母の面会⑤&岡山のソウルフード「えびめし」&私は宇宙人?

2024年05月22日 22時35分30秒 | 医療、病気

 今日は気温も上がらずほっとした一日となりました。

 

 

 朝のお散歩より

 

 

教会にて

 

 

 

気が付きませんでしたが、オリーブの花がこんなに咲いていました。

朝のお散歩は清々しくて気持ちがいいです。

 

ママ友ガーデン

 

 

 

 

ハチがたくさん飛んで来ています。

 

とっても甘~い香りがしますので。

 

ローメンテナンスのお庭、いいですね。

 

一日薄雲がかかっていました。

 

昨日、クリニックで6苗300円で買った苗を植えました。

コキアはポタジェに植えようかと思いましたが、ひとまずプランターに植えてみました。

 

こちらはキャベツ。

そして、かぼちゃです。

 

今日の果物と畑で収穫したレタス

 

 

 

 母の面会に今日はいつもより少し遅い時間帯に行って来ました。

ちょうどお風呂から出たところでした。

喉が渇いたかと思い、エンシュアを飲ませようとしたら又、固まっていました。

一体どういう条件で固まるのかわかりません。

 訪問看護師さんがお昼前に来て下さいました。

「昨日は来られなかったのだけれど」と言われつつ。。。

ありがたいです

しばらくすると昼食が運ばれてきました。

 

お風呂で疲れたのか「もういらん、寝たい」

ラウンジのお花が生け替えられていました。

母がラウンジに車椅子で出られるようになれたらいいのですが。

45分後くらい経過し帰ろうとすると「もう帰るん

「又、明日も来るからね」

 

 

 

 

 午後からは友人と途中のスーパーで待ち合わせてまずはランチに行きました。

岡山のソウルフードの「えびめし」を求めて

ここの「えびめしや」は40年の歴史と書かれてありました。

私達が高校時代によく行っていた「いんでいら」はもう無くなったのかも。

でも、ここの「えびめし」は今までのものより、より元祖に近かったです。

 

お店の外にはすごい車。

中を見るとビジネスマン風の方でいっぱいでびっくりしました。

この友人が頼んだポトフ、150円でした。

 

コールスロードレッシングが付いたこのセットが私達の知る定番

友人曰く、昔はコールスローサラダは真ん中に大きなボールが置いてあって食べ放題だったと。

私、記憶にない

 

味も一番昔よく食べていた「えびめし」に近かったです。

これなら限りなく「えびめし」を食べたがってくれているブロ友さんに紹介出来そうです。

次回はこのお店に決定

牛窓の「キッチン かいぞく」から始まり、高島屋の「せとうち」、そして、ここ。

私はえびめし少な目のエビフライ付きを注文しましたが、ここはビジネスマン向きのようで量が多かったです。

しかも、皆さん、大盛りを注文

 

えびめしのソースの中身が書かれてあるのかと思いましたが違ったような・・・

えびめしは黒くて辛そうに見えますが全然辛くありません。

 

食後、西川を遡って街方面へ。

友人がお仕事のことで相談したいということである場所に行って来ました。

霊視能力のある人なのかどうかはわかりませんが、数秘学やタロットはなさっていました。

それぞれの性格傾向はとても当っていました。

ここは元お隣の奥さんに以前からお聞きしていた場所で、紹介ということで前世(あるいは守護霊)リーディングのサービスがありました。

これはみる人の霊格の高さによって見えるものやレベル(霊界の)が違ってくるそうなので、今までいろいろと言われて面白かったのですが、今回は初めて私は「地球人初めて」と言われました

お勉強の為に渋々自分で決めて地球に来たようですが・・・確かに今生、私は生まれて来たくなくて泣いていたのを瞑想中に思い出したことがあります。

レかセの付く星から来たみたいです。

どこ

でも、こういう星のことには疎いと言われていました。

私はもう肉体を持って生きるのはこりごりなので(今生、あまりに辛かった)解脱したいなどと不届きなことをずっと考えてきましたから、「帰れますか」とお聞きしてみたら「そのようよ」

こういうことって私にはまったくわかりませんが、何だか面白くロマンがあって楽しかったです

つまりこの方に寄りますと、私は宇宙人でした~

とてもじゃないですが、観音様みたいに「何度でも生まれ変わって衆生を救いたい」という境地には私は至れません

まだまだ修行が足りません

ちなみに友人は地球に何度も転生しているようでいくつかカルマがありました。

(私はなかったので、魂が古いか新しいかという話になりました)

これって数秘学でわかるのでしょうか

あとで、友人が「じゃあ、私達がカルマの解消と言って長いことしたのはどういうこと

以前、アガスティアの葉を開けたことがあるのです。

(何でもやっています

 

 

 

 

  イオン

帰りにイオンでお買い物。

岡山のイオンは駅前にあり、駐車料金がいるのです。

ベリベリジュースを飲み、果物をあれこれ買って帰りました。

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと355日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.5.22

 

人生の指針となる尊徳の生き方と訓言

 

大事を成さんと欲する者は、
まず小事を務むべし。
それ小を積めば大となる。
━━━━━━━━━━━━━━
二宮尊徳(江戸時代の農政家)
○月刊『致知』2024年6月号
連載「二宮尊徳 世界に誇るべき偉人の生涯」より
━━━━━━━━━━━━━━

●「二宮尊徳はどんな人か。
かう聞かれて、尊徳のことを
まるで知らない人が日本人にあったら、
日本人の恥だと思ふ。
それ以上、世界の人が二宮尊徳の名を
まだ十分に知らないのは、
我らの恥だと思ふ。」
――作家・武者小路実篤の言葉です。

白洲次郎、松下幸之助、吉田茂、
小林一三、稲盛和夫……
日本の歴史に名を刻む
数多の偉人の評伝を出版してきた
作家・北康利さんが、いま、
注目する人物。それが二宮尊徳です。

尊徳に深い敬慕を抱く北さんが
丹念に資料を紐解き、
ゆかりの地に足を運んで活写される尊徳の生涯は、
読む人にこれまでにない感動を与え、
大いに生き方の指針となる内容です。

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉+α】2024.5.22

 

世界情勢の緊迫に伴うエネルギー価格や
日用品の高騰、政治・経済リーダーの不祥事など、
私たちを取り巻く環境は日にちに厳しさ、
複雑さを増しています。

困難、複雑な時代の中で、右往左往せず、
自らの道を切り拓いていくためには、
何よりもぶれない中心軸、人間力が必要です。

そこで本日は、皆様の人生、
仕事を切り拓くヒント満載の厳選記事をご紹介します。

 

最悪の時こそ最高である
サイゼリヤ・正垣泰彦会長が語る「エネルギーの法則」


「世界で勝つには非常識を常識にせよ」
バレーボール女子日本代表・眞鍋政義監督が語る、チームづくりの要諦


環境は心の影 理不尽やいじめを受ける中で、「和食の神様」が心がけていたこと

稲盛和夫氏が教える人生百年時代の生き方 魂を磨き続けるシンプルな習慣

居合の道を五十余年 我いまだ熟さず

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする