なかなかのんびりとは&あなたが好きで(森山良子)

2022年10月25日 21時00分00秒 | 自然

 今日は一日中、風も強く寒かったです。

朝、スマホを見ると9℃。

そこで、豆腐のような根性の私は寒いので先に瞑想をすることに切り替えました~。

母と同学年の97歳の人も数人の80代以上の女性グループも変わらず歩いていらっしゃるんだろうなと思いつつ。

夕方のニュースによりますと今日の最高気温は19℃、最低気温は9.7℃だったようです。

明日はもう少し下がって本当に9℃になるそうです。

 

 

 

 

 今朝の果物

明日は八百屋さんにでも行って安い果物を買って来ようと思っています。

 

「ダフトゴールド」

昨夕から降り出した小雨ですが、夜中には本格的に降ったようです。

「ブルームーン」

 

このオレンジのバラは公園で切られていたバラの挿し木ですので名前がわかりません。

 

私の大切にしている八重のガーデニアになんと青虫が来ていて、あっという間に葉っぱをどんどん食べてしまいこんな状態に

でも、この青虫、アゲハ蝶でしょうか

スプレーをするのはかわいそうで出来ないので、逃がして後に葉っぱに防虫スプレーをしました。

 

このユリ、調べてみますと、八重咲き オリエンタル百合 「ウェーブライダー」のようです。

違うかもしれません。

 

 

 今日は車検でしたので、代車は持って来て下さっていましたが、慣れないと当ててもいけないので、午前中は書類整理をし、午後から歩いて銀行等へ行きました。

何だかすることがいっぱいあります。

昨日も通ったお宅の前を歩き・・・

ここの紅葉が楽しみです。

 

 

ハナミズキの紅葉(多分)

 

ザクロがりんごのように真っ赤で大きくてびっくり

 

 

一旦、家に帰って、今朝歩いていないので公園へ。

 

 

教会のお庭

 

ベトナム庭園には大きなへちまが生っていました。

 

先日、お電話を下さった時シスターが言われていましたが、ヘチマって食べることが出来るのですね。

ひょうたんとかたわしみたいな使い途かと思っていました。

 

公園の櫂の木の赤色

 

黄色も色付いてきました。

 

 

 今日の朝顔は七輪も

他のお宅はもう片付けていらっしゃいますが、どこまでがんばって咲いてくれるのか見届けようと思っています。

 

ルビー色の小菊がかわいい

なかなか咲きません。

 

 

この赤は「サムライ」ではなく「パパメイアン」。

 

「シェヘラザード」

「ジュリア」「大天使ガブリエル」はここ1年で、その他「わかな」等数種類もここ数年で枯れてしまいました。

鉢植えは長旅をする時に困るので、もう増やさないでいようと思っています。

真夏の水遣りも段々と堪えるようになっていくでしょうし。

 

 

 

 

 今日の母は、夜勤のスタッフがお電話を下さった時お食事の割合を全部教えて下さいました。

朝も昼も夕も半分くらいみたいでした。

又、1回目のお風呂に入り、リハビリもしたようです。

後で、母と話した時、歩く練習もしたとか。

今朝は施設も寒かったようです。

その話をスタッフが聞かれていたようで「すみません。明日から暖房が入りますので」

 

 

 

 

何回かアップしましたが、紅葉が綺麗で「オータム・イン・ニューヨーク」の映像と歌がマッチしていて素敵です

あなたが好きで 森山良子

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

感謝しただけでは不十分?!

 

感謝は、もらってありがたい
と思うだけではいけない。
いただいたら必ず
返すことが大事です

━━━━━━━━━━
北川八郎
(40日以上の断食をやり遂げ、
宇宙の叡智に触れた陶芸家)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━


陶芸家・北川八郎が説く
「徳のレンガを積む」生き方
―――――――――――――

40日以上の断食を通して
宇宙の叡智に触れた陶芸家の北川八郎さん。

防衛大学校の中退、サラリーマン時代の挫折、
インド放浪、そして熊本県阿蘇郡で
陶芸家となるまでの
半生はまさに波乱万丈です。

そんな北川さんが説く、
「徳の積み重ね方」とは。

記事詳細はこちら


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲れを癒す月曜日 | トップ | 来年の手帳 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。