goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

蓮根2丁目/外壁構造パネル・ノボパン施工中!

2008年09月08日 | ●外壁・屋根・外構工事
金物の部分も熱橋になって結露しないように
現場発泡のウレタンをつめてから
構造用パネルを張ってゆきます。
基本は木造軸組み工法ですが
構造用パネルを張ることにより、外壁面が面構造になり
壁強度が増します。
ツーバイフォー工法でも使用している構造パネルです。

日本ノボパン工業㈱ novopan



ノボパンを貼リ終わったところです。



平和台1丁目/外壁シール工事中です。

2008年09月08日 | ●外壁・屋根・外構工事
本日は、シール職人が現場に入っています。
外壁サイディングの貼り分け部分や継ぎ目部分の仕上げに
シール材を入れる工事です。
シールとか、シーリング、コーキングと呼ばれていますが
シリコンのようなゴムのようなウレタン樹脂を目地につめる工事です。

オート化学工業/オートンサイディングシーラント


すでに施工の終わった外壁材の表面に汚れがつかないように
両脇をマスキングテープで養生して、隙間にシールを詰めます。



蓮根2丁目/樹脂サッシが入ってきました。

2008年09月04日 | ●外壁・屋根・外構工事


現在、エコガラス入り樹脂サッシが現場に入っております。
写真は、取付位置に並べているところです。
サッシを取り付けするため、外壁面に構造パネル/ノボパンを貼り付けしております。


平和台1丁目/外壁工事中です!

2008年08月28日 | ●外壁・屋根・外構工事
本日外壁のサイディング工事に職人が入っています。
このお住まいは車庫スペースがあるので
ここで作業することができ、助かります。
東京では、このような作業スペースを確保するのにも結構大変なのです。


先日ご紹介した通気胴縁の上に16mm厚の外壁仕上げ材を貼り付けしてゆきます。
金物施工で留めてゆきますので、釘の頭などは出てきません。

当社では、仕上げは自由にお選びいただいておりますので
タイル張りでも、吹き付けでも、コテ塗仕上げでも、
ガルバリウムなど金属系外壁材でもなんでもOKです。
お客様のご要望に合わせてできます。ご相談ください。


仕上がりはこんな感じ。
写真ではよくわからないかもしれませんが、
なかなか良い色合いです。








平和台1丁目/外部通気層、胴縁工事中です。

2008年08月26日 | ●外壁・屋根・外構工事

写真は、透湿防水シートの上に防腐処理をした通気胴縁を留めているところです。

外壁は、
ウレタン断熱パネル105mm厚(柱と柱の間に入れる)
→構造用パネル・ノボパン9㎜厚
→透湿防水シート
→通気層18mm
→仕上げ外壁材16mm厚(仕上げはいろいろです。)

という構成になっています。



内部は、壁紙の下になる石膏ボード下地の工事に入ってきました。
9月7日に気密測定の予定です。





蓮根2丁目/屋根防水ルーフィング工事中です!

2008年08月23日 | ●外壁・屋根・外構工事

屋根の防水のルーフィングがトラックに積まれています。
屋根まで、足場の階段をこのルーフィングをもってあがります。


上で梱包を開いてこのように敷きこんでゆきます。
タッカーというホッチキスの針の大きい感じの金物で留めてゆきます。


FP工法、壁のウレタンパネルも現場に入ってきました。


FP工法のウレタンパネルのまわりには木枠がついています。
FPのFは、フレームのF。
FPのPは、パネルのP。
木のフレームで囲われている、断熱パネルです。
木枠のひとつづつに小さな穴が2ケづつ開いているのが見えます。
工場でウレタンを注入するときの穴です。







平和台1丁目/屋根工事中です。

2008年08月07日 | ●外壁・屋根・外構工事

今朝の写真です。
昨日、おとといの雷雨はどこへいったのか、という感じの青空!
9時すぎで すでにジリジリと強い日差し。
また、雨が降ってこないうちに急いで屋根を葺かなくちゃ!!


FPウレタン断熱パネルも建て込みしています。
日曜日の見学会では、パネルの状態をよくご確認いただけます。
ぜひご来場ください。




田柄2丁目/完成です!週末にはお引越しです。

2008年07月06日 | ●外壁・屋根・外構工事
外構工事も完全に終りました。
今週末にはいよいよお引越しです。


鋳物(アイアン調)の門扉とフェンスを敷地周りには、取り付けいたしました。


アンアン風のアルミ鋳物の門扉です。


玄関ドアはウッド調、格子入りです。もちろん断熱ドアです。
今回、建て主のT様は電機屋さんでしたので
照明器具はT様の手配、御取付でした。
素敵なポーチライトを選んでいただきました。


田柄4丁目/外構工事立会い

2008年06月01日 | ●外壁・屋根・外構工事

今日は朝から、お客様にも現場にいらしていただいて
外構工事のお打ち合わせ。

工事内容の確認とブロックやレンガなどの色やデザインを
建物の外観をみて現地で確認致しました。
門扉の位置やフェンスの高さなども確認。

私たちは、図面で読めていても
お客様は図面だけでは
広さや距離の間隔などもつかむ事が難しいと思いますし、
現場での確認作業は重要です。

外部の足場がはずれた段階で、
外構工事のお立会いは、当社では必ず行っています。

田柄4丁目/外部足場が外れました!

2008年05月27日 | ●外壁・屋根・外構工事

ご報告が少し遅れましたが
24日(土)に外部足場を撤去いたしました。

お天気の都合にもよりますが、
6月17日ごろ 太陽光発電の設置予定です。
ご興味おありの方は是非見にいらしてください。

内部は、現在木工事の仕上げ作業にかかっております。
カウンターの取り付けなどをしています。

田柄4丁目/外壁妻飾り取付完了!

2008年05月17日 | ●外壁・屋根・外構工事

K様の奥様のご要望で
外壁の妻側に妻飾りを付けました。

あまりよそのお宅で使っていないデザインがいいということで
奥様自ら、この四つ葉のクローバーを選んでくださいました。

四つ葉のクローバーは幸福の象徴です。
新築建替えされて今まで以上に幸せが舞い込みますように!

早宮2丁目/車庫土間アスファルト施工

2008年05月16日 | ●外壁・屋根・外構工事

現在外部の仕上げ工事中です。

写真は、車庫の土間のアスファルト敷きこみの工事の様子です。
車庫には、お仕事の関係上、大型のトラックが止まるので
土間の仕上げは、ひび割れの起きにくいアスファルトに致しました。

お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。