goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオスペースコア

福井にあるオーディオスペースコアというショップです。
ちょっと拘ったオーディオを楽しんでみませんか?

東京インターナショナルオーディオショーへ行ってきました♪

2011-11-07 12:57:39 | オーディオショー
さて、11/4金曜日はお店を臨時休業とさせていただき、東京インターナショナルまで行ってきました!
長いブログですが最後まで見てやってください。(^^ゞ

早速余談ですが、放射線の影響を調べようと飛行機で線量チェックをしてみましたら結構大きいんですね!
この写真では0.56マイクロシーベルト毎時です。

最大で0.9マイクロシーベルト毎時を記録しました!
東京都内では福井とほとんど変わらずでした。(^^ゞ

私は、さいたまのお客様宅や色んな仕事のために前日入りして行ったので足は棒状態…(^_^;)
お客様宅は以前アポジーのSPをチェックしたお宅で、今回はついでということで左chからの歪の原因をチェック。
原因を探るべくサインウェーブを入れてチェックしたら、SPのエッジ部分でのビビリでした。
250Hzが大きく、他に3ポイントほど歪が若干見受けられましたが、分割共振の宿命ですね。(^^ゞ
これを解決するには、ダイヤフラムの張替しかないのでそのまま使っていただくことにしました。


偶々なんですがお客様のお友達の長岡さんとお会いしました。

長岡さんと言えばあのレコード針で有名な「ナガオカ」の2代目社長の奥様です。
現在の社長はご子息で私と同い年です。
残念ながらご主人の社長は2年前に交通事故でお亡くなりになってしまい、その社長のオーディオに対する思いをオーディオ界に広げたいとの思いに強く共感したので是非翌日のオーディオショーでご一緒、ご紹介させていただくことになりました。
大変名誉なことです!(*^_^*)

翌日のTIASです!

朝10時に現地入りしてレジストリーを済ませます。

これから全てのブースを回りサウンドチェックです!
これが大変なんですよ~。
国際フォーラムって素晴らしい建物なんですが非常に不便。(^_^;)苦笑
床もカーペットのせいか足もパンパンで痛くなるし、でも頑張って歩きまくりました!!(^_^)

まずはディナウディオブースです!

C1シグネチャーが鳴ってました。うまく鳴ってましたね♪

これが来週コアに入荷するC2シグネチャーです。
音を聴くのに時間あわせが必要であっちいったりこっち行ったり。。(^_^;)

完成したコアオリジナルカレンダーを画像を提供していただいた商社さんに渡してきました!
ディナウディオブースでは早速飾ってもらってます♪(*^_^*)


C2シグネチャーは結構いい感じで鳴ってました。
DFがもう少しあればかなり良さそうです♪

C4シグネチャーも聴かなきゃ!と思い、またまた時間あわせにウロウロ~(^_^;)

リンのブースです♪

削りだしDSがメインでした!


エソテリックブースです♪
アバンギャルドが鳴ってましたがなかなかバランスの良い音でした!


今井商事のブース♪
ALRジョーダンのSPはやっぱりこの小さなサイズが一番説得力ありますね!


タオックブース♪
スキャンスピークのユニットを使ってエンクロージャーをタオックの技術でシステム化してますが、無難なサウンドに仕上がってます!


太陽インターナショナルブース♪
dcsスカルラッティCDシステムフルセットとナグラアンプとアヴァロンです!


ステラヴォックスブース♪
オリジナルブランド、テクダスの超弩級アナログプレーヤー!500万円です!
マイクロの技術が復活した感じですね!

ビビットオーディオのSP群♪
広い音場が魅力ですね!


途中、長岡さんとお客さんのお友達と合流し、アナログをこよなく愛する商社の社長にご紹介しながら、以前からお世話になっている音元出版の樫出さんにもお時間いただきお話させていただきました♪

樫出さん、貴重なお時間ありがとうございました!

午前中はこんな感じで、一度国際フォーラムを出て、隣のビルへ♪
コットンクラブのあるビルです!


KEFの試聴会にきました♪
ここは代理店とそのお客様しか入場できないのでゆっくりと試聴できました!


