I changed the Buddhistic hanging scrolls because Obon will come. My mother went around each temple with my father and made this Buddhistic hanging scrolls.Obon is a Buddhist ceremony in Japan occurring from the 13th to 16th of August to honor a memorial service to the spirits of our ancestors. We welcome back them during Obon every year. Bon Odori dance takes place everywhere in Japan during Obon. It is a custom to calm the spirits of the ancestors. Obon is similar to Halloween.
お盆が来るので掛け軸を替えました。
私の母は父と各寺を回り、この掛け軸を作りました。
お盆は、8月13日から16日にかけて行われる先祖の霊をまつる日本の仏教行事です。
私たちは毎年お盆の時期に先祖の霊を迎えます。
盆踊りはお盆の間に全国各地で行われますが、それは先祖の霊を静めるための風習です。
お盆はハロウィンに似ています。
今日、届いた本。
「老いる自分をゆるしてあげる。」と「70歳のたしなみ」
年代的にはちょっと上ですが、今後、為になりそうで買ってみました。
コロナ感染がまた、東京都は、圧倒的に悪い記録の感染者がでましたね・・・
大阪も、ワーストツーの記録になる、246人かなあ…出てしまいました。
本当に、日本中で、世界中で、このコロナ感染問題にもっと神経を遣わないと、たいへんなことになるよね・・・
もう、明日から8月で、本来は子供たちも夏休みの真っ最中で、大人たちもお盆の夏期休暇は何処に旅行をしようか?
昨年までは、帰省はいつにする…切符の予約は・・・なんて、バタバタしたり、暑い中でも、楽しみが有った時期なんだが、今年はコロナの問題て、まったく、過去に経験したことが無い、夏を・・・お盆を過ごさなければならないですね・・・
・・・掛け軸、素晴らしいですね。
我が家も、ご朱印帳には、はまったことも有りますが・・・、
掛け軸は、ご朱印の後、丸めて持ち運びするのに、乾かすのにたいへん、ご苦労されておられるようですね・・・
ご両親が、アチコチに旅をされたついでに、お寺さんなどによって、一生懸命に集められて、立派な掛け軸が出来上がったのですね・・・それも、二つも・・・素晴らしい
コメントをありがとうございました。
本当にこんなことが起こるなんて予想もしませんでしたよね。
岡山も最近3~5人、毎日感染者が出ています。
掛け軸は母が表装をしていましたので、それで掛け軸用のものに
したのではないかと思います。
確かに乾かすのが大変だったと聞いた覚えがあります。
毎日、暑さとコロナで大変ですが、がんばりましょう。