goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

練馬区桜台4丁目/徹底省エネ!屋根や外壁には遮熱シートの貼り付けが弊社標準仕様です。

2011年10月30日 | ●外壁・屋根・外構工事

こちらは 9月初旬に上棟してすぐの様子ですが屋根遮断パネルです。

これには、外側面にアルミ箔でできた通気層を設けております。

アルミ箔を貼り付けているだけでなく、

通気層を風が流れて屋根の頂点に取付している棟換気口から風が抜けるところがポイントです。

暑い熱が屋根にこもらない、たまらないようにしております。

FP工法の屋根遮断パネルです。

●FPコーポレション 屋根遮断パネル↓↓

http://www.fpcorp.co.jp/fptanken/structure/roof.html

外壁には、ウレタン断熱パネルをはめこんだ後に

ノボパンという構造用パネルを貼り付けして

その外側に写真のギンギラの遮熱エアテックスを貼り付けしています。

●フクビ化学 遮熱エアテックス↓↓

http://www.fukuvi.co.jp/product/result.php?st=category&c1=4&c2=2

玄関ドアは、もちろん断熱ドアです。

弊社では、LIXILトステムのデイクシードを採用しています。

北海道、東北地方用、寒冷地仕様の玄関ドアを標準仕様としています。

●LIXILトステム デイクシード ↓↓

http://tostem.lixil.co.jp/lineup/door/genkan/g_door/dixceed/point/ 

遮熱エアテックスの外側には、通気層18mmを設けます。

やはり空気、風が上に抜けるように造っています。

また、少し外壁材を浮かしてつけることで 柱や梁などの材木類を湿気から守ります。

柱や梁がしっかり呼吸できるように、蒸れないように造っています。

通気胴縁の上に外壁材を貼ります。写真はサイディングです。

現場の最近の様子です。








高断熱・高気密 FP工法 2階建 

屋根なり天井(東京多摩産材杉板貼り)の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪




posted by y.nose
photographed by   t.arai


太陽熱を反射する屋根材、コロニアル遮熱グラッサ

2011年10月25日 | ●外壁・屋根・外構工事

KMEWからコロニアル遮熱グラッサが発売になりました。

住まいの断熱性能をさらに高めたい方におすすめです。

KMEWが行った実験では、屋根裏の温度は、

通常のグラッサコート(現状のアセットフォー標準仕様)に比べ9度も削減されたそうです。

興味があります。

東京では屋根はほとんど見えないので色やデザインのこだわるより性能やメンテナンス面にこだわった方がよいですね。

*詳しくは、KMEWホームページをご覧ください。↓↓

http://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/feature/colorbest/shanetsu_glassa.html

posted by  y.nose


板橋区高島平5丁目/外壁が仕上がってまいりました

2011年09月06日 | ●外壁・屋根・外構工事


お天気が不安定なので

現場は外部の工事がなかなかすすみませんが

少しお住まいらしく、外壁が仕上がって参りました。

 

こちらの渋茶色の木目調の外壁材と・・・・、

やはりおちついた茶系の本物の石のようなサイデイングとのコンビです。


こちらは道路面の貼り分け部分の様子です。

サッシは、シャイングレーをご採用いただいております。

M様邸のお庭に咲いておりましたノウゼンカズラです。

夏の花ですが、まだみずみずしく咲いておりました。





完全分離型2世帯住宅 

屋根なり天井+ロフト付 約12帖の大型書庫のある住まい

自然エネルギーの利用/太陽光発電3.127kw設置

高断熱・高気密 FPの家 省エネルギー住宅2階建

耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。

引き違いなど大きな窓には
樹脂製トリプルガラスサッシ
を使用しております。

土地70.05坪 延床68.54坪

自然素材をふんだんつかっています!

 

≪1F親世帯≫ 

 

人と環境にやさしい紙壁紙ルナファーザー/チップス下地の上に

マイカ、カオリンがベースのテラデコール塗りの壁・天井

(調湿、結露防止、静電気が発生しない、弱アルカリ性のためカビの発生を抑える)

 

天然木無垢材植物性オイル仕上げのオーク(楢)のフローリング

 

ドイツオスモカラー自然塗料仕上げの無垢ドア

 

≪2F子世帯≫

 

床は18mm厚オーク無垢材フローリング植物性オイル仕上げ

 

ドイツリボス社自然塗料仕上げのパイン無垢ドア

 

posted by y.nose

 

 

  

 


板橋区徳丸5丁目/外観お目見えです!

