goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

赤塚溜池公園の梅

2010年02月23日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今朝、赤塚4丁目の現場へ行く道すがら
ちょっと車を降りて撮ってみました。
公園は先週の雪とは打って変わって春のよそおいです。
木によってはまだ蕾のものもありますが
6分くらいは咲いております。
溜池は現在工事中ですので釣りをしている人も現在はおりません。












posted by y.nose


チョコレートのたちばな

2010年02月19日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

バレンタインも終わってしまって
ご紹介するのがちょっと遅くなりましたが、
今お打ち合わせさせている御客様ご家族がつくっていらっしゃるチョコレートです。
ご家族でチョコレート工場を営んでいらっしゃいます。

機械で大量生産するのではなく
ひとつひとつ丁寧に手作りし、
機械ではつくれない繊細で上品な味に仕上げていらっしゃいます。

写真にはありませんが
パフェやケーキの上にちょこんとのせる巻きチョコは特に有名で
有名なホテルやパティスリーに卸していらっしゃるそうです。

赤い箱に入っているのはご主人が試作品でつくられた
ラズベリー入りのチョコ。


チョコレートの中にアーモンドが入っているもの。
チョコレートとアーモンドの間にカラメルのコーティングがしてあるのか、
噛むとほろにがさを感じる大人のチョコと言う感じです。


工場の一角に窓口があり、直接販売もしています。
是非立ち寄ってみて下さい。
川越街道を和光の方向へ走り、
成増を超え、最近できたニトリ(旧住宅展示場)の手前を左に曲がってしばらく行った左側です。

たちばな↓↓
http://www.choco.co.jp/profile.htm



posted by y.nose


通勤の途中

2010年02月18日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今日は朝から雪。
朝、会社へ向かう途中の景色をご紹介します。

和光樹林公園の森の中です。




森の中を歩いたり、走れるように
森の中には道がトラック状につくってあります。
今日はさすがにお散歩している人はおりません。
私もここをたまに散歩します。




今日の雪は、すごくふわふわでした。




この道はお気に入りの道です。
司法研修所と樹林公園の間の道です。

今日の雪景色もとてもいいですが
桜の咲いた時、
若葉が芽吹いてきたとき、
いずれも癒されます。



posted by y.nose


東京・丸の内イルミネーション 光都東京

2009年12月24日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

「光都東京・LIGHTOPIA」を昨日友人と訪れました。

ライティングのアドバイザーは、照明デザイナーの石井幹子氏とか。
LEDライトなどを使い、環境に対する意識も高めてもらえるような演出ということです。
コンセプトは、<地球・環境・平和>

29日まで開催されていますから、行かれてみてはいかがでしょうか。

●開催期間:2009年12月21日(月)~12月29日(火)の9日間
      ※「アンビエント・キャンドルパーク」は26日(土)まで

公式ホームページ↓↓
http://www.kouto2009.jp/

フラワーファンタジア(丸の内仲通り会場)
こちらは、フラワーの装飾ライトをあまり感じませんでした。
5時になると一斉に点灯します。
道の両側を良く見てもらいますと人がたくさんです。


光のアート・インスタレーション 光雲(ひかりぐも)(皇居外苑会場)
まだ夕焼けが少し残る頃に撮ったものです。


御堀の石垣の部分にライトがたらしてあります。
マニュアルモードで撮りましたので少しブレました。
ごめんなさい。
水面にうつるライトがとてもきれいです。
もう少し左へ動くと、遠くに東京タワーも見ることができました。


アンビエント・キャンドルパーク(皇居外苑会場)
有名人が灯篭に絵を描いています。


噴水がある公園内です。


これは、新丸ビルのクリスマスツリーです。
高さ4メートルくらいあったと思います。
29日にはなくなっているかもしれません。
東京駅から会場までの間にありますから、見ることができます。




posted by y.nose


街がクリスマス一色になってきました

2009年12月10日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

1年が早いです。
北町の商店街も夜歩くとクリスマスイルミネーションでチカチカしています。

弊社事務所もささやかですがクリスマスの飾り付けをしてみました。
ポインセチアとトナカイのトピアリーのバスケットは
職人さんがもって来てくれました。



ガラスの白い吹き付けは私がチャレンジしてみました。


事務所の前に置いてある太陽光発電パネルにLEDランプを配線して
エコ・クリスマスイルミネーションをやってみたいなあ、と心の中では思っておりますが
毎年実行に移せておりません。

posted by y.nose


城北公園の紅葉

2009年11月24日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今朝、現場周りの途中に通りました城北公園。
現場周りは、四季の変化を楽しむこともできるので私は好きです。

