスーパークライオヒューズに交換!


テストランニング試聴して完了です♪
やはり元々HEGELに欲しかった艶やかで芳醇なサウンドが実現しました!

年末忙しくてバタバタしてますが何とかギリギリチューニングできたのでお客様もお正月は自宅で音楽を楽しめると思います(*^_^*)


YBAパワーアンプ修理&BYBEEチューンナップ♪

2011-12-15 21:53:20 | チューンナップ
今回の修理は電源が切れなくなるという症状。(^_^;)
YBAではおなじみですが、音質を損なうためリレーを使わないために直接SWによって電源を入り切りしてる関係でSWに大電流が流れ銀接点なので溶解して固着しちゃいます。
電源が切れないという故障なので音楽は楽しめますが…苦笑

電流容量が少ないので4回路のSWを2回路ショートして使ってます。

ハンダやワイヤリングも綺麗にやり直します。


完成!

YBAはブチルゴムの制振の使い方もユニークです。


ついでにBYBEEチューニングです!

トランスの2次側にBYBEEを搭載することでよりノイズを抑制することができます!
電流量を考えてやらないと逆効果にある可能性があるので注意です。

ワイヤリングもなるべくストレスにならないようにします。

完成!


ヒューズも交換してエージング♪

この時代のYBAサウンドがより素敵なサウンドになりました♪
シンプルでカスタムパーツをふんだんに使っているので音が正確で位相もピタリと合っています。
濃厚なのにサッパリした音色は、今にない魅力的なサウンドですね!!

YBA1プリアンプ電源ユニットケーブル交換♪

2011-12-11 13:12:22 | チューンナップ
今日はYBA1プリアンプをお使いのお客様から電源ケーブル交換のご依頼です♪

電源ケーブルはもちろんコアお奨めのヨルマデザインのAC-LANDAです!
1.5mあるので、50cmと100cmに分けて交換しました!

内部はYBAこだわりのカスタムパーツですね!
ところがコンデンサーのひとつが液漏れを起こしています。(~o~)

このROEのコンデンサーはYBA選別品で現在入手不可。(~_~;)

でも奇跡的に新品1個がなんとコアにありました!!(^^ゞ

コンデンサー交換して、電源ケーブルも交換で完璧です!


2次側は直出しですが純正に戻せるようにシャーシ加工せず綺麗に処理。

良い時代の製品を少しずつチューンナップしていって理想の音に仕上げていくのは非常に素敵なことだと思います♪

連日HEGELパワーアンプH2&H2AのBYBEEチューニングです♪

2011-12-06 16:54:05 | チューンナップ
連日HEGELのパワーアンプのチューニングをしています!
ブログアップしたら問い合わせが毎日来てまして、次々に予約が入っております。
予約を頂いてからパーツ手配をするので、ただいまWBTのRCAジャックが欠品中~(^_^;)

いまご予約いただいてる方、しばしお待ちくださいね(^^ゞ

さて、H2のお客様です!

まずはコアのシステムにてサウンドチェック!
HEGELの力強くて音楽のノリを感じる明るめのサウンドはやっぱり健在です♪
H2の場合、RCAジャックは基板取り付けタイプなので基板ごと外します。

ハイ!完成!!

コネクター部分は外してクリーニングもします。

チューニング後、サウンドチェックしてましたら、
「今日はいい音してるね!!HEGELなの??」
って、ご来店されたお客様が言われました。

さすがですね♪
非常にS/N高くて滑らかなのに切れがあるサウンドです!

遠方のお客様だったのでエージング、ヒヤリングチェック後、返送しましたら、1本の電話がありました。
「歯切れが良くなってすごいいい感じです!!」
どうもありがとうございます!
末永くご愛用くださいませ。(^^)

こちらはH2Aです。


純正RCAはワイヤリングタイプになってますが、ワイヤリングを見てください!!(^_^;)
これいい音でそうじゃないですよね~苦笑


ハイ!ここもWBTのNEXGENに交換して、ワイヤリングにBYBEEを使用します!

ハンダはもちろんTRT社のシグネチャーを使用!

このH2Aはヒューズも交換しました!
スーパークライオヒューズですが5本あります。


ヒヤリングチェックをしながら、バイアスチェック、接点クリーニングして完成です!

まだまだ作業が続きますが年内になるべく多くのお客様に間に合うように頑張っております♪