今日は断捨離Day&鯉のその後&「オーロラ」

2021年05月25日 23時08分49秒 | 家のこと

 今朝もどんよりとしていました。

5時に起きて、瞑想後、公園を8周歩きました。

教会のお花

 

これはユリでしょうか。

ユリにしては随分小ぶりでしたが、新しく咲いたお花を見つけると嬉しくなります

 

 

ママ友ガーデン

 

 

ご近所の紫陽花

 

 

 

 

我が家のバラ

「ダーム エディス ヘレン」

「ブルームーン」も雨でこんなに傷んでいます。

 

「パパ・メイアン」

 

「ラ・マリエ」に到ってはもうよれよれです

 

柏葉紫陽花は綺麗に咲いています

流石に梅雨の時期のお花です。

 

 

 今朝の果物

 

今日はちょっとリッチです

メロンも2種類ありますし、小さな桃も

昨日、友人と違うスーパーに行くと半額で売っていましたので買ってみました。

 

 今日は午前中は、やっとバラ十字会のレポートを少ししました。

そして、午後からは断捨離決行

一通り掃除機をかけたり、拭き掃除をしたり、模様替えをしたりした後、例の開かずの扉の続きをしました。

今日はビデオ類を主に処分。

後、残りの大物は大量の写真。

少し手を付けましたが、今日のことにはなりませんので又、次回です。

これが終わっても、また衣服や食器や本を見直して処分していこうと思っていますので先は長いです。

それに草抜きもありました~

 今日は12時半過ぎから4時半過ぎまで、約4時間がんばりました。

体を動かした疲れは要らないことを考えて堂々巡りをしてしまう思考の疲れとは違って心地が良いものです。

物が減り、家の中の風通しも少し良くなりましたので、心も又少し軽くなりました

 その後、英語のレッスンをし、外の空気を吸いに歩きに行きました。

家中の窓を網戸にして風を通していましたし、今日は風が強かったので、家中に風が吹き抜けて行っていましたが、それでもやはり外の空気は違います。

公園を4周だけしましたが、風がとても強く吹いていました。

公園のお散歩と断捨離で家中を歩き回りましたので、1万歩を超えました

 

 変わった


 

 

ダイナミックでした。


 

でも、1周歩くと風が強かったのでこの雲の姿はすっかり形を変えてしまい、横に広がって普通の雲になりました。




 昨日、お嫁(お婿)に行った鯉のその後ですが、2時半頃、お坊さんの友人からラインが来ました。

「今朝、池を見てみたのですが、異常なく、鯉の姿はみえませんでした。

水面で浮かんだりはしていないので、一先ず安心かと。

また、様子を見てみますね。」

良かった~

安心しました。

広い池で悠々と泳ぎ、他の2匹とお友達になったでしょうか



 

 今日は旅の思い出から「オーロラ」

 

[グレートネイチャー] 極北カナダに究極のオーロラを追え | オーロラ爆発 | NHK

 

 

私も近年まれに見るレベル5のオーロラブレイクに遭遇しました。

このカナダへの旅はブログにも書いたのですが、前のブログです。

又、開けてもいいかなと思っていますが、以下は昨年このブログに書いた記事です。

~人生が私に微笑んでくれた瞬間③~

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

(5月25日)

薬よりも大切なもの


本当に必要なものは
高価な薬ではなく
身近な人との繋がりや
自分自身の役割を持つこと

――――――――――
花戸貴司
(地域ぐるみの看取りを実現した永源寺診療所所長)

8割の人々が病院で亡くなる日本において、
在宅での看取りが半数という
驚くべき地域が滋賀県東近江市にあります。

人口5,000人の永源寺地域。
2000年、永源寺診療所に赴いた花戸貴司医師は
10年以上の歳月をかけて、地域ぐるみで
高齢者や障碍者を支え合う
「チーム永源寺」という組織をつくりあげました。

 

 

 


★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング

(5月25日)


待つことに気弱になってはなりません。人は忍耐によって自らの魂に気づくのです。
Faint not at waiting, for in patience ye become aware of thy soul.
(2144-1)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯉がお嫁(お婿?)に行きました&アル... | トップ | スーパームーンは残念でした... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピエリナさん こんばんは (4321mtmt)
2021-05-25 23:52:24
雲が面白いですね。
鯉が落ち着いているようで良かったですね。
英語 (ジュリア)
2021-05-26 04:36:28
ピエリナさん おはようございます

断捨離がスムーズに進むと
気持ちがいいですよね
我が家は2年前の引越しでだいぶ物が減りましたが
それでもゴチャゴチャしたものが
まだ段ボールの中に・・・(;´Д`)

さて、ピエリナさんにお聞きしたいことが・・
英語のレッスンをやられているんですよね?
私ったら全然上達しなくって
もうほとほと嫌になります
リスニングが特に苦手で・・・
先生に言わせると、ジュリアさんは失敗を
恐れている、っていうのですが
なんか勝手に壁を作っちゃってるみたいです
ピエリナさんはどんなレッスンをやられているのですか?
光江さんへ (ピエリナ)
2021-05-26 11:49:58
おはようございます、光江さん(^^)/