ハイエンドモデル BLADEです!

完璧な仮想同軸だそうです!

コットンクラブ(ブルーノート)が経営するフレンチレストラン貸切で、食事をいただきながら商談してました!

食事をご馳走になったからといって、安易に発注したりませんよ!(^_^;)

KEFのRシリーズのピアノブラック仕様!レギューラーですので買うならこの仕上げお勧めです!
今度コアでR700のピアノブラックの試聴ができますよ!


さて、お腹もいっぱいになったところで、もう一度国際フォーラムのTIAS会場へ!

こちらはマッキントッシュブース♪
見るからにマッキンワールドですよね!
でもお客さんが意外と少なかったのは???です。(^_^;)


評論家の方々のイベントでは超混雑でまともに音が聴けません。(^_^;)
エレクトリブースです♪
マジコのQ3ですが、こちらもコアで今度試聴できますよ!


フォステクスブース♪
なぜか位相が回ってました。苦笑


アッカブース♪
ANATのREFERENCE3PRO(3段積み)が鳴ってました!
早くもシグネチャーになったそう。(^_^;)
ネットワーク追加でバージョンアップできます!
KIPOD(小さいYG)は今度コアで試聴できます!

今回リンデマンは控えめに展示されてました。(^_^;)これ、コアでは凄い音で鳴ってますよ♪


ノアブース♪
ソナスファベールの小さなトールボーイ、トイタワーです!
昔のソナスの弦に特化した独特のサウンドの方が魅力的でした。(^^ゞ

超弩級ソナス、ザ・ソナスファベールです!
これはなかなかいい音を奏でてましたがでか過ぎですね(^^ゞ


ハイエンドブース♪
イオンツィーターが特徴のSPとEMMのCDPやステルスのケーブルといった独特のサウンドでした!


アキュフェーズブース♪
SPはアバロンとJBLを使用してアンプを試聴してました!
相変わらず人気のあるメーカーでたくさんのお客様がいましたが、アキュフェーズは万人うけする無難なサウンドですね!


A&Mブース♪
古典的なオーディオで非常に個性があって良いですね♪


スキャンテックブース♪
いつもキリッ!!としたタイトなサウンド、特徴的です!!


アクシスブース♪
MAXX3やSophia3をエアーで鳴らしてました!
エクストンレーベルのDSDマスターコピーのUSBメモリーで鳴らしてましたが、やっぱり凄い音源です!

新ブランドBMCのアンプです!コアのカレンダーにもなってますが回路が特徴的です!
設計者のドイツ人カルロスカンダイアスさんも来られてました!
今後コアで試聴できます!

こちらもコアのカレンダーにも登場しているダンダゴスティーノのパワーアンプ!
なんとも美しいです!!!
コアに持ち込んで試聴してくれる約束をしましたよ!!!


太陽インターナショナルブース♪
ウィルソンを止めたせいか、新ブランドのSP、ADAMオーディオ!
意外とリーズナブルな価格ですがリボンツィーターとの音色差を感じずにはいられません。(^^ゞ


マランツブース♪
相変わらずのB&Wとクラッセでしたが、サウンドも無難で一般うけしそうなサウンドでした!


TADブース♪
パイオニア資本のメーカーあって人気があるにもかかわらずブースが狭すぎでいつも超満員状態!(^_^;)
こちらも一般ウケしそうな無難なサウンドで鳴ってました!


CECブース♪
低価格でハイエンドを目指してる唯一の国産メーカー!


JBLブース♪
やはりJBLはこのスタイルですね!S4700ですが38cmでリーズナブル!
懐かしいJBLサウンドが継承されています!


ナスペックブース♪
ジョセフオーディオはなかなかいい音で鳴ってました!
アクセサリーやケーブルの得意な商社だけあってチューニングが上手にされていました!


