goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオスペースコア

福井にあるオーディオスペースコアというショップです。
ちょっと拘ったオーディオを楽しんでみませんか?

ディナウディオC1スタンドにアイディア加工♪

2014-12-23 12:21:52 | チューンナップ
C1は幅が狭く奥行きが長いためにスタンド乗せでは非常に不安定。
だからといってそのまま固定すると音が悪い。

なのでコアオリジナルアイディアプチ加工でかなりスーパーなサウンドを実現できました!!
純正スタンドですが結果オーライでかなりいい音ですよ♪(^.^)

スタンドと天板は純正をそのまま使用。
通常の使い方はその天板の上部のゴムを挟んでネジ止めします。

が、とっても音がイマイチなんです。(^_^;)

そこで、ダンピングを排除してしかも安全にアイディアを盛り込みました!!

ゴム板にインシュレーター分の穴を開けます。


そしてリプラスのHR石英を天板にゴムを介さずリジッドに!
ゴムを剥がさないところがポイントです!!


そしてネジは20mm長いものを用意!


しかもネジが見える部分はカッコ悪いのでヒートシュリンクで黒くします。

適正なトルクでネジを締めればバッチリです!


音はかなりというかずいぶんよくなります♪




是非お勧めです!!(^.^)

オラクルCD2000MK3&dcs スカルラッティDACチューニング♪

2014-12-20 13:13:29 | チューンナップ
チューニングはほぼ毎日のようにしていてご紹介できないほどで申し訳ありません。
今回はお客さまからのご要望で簡単ですがご紹介させていただきます。(^.^)

まずはdcs社スカルラッティD/AコンバーターのBYBEE電源チューニングとスーパークライオヒューズと音質改善接点クリーニングです!

とっても音のよいスーパーなDACをスーパーなチューニングでウルトラ級サウンドになります!
BYBEEハーネスを製作!






接点はこちらで!

デジタル機器にはすこぶる真価を発揮します!


スカルラッティのサイドパネルはアルミ削り出しです!


スーパークライオヒューズ&チューニングした証!

サウンドチェック!!
これはdcsの真髄ですね!!


次はオラクル社のCD2000MK3のBYBEE電源チューニングとUMCクロックチューニング、スーパークライオヒューズ、音質改善接点クリーニングです!


パーツが小さく、少しの静電気もNGなので相変わらず神経を使うメカです。(^_^;)


仮組でエージングと調整!!

電源にはBYBEEチューニング!






本組です!



UMCはこうやって装着します!




専用電源ケーブルの方向性をチェック!
これは予想以上に音が違うので要チェックですよ!!

クロック用に作り変えます!

MK3にもかかわらずなぜかCMOSのメーカーが違うのでNXPに交換してサウンドチェック!


今回は脚も特注で作りますので4個のねじを加工しないで作るために精密に計測!

かなり誤差のあるネジの長さです。(^_^;)

純正の脚。



この脚は特注で作っているので完成したらアップする予定です!(^.^)

サスペンションはすべて外して組みなおしをします!
これはかなり音質が向上するので要チェックですよ!!


UMCクロックチューニングの証!


細部の脚の調整をして完成です!


今回はオラクルを一生ご愛用するとのことでフルチューニングでした!

ありがとうございました!(^.^)

YG Acoustics社お奨めCD&Haileyセッティング日記その2♪

2014-10-13 10:11:50 | チューンナップ
さて先日アップしたHaileyのセッティング日記ですが日々研究してセッティングに活かしております。
もちろん???な時はメーカーに直接聞きます。
その方が間違いなく早道ですので!(^・^)

その2は仰角の見直しです。(^_^;)

時間が経ってきたら何かがドンドン良くなっていく反面、ドンドンずれていくものを感じました。
あらゆるジャンルと楽器のソースでチェックしていきますが共通する事項はセッティングで直します。

仰角の微調整ではなく根本的に見直し。
YGの設計思想も聞いて仰角について意見を貰いました。


もう一度左右のボードの高さを調整。


水平器は精度を求められますが逆さまにしたりして平均値を取り精度を増していきます。


そしてSP自体の高さも左右チェック!




仰角はリスナー後方でチェックしていきます。


あらゆる楽器が違和感なく繋がっていくポイントと楽器同士の音場の混じりあいが少ないポイントを探します。

どうもメーカーの言う通りの仰角が正解みたいです!!