紅葉がとてもきれいなので
車を降りてシャッターをきりました。
特に銀杏がさかりでしょうか・・。

お天気が悪いのが少し残念。
太陽が照っていれば、もう少しきれいに写りました。








posted by y.nose


紅葉の城北公園とイタリアンレストラン Pastello Luna

2009年11月08日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

城北公園の木々が紅葉し始めました。

今日は曇りでお散歩日和というわけではないですが
暑くもなく、寒くもないちょうどよい気候ですから
お散歩している人も多いです。

公園のパーキングも満車となっておりました。





今日の昼は、お客様のお住まいへ出かけた帰りに
城北公園のすぐ目の前にあるイタリアンレストラン、パステロ・ルナへ。

味は本格的で、とてもおいしいので、たまに訪れます。
公園以外のパーキングも近くにいくつかあります。



いつも混んでいて12時を過ぎると席がないくらいですが
今日は、空いていました。
日曜日なので皆、ゆっくりお昼でしょうから、これから混むのでしょう・・。


前菜。
仕事中ですからいつも無理ですが
ここにワインを一緒にいただけたら、最高です。
私が頼んだのは、ランチメニューsereno<セレーノ> ¥1250 のコース。



海の幸のラザニア。これにパン(フォカッチャ)。

パスタもおいしいのですが、
選べるランチセットのメニューの中にパスタ以外にいつも一品、
グラタンかドリア、今日のようにラザニアなどが入っています。
私はいつもパスタでないものを頼んでしまいます。
ここのクリームソースが私はとてもおいしいと感じます・・。



最後にコーヒー。
ケーキも付いているコースもあります。

いつも、私はサッサと食べて出てきてしまいますが
女友達とゆっくりおしゃべりをするには、もってこいのお店です。

家族づれ、夫婦で仲良く昼間からワインを飲んでいる風景も見かけます。


紅葉はまだまだこれから楽しめると思います。
お散歩にはおすすめのコースです。

pastello Luna(パステロ ルナ)↓↓
http://www.pastello-luna.com/



posted by y.nose


明治築の木造3階建(文化庁登録有形文化財)根津・はん亭

2009年09月24日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

シルバーウイークは、かなしいかなどこへも行かず
家と会社を行き来しながらゆっくりと過ごしましたが
20年来の付き合いの夫婦共通の友人(建築士)と3人で、
こちらの店へ串あげを頂きに行ってみました。

最近は、どこへ行ってもチェーン店の飲み屋やレストランが多く
はずれはないけれど、個性がない。
店員の対応もマニュアル通りでいまいちやりとりに温かみがない。
何となく物足りない感じです。

繁華街とは違い、周りも静かで
外も涼しくなり、窓を開け放しにして気持ち良く、
秋の夜長を古い木造の家屋で過ごすのも
落ち着いて、なかなかいいもんです。


階段は、3尺のまわり部分と直進部分4尺くらいでしょうか?
一気にのぼる急な階段です。
手すりにつかまらないと、飲んだ後降りるのはかなり危険な感じです。


3階建の3階の席を予約できました。
先ほどまで、男性のグループが座っておりました。


窓周りにめぐるこういう空間を建築用語では何というのでしょう?
窓が低いから手すりの役割をしていますが
手すりにしては、ヨシズだか、すだれなどがついている。
キンチョウ蚊取りせんこうのコマーシャルにでてくる、風景の場所です。
外でもない、内でもない、微妙な空間です。


串あげは30種類以上あるとのことでした。
全種類は食しておりませんが、
さて何串いただいたのでしょう???
おしゃべりに夢中で数えておりませんでした。
出てくるたびに御店の人が、これは何の串あげです、と説明してくれます。
意外なもの、面白いものを揚げていました。


〆は、黒ゴマアイスで。


はん亭↓↓
http://www.hantei.co.jp/nedu.html

震災や戦火を免れた木造建築の食べ物屋は都内に他に何軒かあります。
今度は、神田須田町にある、あんこう鍋の「いせ源」へ行こうか、という話になり
お開きになりました。
次回が楽しみです。
熱燗に鍋がおいしい季節に間もなく突入です。

六本木ヒルズの上階のモダンインテリアのイタリアンレストランも大好きな私ですが
このような、しぶーい店も大好きな私です。


posted by y.nose


昨日夕方6時頃、虹がでていました!