2011年07月23日 | ●外壁・屋根・外構工事

木曜日に足場をはずし、外観がお目見えしました。

ホワイトと濃茶グレーのコンビの外壁です。

サッシカラーはシャイングレー、

玄関ドアはまだ養生しており写真でもよく解りませんが柿渋色です。

日曜日には、外構のお打ち合わせを現場でN様とさせていただく予定です。

太陽光発電の設置取付は8月中旬の予定です。

完成は9月中旬の予定となっております。

 

posted by  y.nose


板橋区徳丸5丁目/外壁材貼り終えました。

2011年07月12日 | ●外壁・屋根・外構工事

7月3日に構造見学会を行ったN様邸。

外壁を貼り終えました。

シックなダークブラウンとホワイトのコンビカラーの外観です。

写真は、光があたって白っぽくみえていますが

実際はもっと濃い色です。

サッシはシャイングレーです。

玄関ドアは柿渋調(濃茶)です。

貼り分け部分には、濃茶の見切り材を入れました。

 まだ足場がかかっていて、養生シートも貼っているため

外観全体はよくわかりません。

20日ごろには足場がはずれる予定です。

posted by  y.nose


練馬区氷川台2丁目/外部足場をはずしました!外観お目見えです。

2011年05月29日 | ●外壁・屋根・外構工事

お天気が悪く 現場も思うようにすすみませんが

昨日 雨の中 足場をはずしました。外観お目見えです。

こちらのお住まいは南方向から敷地にはいるような立地条件です。

玄関上のバルコニー部分には、これからまだ手摺の取付があります。

バルコニーは、広々5帖あります。

南に面したバルコニーでは奥様がハーブを育てる計画です。


こちらが東面で、よそ様の敷地ですが広い駐車場になっております。

現在は障害物がないため、東に位置する階段につけた大きな窓からは

朝日がたっぷり差し込むはずです。

階段とLDKの境のオープン手摺が見えます。光はLDKに差し込みます。





6月26日(日)に完成見学会を予定しております。
 

見どころいっぱいです!!是非ご来場下さい。

 現場見学会の詳細は、こちらです。↓↓
   

 現場へのご案内地図はこちらです。↓↓
 

高断熱・高気密 FP工法 2階建

長期優良住宅認定 耐震等級3

木のいえ整備促進事業補助金交付決定 !

天井高1階2.55m、2階2.65m、階段幅もゆったり設計

リビング階段をあがると広がる20帖の2階LDKは、
  おしゃれなグレー、60cm角の大型タイル貼りの床です。

土地32.21坪  延床29.44坪

posted by y.nose


練馬区錦2丁目/外部工事完了し、足場をはずしました。

2011年05月28日 | ●外壁・屋根・外構工事

 建物外部の工事がほぼ完了し、昨日 外部の足場をはずしました。

現場は、私道の奥なので外壁のデザインが見えてくるのは、写真のとおりです。

16.83坪と決して広いとは言えない敷地ですが(東京ですからこれが標準的・・・)

3階建てにし、延べ床面積は23.78坪に出来上がりました。

外壁の色は2色使いです。手前左に見えるダークブルーと、

↓↓こちらのホワイトです。 破風板は濃紺に塗装いたしました。

貼り分け部分には金属見切り材をいれております。

 6月末完成予定ですが、

今回は完成見学会を行いませんので、同じ位の敷地の広さの方や

同じような立地条件、私道の奥の突き当たりに敷地の方など

ご覧になりたい方がいらっしゃいましたら 個別にご案内させていただきますので お声をお掛け下さい。

平和台図書館、金乗院のそばです。

現場へのご案内地図はこちらです。↓↓↓

 

高断熱・高気密 FP工法 

3階建  お琴の稽古場のある住まい 

2階LDK、屋根なり天井の3階個室(2室)

土地16.83坪・延床23.78坪

 

posted by  y.nose
photographed by t.arai

 


練馬区氷川台2丁目/外壁貼り終えました。

2011年05月16日 | ●外壁・屋根・外構工事

実は、何度もお打ち合わせをして決めていたものあったのですが、震災で工場が被害を受けその商品の生産ができなくなり

GW前後に、あちこちからあわててサンプルを取り寄せて、

急遽こちらの商品に変更して納めることになりました。

しかし、しかし、災い転じて福となす・・・・・、結果よし!となりました。

タイルの模様のサイデイングですが、薄ベージュと薄グレーの2色使いの品のよい色です。

貼り分けをせず、こちらの柄のみを使います。

サッシのカラーは、ナチュラルシルバー色です。

ベランダの手すりなどもお揃いにします。

玄関ドアは、養生しているのでまだ見ることはできませんが

明るい木目柄です。ドアノブは、ブラックにしポイントとなります。

完成が楽しみになって参りました。今月末には外部足場もはずれる予定です。

 

posted by y.nose


板橋区徳丸1丁目/完成が近づいて参りました!

