goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

羽沢2丁目/外構工事中です!

2008年01月25日 | ●外壁・屋根・外構工事

現在、外構工事中です。

アイアンの門扉の両側には 枕木を建てました。
アイアン門扉が良く見えません。
近いうちにちゃんと完成も撮りましてブログアップいたします。

門扉から玄関までのアプローチには 黒御影のピンコロ石を
敷き詰めます。手作り感覚いっぱいの外構です。
玄関の庇からは、鎖樋が垂れてきます。
庭石と玉砂利を組み合わせた受けを造り、鎖樋からの水を受けます。

植栽部分は、造園のお仕事をされているA様の息子さんが
ご自分でされる予定です。これも楽しみです。

室内はほぼ完成しております。
2月3日以降にはご覧いただけます。
ご希望の方はお気軽にご連絡ください。

新座栄3丁目/外壁サイディング工事中です(1)

2008年01月24日 | ●外壁・屋根・外構工事

外壁材のサイディング貼りの工事がはじまりました。
サイディングの材料は、
写真のように長く
455×3030×厚み の大きさのものが多いです。
厚みは商品によって違いますが、12mm~21mmくらいまで巾があります。

写真のように現場に搬入されます。

新座栄3丁目/外壁サイディング工事中です(3)

2008年01月24日 | ●外壁・屋根・外構工事

写真は外部通気層です。
この上に外壁材を貼ってゆきます。

サイディングの留め方は、釘施工・金物施工と大きく分かれています。
釘施工は費用が安いですが、仕上がりに釘の頭が見え、
あまりきれいではありません。
できれば金物施工をお薦めいたしますが、これもコストとの戦いです。

新座栄3丁目/外壁サイディング工事中です(4)

2008年01月24日 | ●外壁・屋根・外構工事

そして貼りあがりはこちら。
このお宅の外壁は、モダンな仕上がり。
キャラメルの裏表にある模様みたいな柄です。
いつもキャラメルを連想してしまいます。
おいしそう・・・。

もう一色、濃紺の横ラインのシャープな材料も使います。

仕上げ材は通気層さえ確保すれば、何でも大丈夫ですので、
ご希望のものをご相談ください。
タイル、塗り壁、吹き付け、石、金属(ガルバリウムなど)。



新座栄3丁目/外部透湿防水シートです1

2008年01月11日 | ●外壁・屋根・外構工事

外部通気層の胴縁を打つ前の状態です。
外部からの雨の侵入は防ぐが
内部の湿気は吐き出すという紙とビニールの中間のような素材。
旭トステム商品。
今回から表面の印刷等のない商品に切り替え、コストをおさえました。
印刷にかかるエネルギーも無くなる訳ですから
CO2削減にも貢献というところでしょうか。
印刷にどのようなインクを使用しているかわかりませんが、
使用していなければ、
何十年後かに家を壊し廃材になった時も
インクが環境に悪い影響を及ぼす心配もありません。

羽沢2丁目/完成間近!1

2008年01月07日 | ●外壁・屋根・外構工事

外部足場がはずれました。
朱色と弁柄色の中間くらいの色の外壁がお目見えです。
うーん、すごくいい。
モルタル下地にジョリパットの吹き付け仕上げと
紺色の木目調サイディングとのツートン。
お施主様も大満足のご様子。良かったぁ!

今月末完成予定ですが、
現場見学会は行う予定がございませんので
見学ご希望の方はお申し出下さい。


赤塚2丁目/外部足場が取れました。

2007年11月18日 | ●外壁・屋根・外構工事

昨日足場がはずれ、外観がお目見えです。
ガルバリウム鋼板の外壁です。
屋根もガルバリウムです。

本日、外構のお打ち合わせを現地でお客様と致しました。

完成見学会は12月16日に決まりました。
是非、皆様お越しください。

赤塚2丁目/外壁ガルバリウム鋼板1

2007年11月02日 | ●外壁・屋根・外構工事

このお宅では、外壁は耐食性の高く錆びにくい
ガルバリウム鋼板サイディングを使います。

このサイディングは、縦張りなので
外部通気層の胴縁は、写真のように横にして止めてあります。

この写真は、横に止めた胴縁を下から見たところですが、
ちゃんと通気が行われるよう、半円状に溝が彫ってあります。
エアホール胴縁といいます。
なかなか優れた胴縁です。

先日いきました、東村山プロジェクトの某現場では、ガルバリウム鋼板を
外壁に使っていましたが、横胴縁は隙間なくびっしり打たれており、
空気の逃げ道のない無通気層になっていました。
こういうちょっとしたところにお客様は、気がつかないといけない訳ですが、
なかなか難しいのが現状ですよね。

赤塚2丁目/外壁ガルバリウム鋼板2

2007年11月02日 | ●外壁・屋根・外構工事

ガルバリウム鋼板は、
55%アルミ-亜鉛合金メッキ鋼板です。

非常に軽いので耐震性にもよろしいです。
窯業系サイディングの6分の1の重さ。

写真のように横胴縁に縦に止めてゆきます。
横張りサイディングの場合は、胴縁は縦に並びます。

お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。