goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

平和台のバオバブの木?

2009年03月11日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

氷川台のA邸へ行く途中、車の中からどうも気になって仕方がない木があります。
そう、この写真の木です。
マダガスカル島のバオバブの木に似ているではありませんか!?


広い駐車場に1本だけ、植わっているけやきです。
練馬区の保護樹木に指定されているのですが
駐車場の車に葉っぱが落ちてしまっては、営業にならないということで枝をきれいに払ってあります。
人というか、木にもそれぞれ、事情というものがあるようです。
今はごらんのとおり丸ボウズですが、そのうち新芽が出てくるのがちょっと楽しみ。


「緑は心のよりどころ」というコピーがおかしくてたまりません。
緑、ありません・・・・。



posted by y.nose


入間のアウトレットへ

2009年02月19日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

水曜日は休みでしたので
昨年4月にオープンした入間のアウトレットへ。
今回は2度目の訪問です。

練馬インターから関越、圏央道経由で30分で参ります。
池袋へ出るより私の住まいからは時間的にお手軽感があります。
地図上では、結構な遠回りになる高速経路ですし
片道1600円もかかりますが、時間ももったいない・・。迷った末、高速で。
下道もありますが、練馬からゆくには混まなくても1時間はかかると思います。

インテリア関連のショップも多いので
お打合せ中や家が完成するころにちょっとのぞいてみてはいかがでしょうか?
他に洋食器のショップもありましたよ。

三井アウトレットパーク入間

idea(イデア)のアウトレットです。
ここは結構おもしろいです。
都内では、たしか新丸ビルにお店があったでしょうか・・・?


動物模様のかわいい時計が4000円だったでしょうか・・!
お得なのでは?!子供部屋にどうでしょう・・?


2月の10日に出たばかりのこの本を購入しました。
アウトレット商品という訳ではないですが・・。


アジアンテイストなインテリア小物のkarako(カラコ)。
ここも楽しいです。
となりには、Livence(リヴァンス)も。


無印良品もあります。
照明、イス、クッションチェアも置いてありました。


アウトレットではあまり見かけたことのないBOSE(ボーズ)もあります。
アウトレット限定のコンパクトな5.1CHのスピーカーセットなどもあり
欲しくなってしまいました。
イケ面お兄さんが丁寧に説明してくれました。ちょっとグラッ!!!


定番のFrancfranc(フランフラン)もあります。


隣接して会員制スーパーのコストコがあります。
こちらも見るとなるとこのコースは1日では、とても周りきれません。ご注意ください。



posted by y.nose


秋です。

2008年08月30日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ
今日は、敷地の測量のため、春日町のお客様のお宅へ参りました。
途中の道には、すすきが伸びておりました。
背後の雲も秋の雲です。


伺ったお客様のお宅のお庭ではシイタケが栽培されておりました。
他にも、柿やかりんやプチトマトに実が成り、
プルーンの木も植えていらっしゃました。
羨ましく思いました。




六本木(乃木坂)/国立新美術館

2008年08月24日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ


少し時間がたちましたが 先日、お休みに
六本木にある国立新美術館へ出かけました。
あの黒川紀章氏の設計の建物です。
ガラス張りのエントランスロビーのアトリウムは21.6mの天井高。
アトリウムには逆円錐のコンクリートをたっぷりつかっていそうな建造物が・・・。コーンと呼ばれているらしいです。
最上部には、フランスから海外初進出の様子のレストラン<ブラッスリー ポール・ポキューズミュゼが入っています。
今回は、時間がなく無理でしたが 今度行って見たいと思います。


「前面を覆うガラスカーテンウォールが、波のようにうねる美しい曲線を描いています。このガラスカーテンウォール越しに、青山公園など周辺の緑地にとけこむように植栽された庭園の眺めを楽しむことができます。このほか、免震装置による地震・安全対策、雨水の再利用や地下自然換気による省エネ・省資源対策、車いす仕様のエレベーターによるバリアフリーへの対応、日射熱・紫外線をカットする省エネ設計でありながら、周囲の森と共生する建築である。」とカタログにはありました。
オープンはたしか平成18年でしたから、黒川紀章氏の遺作のような建物かもしれませんね。
国立新美術館ホームページ


美術館に出かけた理由は、これです。
親戚が、第60回毎日書道展に入選。佳作ですが、これを見に行きました。
3万何千人の応募者の中、2000人に選ばれたとか・・・・。
その2000人分が会期を変えて展示されていますので、すごいです。
会場の壁にひしめきあうように、展示されています。
なかなか力強い作品が多いです。書を越えて絵になっているものもあります。

隣のブースでは、ウイーン美術史美術館所蔵「静物画の秘密展」も開催されておりましたので
こちらも覗いて帰りました。
静物画の秘密展ということで、リアルで美しい静物画を堪能できました。
本当に絵はいいです。癒されます。
最近は、どこでも音声ガイドのイヤホンを貸してくれるので、解説付きで結構楽しめます。
こちらは、まだ開催中ですので是非訪れてみてください。
9月15日まで。
http://wien2008.jp/highlight/chapter1.html



昨日の夕立ち前の積乱雲

2008年08月17日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

昨日の雨の前に東の空に現れた積乱雲です。
みるみるうちに大きくなって
そのあと、空が真っ暗になって
人さし指くらいの太さの雨が降ってきましたね。
昨日は、結構長く降っていました。

雲を楽しんだり、降ってくる雨を眺めたり
今回のお盆休みは、おかげ様でゆっくり休めました。

さあ 今日から仕事です!仕事!