2011年03月27日 | ●外壁・屋根・外構工事

大工の工事がほぼ終了しました。

2階LDKの南に設計した階段の吹き抜け部分からLDに光がさして

とても明るいです。

階段にはこれから手摺がつきます。

 

内部の建具も着きました。

N様邸では、自然塗料のクリア色仕上げの内装ドアをお選びいただいております。

自然塗料仕上げですから、強い塗料の匂いもないです。

自然塗料はドイツのリボス社のものです。

ラジア―タパイン材のやわらかな木目がとてもきれいです。

ナチュラルな木目の表情が目に入ってくるとホッとできますね。

 

足場をはずしたので、外観もお目見えです。

弊社ホームページのトップページにでている外観パースと比べると

ほとんど変わりなく、

弊社の外観パースの精度も高いことがおわかりいただけると思います。

ピロティ部分にまだ仮設トイレがおいてあり

入口部分がよくわからずすみません。

外壁の貼り分けはご覧のとおりの2色使いです。

 

道路から上の方を見上げたところです。

3階には道路面にバルコニーもあります。

屋根がかかっていない右の方がその部分です。

サッシはホワイトに致しました。

玄関ドアやアルミのバルコ二ーなどはブラック色で色使いのポイントになります。

 

昨日足場がはずれましたので今日は朝から外構の立ち合いをN様と現地で行いました。

これまで紙の上やCADなどパソコンの中でしか、お客様も確認することができなかったお住まいも、

この外構のお立ち合いの時には、形になってきたお住まいをご覧いただくことができます。

完成を楽しみにされているお客様のうれしそうなお顔を見せていただく事ができ、こちらとしても嬉しいです。

この後、内部はクロスの職人、水道職人が設備の仕上げ、電気職人が電気の仕上げに入って参ります。

外部には、給排水の配管工事やエコキュートの設置やエアコンの設置、そして外構工事の職人が入ります。

あともう一息!

N様のGW中のお引っ越し予定に間に合わせるように、気をひきしめて頑張ります。

 

posted by y.nose


板橋区徳丸1丁目/アルミの雨樋、施工しました

2011年03月25日 | ●外壁・屋根・外構工事

昨日は、雨樋の工事をおこなっておりました。

弊社で使用している雨樋はアルミのシームレスガター。

ロール板状になっているアルミを現場で軒の長さにあわせて製作しカットし取付します。

巾は5インチタイプで四角く、破風板に直接留めますからしっかりしています。

アルミですから、従来の塩ビのタイプに比べて耐久性も高いです。

両面ともポリエステル樹脂焼き付け塗装してあります。

内部には木の葉などが縦樋に流れてつまらないように縦樋の入り口にはメッシュが取付られます。

長い軒樋も途中で継ぎ目がなく一本で仕上げます。

継ぎ目がないということは、

これまでの雨樋でよくあったような途中のジョイント部分から雨がぽたぽたとしたたってくる心配もありません。

 カラーも8色と豊富なので、外壁のデザインにあわせて目立たなくすることも可能です。

縦樋は外壁の色にあわせて、軒樋は汚れが目立たないような色にするなど、

縦樋と軒樋の色を変えることもよく行っています。

 

posted by y.nose


オリジナリティーあふれる手描きカリグラフィー表札はいかがですか?

2011年02月06日 | ●外壁・屋根・外構工事

最近では表札を、よそのお宅と違う、ちょっと個性的なものを選ばれる方が増えております。
玄関や塀のワンポイントになりますし
表札のデザインがその家に住む人を連想させます。
少し自分を出して遊んでみてもよいところです。


カリグラフィー(西洋習字)の講師をしている高校時代からの友人が
「こんな文字の表札はいかがですか?」と描いてくれました。
NOSEと描いてあります。
さすがにパソコンのフォントの中にもない文字ですね。
カリグラフィーの専用ペンではなくて、製図や平面構成などで使う烏口で描いた、とのことでした。