YGいわく本来は水平だそうですが、コアでも水平が基準。
水平でセッティングをしていってもどうしても上下位相差を感じる場合は仰角をつけて微調整します。
でもリスナーまでの距離が近い場合やボードを使用している場合は例外です。
WilsonAudioも仰角が調整できるようになっていますね!
理論派SPメーカーは結構うるさく言いますから重要なんです。

チェック用としてYG社のディックさんからデモ用CD-Rを貰いました!
ディックさんはYGのセールスディレクターで、アメリカのラスヴェガスCESやドイツのミュンヘンのHIGHENDでもお会いしていてとても気さくな方です♪

15曲ほどを集めたCD-Rが10枚あるのでかなりです!!

YGの性能の高さがよく分かる曲ばかりですね♪

またテクニカルDATAの書いてある資料も貰いました。

是非、ご来店頂き日々変化するHaileyの音を体感してみて下さい♪(^・^)
またこのCD-Rも是非聴いてみて下さいね♪(^^ゞ


ヘーゲルH2AMK2パワーアンプ正統派チューニング♪(^・^)

2014-09-15 19:06:21 | チューンナップ
まずチューニングの定義とは!!?
調律といいますね。

オーディオのチューニングって間違いだらけのチューニングが多いんです。(^_^;)

例えばケーブルやインシュレーターのチョイスでも随分音色や鳴り方が変わりますがこれもチューニングの一つです。

が!!!

音色の濃いケーブルやインシュレーターをチョイスすると機器の本来の音色や鳴り方をスポイルしてしまいます。(^_^;)
変化の大きいケーブルやアクセサリーで驚くことが多いと思いますがこれは「よくなった!!」と「変わった!!」とを見極めなければなりません。
後者は危険です。(^_^;)

よって機器のチューニングも正統派チューニングとして調律するなら大いにしてお勧めしております!(^・^)

H2AMK2という今は販売していませんがノルウェーのHEGEL社のパワーアンプですがDFも1000あってどんなSPも軽々とドライブできる上に何とも絶妙なさじ加減で押したり引いたりするので音楽に躍動が出るんですね!
これは絶妙な偶然の産物です!!
なぜならこのH2やH2AMK2以外のHEGELは普通だからです。(^_^;)苦笑

さてこんなに絶妙に素晴らしいパワーアンプにも少し改善できたらいいな~ってポイントがあります。
50万円程度のアンプなのでそれはあって当然ですが300万円級のアンプと真剣勝負できる実力はハッキリ言って凄いです。

さてそんな300万円級アンプを超えるために調律をします!

何でもかんでも触ってしまうと間違いだらけのチューニングになりますのでポイントをぐんと絞ります。

1:入力端子の交換
2:入力端子からのワイヤリングの交換

純正のRCAとワイヤリングです。(^_^;)

かなり酷いハンダとワイヤリングですね。(^_^;)

ここを固有音が乗りにくいWBT社のNEXGENにします。
そのために若干穴を広げます。


そしてワイヤリングには全く音色を持たないBYBEEを使用しますがライン用にシールド加工します。


こんな感じです!



年百キロも彼方から高圧電線によって送電されてるので高周波ノイズなどがかなり乗っています。
また無数の接点から接点ノイズが大量に増えます。
そんな両者のノイズを量子ノイズといいますが、この量子ノイズを90%以上除去できるのがBYBEE素子です。
軍事産業やハイエンドオーディオにも意外とコッソリと使用されています。


次は、
3:スピーカー内部配線の交換

純正の内部配線です。(黄色と黒色の線)

この線、内部を調べると工業用の普通の線です。(^_^;)
これは別にこのアンプに限った話ではなく、殆どのアンプの中身は工業用の普通の線を使用しています。

普通の線は当たり前に使われているのでクォリティーは低いですが変な色付けはありません。

これを無方向性スーパークライオリファレンスの線に交換します。

これはコアで長年スピーカーケーブルとしてお奨めしているものですので実績もあって音色が極めて少なく伝送能力が極めて高いんです。
分子クラスター構造が超伝導に近い状態なので音色が付きにくく伝送能力が高くなるというわけですね。

4:スーパークライオヒューズ交換

これも同じ理屈です。
ヒューズ1本でこんなに解像度が上がるんですね~~!!って驚きます。
計5本使います。

あとは、音質改善接点クリーニングです!
基本中の基本のチューニングですね!

ハイ!これで完成です!

試聴をすればその正統派チューニングの意味が直ぐに分かります!!