ユキムブース♪
このSP聴いてみたかったんです!
FS509VX-JET。同軸部分が前後調整できるのを体験してみたかったんです。

ここを回すとユニットが前後8mmずつ前後するんです!
タイムアライメントかと思いきや、違うそうです。(^^ゞ
エネルギー分布を変化させるそうで、凹めるとホーン効果で遠くまでエネルギーを飛ばし、前に出すと音周りがよくなるので音場が出るという画期的なSPでした!


もう一度ディナウディオブース♪
C4シグネチャーを鳴らしていたので聴いてきました!

中高域のエネルギーはC1に比べて圧倒的に高いんですが、低域のドライブ不足で帯域によってはC1の方が量感ある低域も…(^_^;)
音色はいい感じでしたが、C1シグネチャーやC2シグネチャーに共通したサウンドですね!
C2シグネチャーは来週コアに入荷予定です!


さて今回最も素直にいいんじゃない?って思ったものは…

フューレンコーディネートブース♪
イタリアのアルベドというSPです!!!
位相がピッタリと整った音場はブース隅々までエネルギーがモジュレーションせずに素直でよかったです!
ペアで60万なのでリーズナブルでこの完成度はなかなかでしょう!

形は斬新でデザイン性あってなかなかおしゃれですが、音はハイエンドでした!

ユニットはやはり歪の少ないティールアンドパートナー社を採用されてました。
コアで試聴できるようお願いをしてきました!(^_^)

上位機種も聴きましたが、ドライブ力の問題なのかもう少しでした!(^^ゞ

同じフューレンが扱っているAUDELというイタリアメーカーです。
これは積層合板くり抜きで作ったSPとアンプで可愛いです♪

これ!SPなんですよ!しかも積層くり抜きという本格派エンクロージャーです。
前の洋服部分が着せ替えできるそうです。笑
ちなみに男性もありました!(*^_^*)
音は鳴らしてなかったので分かりませんがユニークですよね♪

トイレの前にいかがですか?笑

といった感じで簡単ですがレポートしてきました。(^^ゞ
紹介しきれてないメーカーもあって申し訳ありませんが、近年個性的なメーカーが増えていると感じました。
もちろんサウンドも個性的になってきて、オーディオも楽しくなってきたように思います。(*^_^*)

今後は気になる商品をコアに持ち込んで試聴検証していきたいと思っています!
その際は再度詳しくブログでレポートしていきます♪

見ていただいてありがとうございました♪



今年も東京インターナショナルオーディオショーに行きます!

2011-11-01 13:03:28 | オーディオショー
恒例ですが、今年もTIASに行きます♪
ですので、申し訳ありませんが、11/4金曜日は臨時休業とさせていただきます。(^^ゞ

今年も多くの新製品が出てきていますので、コアの厳しい基準を満たすオーディオ製品に巡り合えることを祈って探してきます!
後日、模様をブログアップいたしますので乞うご期待♪

パイオニア新製品発表会♪

2011-09-16 12:19:38 | オーディオショー
昨日は大阪の帝国ホテルにパイオニア新製品発表会に行ってきました!

時間を3つに区切ってあるにもかかわらず、この人数!!(゜o゜)
150人いましたので、西日本では500人近い方が来られたのかと思います。(^^ゞ

パイオニアマーケティングの社長まで来られていてパイオニアの意気込みを感じました!


さて、パイオニアの発表会はもう数年ぶりで、これといってコアにあう魅力的な製品がなかったのですが今回はコンポーネント専門の担当になるとのことでしたので、別段これといったものはないにもかかわらず、来る者拒まず!で勉強してきましたよ!(^^ゞ


パイオニアは今回新しい製品プロジェクトを立ち上げました!
それは「STEEZ」というったダンス業界に殴り込みをかけるというもの!!
コアには全くといって関係なさそうな世界なのですが、個人的には嫌いじゃないのでじっくり見てきました!


この「STEEZ」というのは、内部に800曲近く音楽を録音できジャンルを別けることが出来ますが、今まではDJが曲と曲のテンポとキーをDJ機器によってあわせリミックスしていましたが、なんとこれはコンピューターで自動的にやってくれるそうです!
ダンスバトル機能では、お互いにダンスをアドリブで披露して競う競技で、このSTEEZを使って2つの曲を上手にリミックスしているんです!