紫陽花

2008年06月22日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ


今日は雨で、静かな日曜日です。
事務所の前の都営住宅の紫陽花がきれいです。

午前中は、平成16年より弊社の現場見学会にいらしていただいており、
お住まいの御建替えをお考え、検討されていた
Y様にご契約いただきました。
長いお付き合いのお客様です。
インターネットで調べたり、
たくさんの他社の現場や展示場もご覧頂いていらっしゃるご様子でしたが
弊社に決めていただいて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。

午後は、最近よく現場をご覧いただいておりましたお客様より
図面と御見積のご依頼のお電話をいただき、
事務所にいらしていただきまして、お打ち合わせをいたしました。
ありがとうございました。


芸大美術館・バウハウス展と旧古河庭園

2008年06月12日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ
芸大美術館でバウハウス展を開催中なので
友人と待ち合わせ久しぶりに上野へ。
ドイツ/デッサウのバウハウスには、昨年9月訪れ記憶に新しいところです。
ドイツ旅行の復習という感じ。
イヤホンガイドを借りてじっくり見ました。(谷原章介さんのナレーションが耳に心地よい)改めて関心。感心。
展示も充実。面白かったです。
バウハウスは、約75年前の建築とデザインの学校(造形芸術学校)です。
多くの建築家やデザイナーを輩出しました。


芸大の大浦食堂というのは有名です。自由に入れるので入ってみました。
学生に溶け込めるかと思ったけど、
無理にきまっていますよね。肌の張、つやが違うますよね~。
学生気分を久しぶりに味わいました。いいですね~。


名物メニューであるらしい、豆腐のバター丼というものを注文。
お味噌汁がついて480円。
かぼちゃの小鉢を100円で追加。やっぱり学食って安いです。
部外者とあきらかに悟られて、学食のおばちゃんが
「七味をかけるとおいしいよ!」教えてくれました。
味はまあまあ、おなかはいっぱいになりました。
この上が、ホテルオークラが営んでいる、美術館のカフェですが
エスプレッソが550円。こちらの方が高かった。驚き!
食後に立ち寄りました。


上野公園の中のキリンのオブジェ。芸大生か卒業生の作品の様子。


公園には、こんな絵になる大道芸のおじさんも。
このおじさんをスケッチをしている人もいましたね。


上野から、上中里まで行き、旧古河庭園へ。
鹿鳴館、ニコライ堂、などを設計した英国人建築家ジョサイア・コンドルの設計。
どっしりとした石組の外観。内部は予約しないと見ることができません。


バラを見に行ったのですが、思ったほど咲いていなくて残念。
でもいくつか素敵なバラに出会えました。





ご近所でもないですが、とりあえずご近所情報に。
お勧めコースです。

石神井公園・三宝寺池/睡蓮と亀の家族

2008年06月05日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ
水曜日、雨上がりに石神井公園を散歩してみました。
雨上がりもさらにしっとりとしてとてもきれいです。
午前中でしたので、人も少なく静かでした。
人がいないせいか、動物があちこちでリラックスした表情を見せてくれました。
睡蓮も見ごろ。白くて清楚な感じの睡蓮です。
睡蓮を見るのには午前中が良いらしいです。







亀の家族か?大 中、小の亀がきれいに並んで甲羅干し。
パパとママと僕、といったところだろうか?
何故かしら、皆同じ方向を向いているのです。
同じ方向を向いている家族、いいことです。

イタリアの小さな食卓/Pastell Luna

2008年06月02日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ
城北公園通り沿いにおいしいイタリアンレストランを見つけました。
Pastell Luna(パステロ ルナ)というお店。
明るいお月様という意味の名前のようです。

今日は昼に立ち寄り、パスタのランチセットを注文してみました。
写真の前菜とフォカッチャ一切れとコーヒーがついて1250円。
(前菜がサラダになると1050円)
今日は、ソーセージと野菜のトマトソースのパスタをいただきました。
毎日この値段ですと大変ですが、たまにはいいですよね。
味は結構GOOD!おいしい!本格的。
写真は、ただのナポリタンのようにみえますが味は違います。
以前に食事をした時は、グラタンのランチをいただきましたがこれもおいしかったのです。
今日は平日なので空いていましたが、空いているといっても、駅のそばというわけでもないのに、お客様が5組ほど入っています。
前回訪れた日曜日は混んでいました。人気店のようです。
公園にお散歩の帰りに立ち寄られてみてはいかがでしょうか?

練馬区錦1-3-5
電話03-5921-1686
ランチ  11:30~15:00
デイナー 17:30~23:00
水曜定休







石神井公園/三宝寺池(1)

2008年05月08日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

GWは、お休みを頂戴致しましたが、
今回は遠出はせず
自宅でのんびりすごし、家の近くをめぐり楽しみました。

石神井公園の三宝寺池はよく訪れるところですが
人も井之頭公園に比べると少なく
池の周りもしっとりとしていて自然がいっぱい残っていて
癒される場所です。

写真、東京23区内とは思えないでしょ?
武蔵野三大湧水地のひとつです。

お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。