解像度がグン!と高くなり、あらゆる色彩豊かな音色が奏でられます。
低域の音階もハッキリして、テンション幅も飛躍して躍動が漲ります。



正統派チューニング、コアではポイントを絞って機器の能力を出すことをお奨めしています♪(^・^)

電源ケーブル&壁コン交換しました!(^・^)

2014-08-15 12:16:37 | チューンナップ
お客さま宅に壁コン交換と電源ケーブルの交換に行って来ました!

電源ケーブルはヨルマデザインです!
PADのケーブルと交換します!




壁コンはクライオオーディオテクノロジー社のリファレンスクライオのルテニウムからリプラスのルテニウムに交換!








これが同じように見えますが全く別物のサウンドなんですよ!!(゜゜)

最近リプラスの壁コンセントがとってもよく売れています!!

価格は高いですが費用対効果はバツグンです!!(^・^)

ありがとうございました!(^・^)

壁コン&プレート交換、インシュレーター設置に行ってきました!(^・^)

2014-08-14 15:56:56 | チューンナップ
お客さま宅に壁コンとプレート交換、インシュレーター設置に行ってきました!(^・^)

ここは2箇所から給電していて、1箇所はノイズの影響を受けやすい機器用。

ここには異次元のサウンドほ誇るオーディオリプラス社のルテニウム壁コンです!!
そしてプレートも最高峰のノイズ低減で侵入を防ぎます!!


そして電源タップの下には石英のスパイク受けを設置!
これがまた全然凄いんです!!







もう一箇所はノイズを発生している機器用。



ここは以前使っていたクライオオーディオテクノロジー社のルテニウムを移設。
プレートはリプラスの最高峰です!
ノイズが出て行かないようにします!!(^・^)


こんな感じで3箇所のチューニングですがヒヤリングチェック!!

お~~!!お客さまもビックリです!!(゜゜)
こんなにも音数が増え立体的になるものでしょうか!!
今までの不満箇所が一気になくなったそうです!!(^・^)

どうもありがとうございました!!!


PAD社スピーカーケーブルをルテニウムメッキ端子に交換♪

2014-07-11 18:56:08 | チューンナップ
PAD社はシーエスフィールドが正規輸入元の時は音は抜群によく、更にシーエスフィールドがシビアにクォリティーを要求し続けた結果とてもいい製品が多かったです。

今でもシーエスフィールドモノのPADをご愛用されている方、多いです!(^・^)

さて、そんなよき時代のPADのスピーカーケーブルですが更にいい音にしたい!!という贅沢な欲望を持って、JORMAに買い換えるほどの予算はない、ということでYラグを今非常に評判のよいオーディオリプラス社のルテニウムメッキYターミナルに交換しました♪

無接点サウンドを謳っているだけあって、このルテニウムYラグ、ヨルマのスピーカーケーブルでも交換された方多いのですが、とにかくS/Nがグンッ!と上がって非常に静かになります!!
静かになった分、色彩幅やダイナミックレンジもグンッ!と上がるんです!!!

さてそんな色んなお客さまからの情報を期待に交換しました!
PAD純正はハンダです。


ハンダをとって接点を綺麗にします。


リプラスのYラグはネジ式なのでそのまま締め付けますがトルク管理は大切です!


ハイ!!交換完了♪(^・^)

ヒートシュリンクの色も純正に合わせました!!
見た目もいい感じです♪(^・^)

ココからはお客さまが実際持って帰って聴かれた感想をメールでいただきましたのでご紹介します。(^・^)

Mさまのメールです!

月曜日に交換して頂き、水曜日にじっくり聴くことができました。バックグラウンドが静かになり、一つ一つの音にメリハリがつきエネルギッシュになったと思います。録音状態が良くないCDもしっかり鳴らしてくれます。音楽を聴くことが楽しくなっています。コストパフォーマンスはかなり高く、良い買い物ができました。ありがとうございました。

どうもありがとうございました!!(^・^)

YBA社レアMCトランス加工♪(^・^)

2014-04-26 16:30:40 | チューンナップ
先日お伺いしたお客さまがYBAプリアンプをご愛用になられて、先日LINN社LP12を買っていただいたのでYBAのMCトランスが欲しいとのことで全国を探しました!

某オーディオ店にあったのでお客さまにご紹介して購入していただきました!

しかし…

このMCトランスはプリメインやPRE2用でRCAピッチが狭いんです。(^_^;)


お客さまのプリはYBA1なのでピッチはこれです。

50mmの幅あります。(^_^;)

ということでお客さまからの強いご希望で加工しました!!
まず分解。




シャーシ探しました!!