プロのダンサーの方を招いての説明です。

キッズ部門で優勝した子たちによるバトル実演。


そのダンスバトルの実演も行っていましたので動画を是非ご覧ください!
曲が見事に移り変わっていくのが分かりますね!!




若い方の心を上手にくすぐる新しいアイテムですね♪
音楽を聴くという受身だけでなく、楽器演奏のように人間が音楽に参加することをパイオニアは提案していくそうです!

さて、コアに関係ありそうな本題ですが、(^_^;)
コアではシアターシステムのAVアンプにパイオニアを薦めております!
それの理由は、
①音楽的感性がAVアンプにあること
②パワーアンプに拘りを持っていて駆動力がそこそこあること
③MCACCという機能が音にとって有効であること
その3つです。

今回はトップエンドAVアンプとリファレンスAVアンプが発表になりましたが、いずれも20万と30万程度の製品。

機能は多彩で、i-padやi-podのアプリによってリモコン操作が出来たり、無線で音楽を送ったり、NASをネットワーク接続して音楽を楽しんだり、いろいろ出来ちゃいますが、残念ながらマクロ機能はないようです。(^_^;)

今回のAVアンプの最大の特徴はMOS-FETパワー素子を実装タイプに変更することで瞬間電流量のキャパシティー増大と大幅なS/Nを得たそうです。
またサブウーハー信号とメインSPの信号とのクロスオーバー時に発生する位相差をあわせる機能もつきました。
これはとってもいいことですね!!

一番乗りでセンターの一番いい場所を確保!!

さて、試聴の結果は!!!

正直なところですが、前機種との比較試聴ではなかったのでどれだけよくなったのか分かりませんでした。
なぜなら、このSPは駆動できてない感じですね~(^_^;)
こんなこというとなんですが、30万程度のAVアンプじゃこのSPは駆動できません。
同じパイオニアで鳴らさないといけないジレンマ?があるのは仕方ないですが、コアで薦めてるKEFのQ700の方が圧倒的に安くて、圧倒的にバランスよくクォリティーが高いですよ。(^^ゞ
もう少し音を追求したシステムで実演して欲しかったです。(^_^;)

今回は色々なジャンルで勉強になって有意義な発表会でした♪



コア&ディナウディオのコラボ??

2011-05-15 11:53:35 | オーディオショー
5/13から15日まで、東京交通会館にてハイエンドショーを開催しています♪

そこのDYNAUDIOブースのブログです!


なんと!センターのタペストリー、どっかで見たことあると思ったら??
コアの年賀状じゃないっすか!!??(゜o゜)

今も気に入っていて、コアの試聴ルームの扉に貼ってあります♪

コレ、結構評判が良くてメーカーさんにもお送りしたところ、偶々モデルの彼が持っているCDPはATOLLのCDPで、ディウディオジャパンさんから是非使いたい!とのオファーがあったというわけです。
ATOLLの輸入元がディナウディオジャパンですね♪

制作会社ゼンアソシエイツの社長とモデルさん、カメラマンに許可をとって採用されたというわけです。(^o^)

元々はゼンアソシエイツという制作会社の社長に私の思いを伝え具現化した作品です♪
コピーはちなみに私が考えました。(^^ゞ
コアのホームページもゼンアソシエイツによって制作されたもので、おかげさまで大変好評です!(*^_^*)

撮影風景はこちら

東京のショーで輸入商社に使ってもらえるのって名誉なことです!(^.^)

来年の年賀状コンセプトも期待できるように考えないといけませんね。(^_^;)







東京インターナショナルオーディオショー♪

2010-11-06 17:39:35 | オーディオショー
に、行って来ました♪(^^)v

今回も去年同様に素晴らしい製品探しに行ってきましたが、「背筋がゾクゾク来てお金なんて関係ない!」って程のオーディオ機器にはとりあえずは出会わなかったです。(^_^;)
でも、磨けば光りそうな機器は毎年少しずつ増えてるような気もしました♪

今回も沢山の写真を撮ってきましたが、今回は機器だけでなく、「人間関係」も重視!(^^ゞ
話に盛り上がって写真を撮るのを忘れた人もいらっしゃいますが、「音は人間と人間が構築する!」という思いで今後もオーディオを楽しんで生きたいと思いました♪

有楽町駅降りたらすぐです!国際フォーラム。

いつ見ても凄い建物です!