大名の花押を思い出してしまいましたが、かっこいいっ!!
これだけでは解りにくいので右下に漢字で小さく野瀬といれるのも良いですね。


こちらはアセットフォーです。


ガラスやステンレスの表札に黒で印字すれば細い字体でも問題なくできると思います。
ご興味がおありの方は是非ご相談下さい。

私の友人は【山内薫】といいますが、本人はりきっておりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。


posted by y.nose


練馬区田柄1丁目/外部が完成し、足場を撤去致しました

2010年11月19日 | ●外壁・屋根・外構工事

14日、日曜日に気密測定見学会を行いましたF様邸。
翌日の月曜日に外部の足場をはずしました。



外壁の張り分けは、木目調ブラウンと石積み調ホワイトのツートン仕上げです。
サイディング貼りです。


日曜日、現地でF様と今後の外構工事を前に事前立ち合いを行う予定です。

F様邸建築現場の前のお宅の小菊。


posted by y.nose


練馬区旭町2丁目/Y様と外構工事の事前現場立会を致しました。

2010年09月16日 | ●外壁・屋根・外構工事

昨日、今日と、雨・・。
雨にぬれるととても寒いです。
暑かったり、急に寒くなったりと、こんな時期は風邪をひきやすくなりますから
皆様、ご注意ください。

さてY様邸ですが、お住まいが完成に近づいて参りました。

外観が完成し、外部足場をはずしました段階で
工事現場に御客様にもいらしていただき
職人と、現場監督の荒井と、設計の私かもしくは小池の
4者で外構工事の現場打ち合わせをいつも致しております。



土留めブロックに吹付けする色を確認しているところです。
玄関の周辺には、タイルか石を貼ろうか、とタイルや石のサンプルも
玄関周辺に並べます。(写真左端)


ご家族の意見がそれぞれ出て、
最終的に外観に一番マッチしそうな色に決定しました。
外構の完成もお楽しみに!


Y様、なんとかここまで来ましたね。
完成まで今しばらくお待ちください。

posted by y.nose


板橋区徳丸2丁目/外部完成!足場をはずしました。

2010年09月09日 | ●外壁・屋根・外構工事

ようやく涼しくなりました。
東京は、台風の影響もそれほどなく良かったです。
久しぶりの雨で人間も草木も潤いホッと一息です。

昼からまた暑くなると天気予報では言っておりますが・・。
どうなるのでしょう?

さてS様邸の外部か完成し、足場をはずしました。
こちらのお住まいは、ベージュ一色で仕上げております。
ベランダの手すりや軒樋に黒色を使い、グッとしめた印象になります。
まだベランダの手すりを付けておりませんが・・。



柄は、遠くからですと無地に見えますが、細かい石積み調です。


内部は大工が今週いっぱい仕事をします。
そしてクロスの職人、設備などの仕上げの工事に入ります。



現場の片隅にS様が置いておかれたラベンダーも
「今年は暑くて花が咲かないよ。」とご主人がおっしゃっておられましたが
今朝見ましたらちょこっと花が咲いております。
工事中S様が水やりをしていらっしゃいました。
なんとか枯れずにここまできました。
もう大丈夫でしょう・・ね。


10月31日(日)に完成見学会を予定しております。
是非ご来場下さい。

posted by y.nose


練馬区旭町2丁目/外部が完成し、足場を撤去致しました。

2010年09月07日 | ●外壁・屋根・外構工事

Y様邸の外部足場をはずしました。
オフホワイトの外観がお目見えです。

建物は半地下車庫付の2階建て、固定階段で上がるロフト付です。
なんだかややこしくてよくわからないと思いますが
ようは、地下+1階+2階+ロフトと4層のお住まいです。

白いですがマイクロガード塗装になっております。
ナノ親水マイクロガードは、親水効果によって
外壁表面に薄い水分子膜を作り、汚れを浮かせて、雨で洗い落す塗装です。


北面のバルコニーを玄関ドアのカラーにあわせて
木目調に仕上げてポイントに致しました。
2階にLDKがありますが
キッチンとキッチンパントリーの間から出られるキッチンバルコニーです。


東面です。
外壁はツートンなどにはせず、オフホワイト一色で仕上げました。
眩しいくらいですが、スッキリしていてとてもきれいです。


西面です。
南面にも1階、2階にそれぞれバルコニーを設けております。


木曜日にはY様と外構のお打ち合わせ予定です。
完成見学会を10月10日に予定しております。
キッチンやトイレなどの設備も充実のお住まいなので是非ご覧いただきたいと思います。


posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。