ダイナミックな変わった雲でしょう?
風であっという間にかき消されてしまいましたが。

鯉は本当に良かったです。
朝、池を見ると淋しいですが、鯉の為には絶対に良かったと思っています。
このまま馴染んで長生きしてほしいです。
ジュリアさんへ (ピエリナ)
2021-05-26 12:03:21
こんにちは、ジュリアさん(^^)/

引っ越しをする方は物が少ないって言いまますね。
我が家は両親が建てて以来ですので、あれこれあります。
旧家のようなことはありませんが(笑)
早くすっきりしたいですが、なかなか大変です。

英語ですが、オンラインで毎日25分のみです。
まだまだジュリアさんのようなレベルではないです。
とにかく、予習も復習もしない代わりに毎日レッスンだけは受けると決めました(*^_^*)
娘一家の会話が英語中心ですし、又、旅もしたいですし。
本当は娘婿一家とコミュニケーションを取る為にイタリア語かスペイン語も学んだらいいのでしょうが、英語もろくに話せないのに無理~と思いまして。
大学の時に4年間、フランス語を学びました。
当時はフランスに旅しても困りませんでしたが、使わないと綺麗に忘れてしまいました。
そういう事情もあってもう一つか、二つは学びたいのです、本当は。

ジュリアさんは英語学習、どのようになさっていますか?

ちょっと本気で勉強しないといつまで経っても上達しないのでヤバいなって最近思っています。
再び・・ (ジュリア)
2021-05-26 19:24:12
ピエリナさん こんばんは

しつこくまた来ました(苦笑)
お返事いただきありがとうございます

25分のオンライン・・・DMMでしょうか?
私も以前やっていたのですが、
義母の介護で予約していた時間に
PCの前に座れない、ってことが多くて
結局 今は休会したままになっています

私は以前は公民館で有志が6名ほど集まって
英語の先生に習っていました
が、コロナと同時にやめてしまう人が多く
結局今は私ともう一人79歳の幼稚園の園長先生
だけになり、先生と3人でzoomでやっています
週一ですが、NHKの遠山先生のテキストを使っています
ただ、先生が日本人だと、どうしても日本語になっちゃうんです
そういう意味ではDMMは先生が日本語わからないので
なんとかして伝えなくてはならず、
必死に頑張っていたように思います

ピエリナさんの娘さんは外国の方と結婚されたのですね
それに、ピエリナさん、フランス語もできるのですね!
すご~~い!!
きっとやり出せばすぐに思い出しますよ~
英語(に限らず外国語)って環境が大事だな、って
つくづく思います
でも、諦めずに続けることが大切、って
自分に言い聞かせながら、なんとか頑張ろうと・・・

だらだらと長文、お許しを・・
ありがとうございました!
ジュリアさんへ (ピエリナ)
2021-05-26 21:20:43
こんばんは、ジュリアさん(^^)/

何度も来て頂けて嬉しいです

そうそう、DMMです。
私は大抵同じ時間に決めています。
ヘルパーさんが夕方来て下さった後、母は少し休みますのでその時間にいつもレッスンを予約しています。
動き始めたりしてレッスンどころでない時ももちろんありますし、いつまで続けられるかしらと思っています。

先生も大抵固定しています。
DMMを辞められても気の合う先生がしばらくすると現れます。
前の先生とも個人的に続いて懇意にさせて頂いています。
一番最初の先生はセルビア人で大学院で日本語を学んでいた若い男の子でしたが、すごく老成した感じで、私達はなぜか気が合いました。
お別れの日にはフェイスブックその他で繋がったのにお互いに泣きました。
今は北マケドニアの50代半ばの女性の先生で、これまたよく性格が似ていて、介護も同じようにしていて、とても気が合っています。
そんなこんなで楽しくレッスンしています。
めちゃくちゃな英語でも理解してもらえるのがありがたいです。
ジュリアさんも又、再開なさったらいいのに。

でも、この時間だけでは到底しゃべれるようにはなりませんので、何とか他の時間にも英語を学ぶようにしなくてはと思っています。
コロナでなければ私も公民館を考えた時もありました。

娘はそうなんです。
国際結婚をしました。

日本にいると英語はもちろん外国語を話す機会ってないですよね。
ですから、上達しません。
でも、続けていれば何とかなるかと思いつつ私もがんばっていますよ。

英語でもブログを書くことが夢なのです。
フェイスブックは短文でいいので、両方で書いています。

私も長々と書いてしまいました。
でも、楽しくおしゃべり出来て楽しかったです
バラや映画繋がりの上に英語繋がりでもあったのですね~。

もうひと言語、がんばってみようかな。
以前は、一人になったらシニア協力隊に行こうと思っていました。
それもありまして。

またまた書いてしまった。。。(苦笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。