朝10時ですが、早くも長蛇の列!11月のほうが平日は確実にお客さんが多かったです!


販売店としてレジストレーションしました♪
お客さん用がオレンジで、販売店がグリーン、プレス関係がブルーです。
登録しないと入場できません。

ディナウディオブース。Nさんが一生懸命イベントしてました(^^)v

ATOLLフラッグシップ新製品です。来週これがコアにデモでやってきます!

エレクトリブースです!マジコのSPが鳴ってました。

マジコの新しいSPはアルミコンストラクションでパネルもアルミです!(゜o゜)


エレクトリのグルメなOさんとコアスタッフの三屋です!

ヘーゲルのフラッグシップモノラルパワーアンプです!
フロントパネルのHEGELの文字がカッコいい!

これもHEGELフラッグシップのプリアンプ!いずれもコアで聴くことになるでしょう!

プロ機器を扱うエレクトリお奨めKRKヘッドフォンです!12800円と19800円は非常にリーズナブル!

フォステクスブースです!マグネシウムツィーターのエネルギーは特徴的です。
営業の方が挨拶にこられ今度試聴することになりました!(^^ゞ

アッカブース。YGアコースティックの可愛いSPです。Kさんはすでにお疲れの様子です。(^_^;)

HOLMのシステムですがPCつないで何でもできるそう。シンプルですが凄い機器です!

YGアコースティックANAT-REFERENCEのⅢが登場!なんとアルミ削りだしコーン!(゜o゜)

ノアブース。ソナースファベルはいつも品のいいサウンドです!

リッピングオーディオも積極的!オリーブの低価格新製品とブラデリウスの凄いリッピングCDプレーヤー。

ソナスファベールフラッグシップSP!ペア2000万円!30セット限定!

マランツブース。B&Wのダイアモンドがメインです!ダイアモンドらしいクリアーなサウンドでした。

ロッキーインターナショナルブース。JMラボ、ジンガリ。おいしい音が鳴ってました。

ステラヴォックスブース。黒くてデカイSPが鳴ってましたが、ダイナミックサウンドそのものです!懐かしい音です。

ヴィヴィットオーディオSP。音場のいいサウンドでした!

アカペラSP。イオンツィーターが特徴ですが今回聴けませんでした(^_^;)

ラックスマンブース。アナログプレーヤーを発売!ラックスらしくクラシックなデザインがいいですね!

フルラックスとコンセンサスのSP。リンデマンのSWING!と同じユニットなので期待して聞きました!

ラックスのUSB-DACプリ。安くて便利でなかなかいいかも!

アキュフェーズブース。相変わらず沢山のお客さんです。B&W802Dとキングダムを鳴らしてました!

ナスペックブース。さすがアクセサリーも重視する商社なので細かい気配りがされてました!

タイムロードブース。小さいSPなのにダイナミックな低域です!おしゃれな飾りつけでした!

タイムロードのK社長は写真がイヤらしく後姿でピース!笑

二人ならOK!ということでパチリ!(^^)v相変わらずの美人社長でした!(*^_^*)

ハーマンインターナショナルブース。4312は相変わらずベーシックで懐かしいサウンドでした!

大阪名物オーディオ界のくいだおれといえばSさん。Iさんの笑顔ステキ!

CECブース。リーズナブルな商品で良くなってました!

アブサートロンブース。ウエストレイクのSPは芯のあるサウンドです!

リンブース。アコースティックギターのソフトがシステムにぴったりマッチしてました!

LP12も健在!

LINNのインウォールSPですが、凄くいい音しそうです!しかし、デカイ!

リンジャパンのKさん、気合入ってます!笑

エソテリックブース。アバンギャルドDUO新型は結構クォリティー高いサウンド。進化してます!

