高価なシャインマスカットのタルト

2023年12月19日 21時00分00秒 | 食べ物

 1週間のうちで何もしない日(お出掛けしない等)を1日設けようと思い、今週は今日をその日にしていました。

雲って小雨も時々降りましたが、昨日ほど寒さを感じませんでした。

昨日、朝の時間を有効に使うと言ったばかりなのに、豆腐のような根性~~~

(もろくも崩れ去る。。。)

一旦、5時には目を覚ましましたが、「今日はフリーデーだわ」と思ってお布団の中にいたら、何とありえないことに7時半まで寝てしまいました

今日はゴミ捨ての日なので慌てました。

 

 

 

 今朝の果物

昨日カインズで買ったシンビジューム(500円)とシクラメン(1980円

  

そして、電動自転車。

まだデビュー出来ていません。

 

深紅のバラが明日には咲きそう。

多分「サムライ」

 

「ラ・マリエ」

 

蕾が赤いですが、これは「ブルームーン」

 

今、ビオラをプランター4つに植えています。

今日は花柄摘みをしました。

 

柏葉紫陽花の葉が真っ赤。

 

お昼過ぎ、田舎に帰られていたご近所さんからお野菜とお花を頂きました。

 

ひとつは畑に植えました。

もうひとつは寄せ植えの中へ。

 

その後、友人が「コメダでコーヒーを飲もう」と行って来ましたので、ちょっとお出掛け。

 先日、「ガウディ」でシュトレンやクッキー、レモンケーキの詰め合わせを送り、今日、それぞれ「届きました」というお電話を頂いたのですが、何と我が家にも届きました。

 

このシャインマスカットのケーキはガウディで多分、一番高い

800円を超していて、もしかして消費税をいれたら900円を超しているかも

自分で買ってはとても食べられません

シャインマスカットも終わりなので最後かも。

 

もっと綺麗に撮ればよかった

こちらは明日頂きます

 

こちらも美味しそうです

今、頂き物の特にスイーツが多くあり、クリスマスや年末年始が近づいてきたなぁ~という感じです

ちょっと食べ切れそうにありません。

が、もちろん感謝です

 

 

 

 

 今日は書類の整理に主に時間を割きました。

これから寝るまでの間はリラクゼーション音楽を聴きながら読書をします。

明日は本気の断捨離デーです。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.12.19

 

イノベーションに才能は必要なし

 

イノベーションに才能は必要ありません。
求められるのは第一に好奇心。
これがクリエイティビティ(創造性)に
結びつきます。
━━━━━━━━━━━━━━
林野宏(クレディセゾン会長CEO)
○月刊『致知』2024年1月号
連載「私の座右銘」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●クレジットカード業界では後発ながら、数多の革新を起こし
トップクラスの会員数を誇るクレディセゾン。
林野宏会長は倒産しかかった同社に企画部長として出向し、
経営の立て直しに尽力されました。
80代のいまも第一線で活躍する林野会長に。
独自の経営哲学、体験談を語っていただきました。
記事の概要はこちら
 
●各界を代表する企業、団体を牽引してきたリーダーに、
人生観・仕事観を形成した体験や、
貫いてきた信条を披歴いただく
連載「私の座右銘は『致知』の人気連載。
最新号注目のラインナップはこちら

 

 

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」 

 

≪子を持つ親に一番に伝えたいこと【最新号のご案内】≫

 

「メシが食える大人を育てる」という理念のものと、
全国に「花まる学習塾」を展開する髙濱正伸さん。

最新号では、卓球界で活躍する平野美宇選手の
母親・平野真理子さんにもご登場いただき、
お二人で体験に基づいた教育の有り方について、
お話しいただいています。

子を持つ親に一番に伝えたいこととは何か。

本日は、そのことに真正面から
触れられてくだりをご紹介します。

 

取材の様子はこちら
───────────────────

【高濱】
まさに愛ですね。

僕も同じですが、一歩目でまず、
存在自体を祝福してくれる目が必要だと考えています。


その例でもう一つ面白い話があるんです。

去年9月、僕が30年間指導してきた中で
一番動き回るADHDの1年生が入塾してきました。

教室でじっとできず、
気づけば屋根裏とかどこかに行ってしまう子。

僕は中3まではその子の自己肯定感を潰さず、
気長に見守っていこうと考えていました。


ところがある日、その子がどこかに
行こうとしているのがたまたま目に入ったので、
ガーッと捕まえて僕の膝の上に乗せてあげたんです。


そして、

「先生、お前のことが大好きだから離したくないなあ。
 お前のことが大好きだよー!」

って繰り返し伝えてあげたんです。


別に何か目的があった訳じゃなくて本能ですよ。

温もりを与えながら1分くらいそうしていたら、
なんとその後の90分間、
ずっと椅子に座って授業を受けたんですよ。


【平野】
ええ!


【高濱】
僕も何が起こったの? ってびっくりして。

あれから1年が経ちましたけれど、
彼は授業中、むやみに教室を出なくなりました。


で、何が言いたいかというと、
先ほどのフリースクールの例と同じで、
本当に大事にされている、
愛されていると実感した瞬間から、
何とか自分を制御して頑張ろうとするんです。

動き出したくなっても、
机をどんどんと叩きながらでも
頑張って自席に座っている。


テストの点数とか偏差値とか言う前に、
とにかくその存在を喜んであげてほしい。


それが、子を持つ親に一番に伝えたいことです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペインクリニック⑥&友人と | トップ | 断捨離&【神様からあなたへ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんの一瞬でも「ほっ」と・・・ (fumiel-shima)
2023-12-20 12:04:34
ピエリナさん、こんにちは。

常に身近に花や植物の・・そしてついでに(?)甘いお菓子などがある生活は心にも体にもいい影響をあててくれるものだと思います。

忙しい日々の中でほんの一瞬でも「ほっ」とできる穏やかな時間があることもいいですよね。

ピエリナさんにはそれがあり、ご自分でコントロールして楽しんでいらっしゃるところが素晴らしいと思います。
fumiel-shimaさんへ (ピエリナ)
2023-12-20 19:29:16
こんばんは、fumiel-shimaさん(^^)/

お褒め頂きありがとうございます。
自分でも意識はしているのですが、なかなか習慣化されない部分もあって、何とか~と悪戦苦闘しています

又、明日から母が帰ってきますのでがんばります。

早いものでもうクリスマスですね。
そして、あっと言う間にお正月。

明日は冷え込むようですからお気を付けて下さいね。

コメントをありがとうございました

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。