アルミダイキャスト製です!

出力RCAはコアでお奨めのものを使います!
シャーシに加工するためマーキングをします。


穴あけしました!!


出力RCAの取り付けはアースを取ることとアルミにはハンダが出来ないことを考えこのようにしました!




トランスを移植します。

防振用のガムもちゃんと再利用します。




ちょうどいいクリアランスでバッチリです!!


ネームプレートも移植して完成!!




こんな感じで無事に移植しました!


これでYBA1αのプリに今はなきYBAオリジナルトランスが使用できます!!(^・^)

結構大変でした。(^_^;)


YBA社Passion100INTのBYBEEチューニング&調整♪

2014-01-26 11:09:27 | チューンナップ
今までに何台もチューニングしていますが、同じような内容のブログなので20件ほどアップしてません。(^_^;)

今回は珍しいPassion100INTの音の良い時代のもののチューニンナップと調整です!!

東京都のMさまからのご依頼です。
内容は下記の通りです。
現在、YBAのPassion100(フォノ入力なし)を8年間愛用しておりますが、貴店にBYBEEを含めたフルチューニングをお願いしたいと考えております。小音量時の情報量にやや不満を感じており、α動作のはずなのにシャーシが熱くなる点も気になっています。

早速チェックしましたがバイアスが標準値の10倍近く!!

これですとA級のようなまったりしたサウンドになってしまいYBAらしさが失われますね。
あまり落としすぎると歪ますので規定値に戻して平均を取っていきます。

バイアス調整はチューニングついでなので無料です。

これで発熱と小音量時の音が非常に良くなりました!!

BYBEEチューニングはやはり電源にいれます!
コンセントにはたくさんの耳に聴こえない高周波ノイズなどが近年ドンドン増えています!!(^_^;)

ハンダも吟味します。


そしてこちらの調整も意外と音に関係している脚の調整です!!
YBAはゴムやフェルトなど使っていないので音はいいのですが、アルミそのままなので少しでも平行でないと点接点になってしまい、不要な振動が発生しやすいのです。
こんな感じで微妙に浮いてますね。(^_^;)


調整後は面圧を揃えてピッタリにします!





こちらもチューニングついでなのでサービスです。(^・^)

BYBEEチューニングのシールを貼ります。


ヒヤリングして再調整して出荷です!


お客さま宅に到着してご感想をいただきました!(^・^)

ご返送いただいたアンプを昨日一日鳴らしてみました。
感想を少しばかり述べさせていただきます。

電源を入れた直後は、妙に柔らかくて眠たい音でしたが、
30分も経たないうちに音の微粒子が細かく粒立つように
変化し始めたのにはちょっと驚きました。
現時点での音は、不満だった小音量時の情報量不足が
解消し、非常にバランス良く鳴っています。
音場表現が変わってしまうことを心配していたのですが、
前にも増して音場の広がりがスムーズになりました。
総じて音の表情が一層きめ細やかになり、
特に低音の音程が明確に聴き取れるようになって、
これまで録音に問題があると思っていたソフトまで
とても楽しく聴けるようになりました。
ほんの少し線が細くなり陰影が減った気もしますが、
今後エージングが進めば解消していきそうです。

発熱もなくなり(バイアス値が相当高かったそうですね)、
安心して使えるようになりました。
チューニングしていただいて本当に良かったです。
今後は機会があればお店にもお邪魔したいと思います。
ありがとうございました。


BYBEE素子も新品ですし、ハンダもエージングが少し必要ですがかなり良くなったので喜んでもらえて嬉しいです。
末永くご愛用下さいませ♪

ありがとうございました!!



ケンブリッジBDプレーヤークロックチューニング♪

2013-11-23 13:00:56 | チューンナップ
Azur751BDのフルチューンですがブルーレイの画質と音質共に抜群の性能を引き出します!!

元々インレットをロジウム化してBYBEEチューニングをしている751ですが今回は最終チューニングのクロック超高精度化です!

レイアウトを考えます!
右前に電源ユニット、左側面にクロック基板を搭載します!ノイズの影響を受けないように考えます!

ここにクロック基板を搭載します!

クロック搭載後の写真です!


電源搭載には苦労しました!(^_^;)


心臓部です!


米粒の何十分の一程の小さいクロックパーツを外しました!(゜゜)


挿入するための同軸!


こんな感じです!


実際画質と音質をチェックしながら調整します!


素晴らしいノイズの少なさ!!


15万円が50万円を軽く超えますね!

どうもありがとうございました!!