K社長、相変わらずステキな笑顔ですヨ!

K-03のメカ。この肉厚がちょうどいいサウンドを奏でるのか!?(^^ゞ

エソテリックの前社長Oさん、相変わらずお元気ですね!ラスベガスCESぶりです♪

フューレンコーディネートブース。これ、バランスよく元気でいいSPでした!



と言ったらマイケルの嬉しそうな顔!(*^_^*)笑

ニューフォースの新製品パワーアンプ!これ早速試聴お願いしました♪

TAOCブース。国産らしいニュートラルなサウンドです!

TAOCの新担当のTさん、今までお世話になったSさんまたオーディオ業界でもお会いしましょ♪

太陽インターナショナルブース。アバロンのリーズナブル新製品SP!これ良さそうなので試聴機お願いしました!

Sさん、アバロンSPデモ機送ってね♪ 写真ちょっと緊張してますよ~笑

アバロンとdcsはいつもクリアーでいい音鳴ってます!

アクシスブース。今回大場から引き継いだウィルソンのSPをデモってました。

M社長、あまりいじめないでね!(^_^;)笑。Iさんはヒゲあったほうがいいかも!?笑

Tさん、頭モザイクいれるの忘れた!(゜o゜)笑 いつもFM直してくれてありがとうございます!

ユキムブース。いつもおしゃれでモダンなブースです。

エラックフラッグシップSPもクリアーでいいサウンドです!ターレスのアームは只者じゃなさそうです!

ユキムが扱うイタリア製ラック。良さそうです!早速試聴お願いしました!


ユキムのN社長、いつもお若くてお洒落ですね♪イヒ(^^)v

スキャンテックブース。いつも魅力的なテンションの高いサウンドです!

デノンブース。100周年記念モデルとダリSP。

マッキントシュジャパンブース。凄いユニットの数は相変わらずですが、このサウンドも他になくダイナミックで特徴的です!

アッカブース。コアお奨めのリンデマンSWINGが鳴ってましたが、やっぱり素晴らしいサウンドでした!

ディナウディオブース。SIMオーディオのCDPとアンプ、ディナウディオのコンフィデンスC1の組み合わせ。
想像を超えたダイナミックなサウンドでした!

ちょっと太った!?M社長と、気になる存在の美人Nさん(*^_^*)

フォステクスブース。マグネシウムのエネルギー感は魅力的です。なかなか気になる音出てました!

ナスペックブース。モダンショートのフラッグシップSP。気になって聴いてきました!

ステラヴォックスブース。スイスの新しいブランドCHプレシジョン。CDメカはエソテリックです。ゴールドムンド出身らしいです!

Hさん、ステキな笑顔じゃないですか!(^。^)

TechDASというブランドは日本製。ゴールドムンドと相性のいいデザインのUSB-DAC!良さそうです!

ハイエンドブース。emmラボの新製品。「来年モノラルパワーアンプが出るよ!」
とヘンリー社長が言ってましたが顔写真忘れてました。(^^ゞ笑

アクシスブース。ウィルソンオーディオのMAXX3。オーディオファンには憧れの形ですね!

エソテリックブース。キングダムを聴いてきました!タンノイサウンド健在でクォリティーアップ!

ステラヴォックスブース。オーディオマシーナのSP。小さいのに凄いエネルギーでした!これコアで試聴してみたいと思います!

アッカブース。YGアコースティックANAT-REFERENCEⅡと比べてANAT-REFERENCEⅢのサウンドチェック!
アルミ削りだしのダイヤフラムは只者じゃないかも!!


と、長々と見ていただいて感謝です。(^^ゞ
「百聞は一見にしかず!」と思って写真を沢山載せましたが、
オーディオは、「百見は一聴にしかず!」なので誤解のないようにお願いします。(^_^;)

ということで詳細は誤解を招きますので書きませんでした。(^^ゞ
ご興味のある方は資料が沢山あるので是非ご来店くださいませ!

そのほかにも、現地でお会いしましたお客さまや評論家の方、雑誌社の方々お世話になりました♪
楽しくて有意義な一日でした♪