2009年07月28日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

事務所の駐車場から東の空を見たところです。
きれいに弧を描いている虹です。
写真ではよくわかりませんが
右の下の方は、二重になっておりました。

うちの荒井くんが見つけて
「あっ!虹だっ!」
事務所にいた全員が外にでました。





posted by y.nose


板橋区徳丸7丁目/板橋の逸品、蕎麦いなりで有名な 【爽風庵 槇】

2009年07月14日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

昨日は昼ごはんをいただきに、久し振りに徳丸7丁目にある【槙】へ行きました。
写真は、同じ敷地内にある、江戸中期の築である萱葺き屋根の民家。
23区内で唯一の萱葺き屋根の民家だそうです。
板橋区の有形文化財に指定されています。
田舎のおばあちゃんちに遊びに来た雰囲気。

爽風庵 槇 ホームページ ↓↓↓
http://www.makisoba.com/

昨年の暮に萱ぶき屋根葺き替え中の様子をブログでご紹介しましたが
もうすっかり、もとどおり。

葺き替えの様子は、昨年の12月21日構造見学会のときに撮影したものです。↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/dd6536b3c258fb6c22ad372c96d16248



そばだけでは、夕方までもたないし、
そばと天丼のセットでは食べ過ぎだし、太るし、
野菜も食べたいし・・・、と選んだものがこのサラダそば。

ドレッシングの油がこってりかとおもいきや、さっぱりしたタレ。
店のおじさん曰く、こだわりのタレらしいです。
野菜の奥の方にお蕎麦が隠れています。

おすすめです!



そして締めはやっぱりこれ。
蕎麦いなりです。


posted by y.nose


今日の夕焼けはきれいでした。

2009年07月10日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

事務所のそばの都営住宅の4階に上がって撮影してみました。
カメラに納めちゃうとダメですね~。
私がへたくそなんでしょう・・。
ほんとうはもっときれいでした。



posted by y.nose


根津はん亭と旧岩崎庭園(三菱創設者・岩崎家本邸)

2009年06月04日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

GW中に友人と上野・根津散歩をしたのですが
しばらくして友人から写真が送られてきました。

だいぶ時間が経ってしまいましたが、ご報告いたします。

写真は、すべて同じく建築の仕事をしている友人の撮影によるものです。
友人は現場事務所に詰め、設計監理を現在行っておりますが
先日は、生コン車を2台もコンクリートスランプ値不足で追い返した
一見かわいい顔をしていますが、実は厳しい女性です。
「ブログに載せておくよ」と伝えたら、
「私のマニアックな写真でいいかしら?」と言っていましたが
そんなにマニアックでもないアングルです。

昼に上野駅の公園口で待ち合わせし、すぐ 根津のはん亭へ。
木造三階建ての重要有形文化財に指定されている建物です。

我々のすぐあと、「1時間待ちです」と、次の方は店の人に言われておりました。
日ごろの行いが2人とも大変良い?せいか、すぐ3階へ通されました。
階段も巾3尺で1軒半で上がっていてきつかったです。

串あげ屋になっておりますので、ここでまずランチ。
ビールも一杯。

はん亭ホームページ
http://www.hantei.co.jp/



不忍通りを南へ、しのばずの池の西側を歩いて、旧岩崎庭園(重要文化財)へ。
木造2階建て地下室付きの明治29年築の建物です。
英国人建築家 ジョサイヤ・コンドルの設計で、コンドルは
日本の近代建築の礎を築いた人です。
その後多くの著名な日本人建築家を育てています。

旧岩崎庭園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035.html



17世紀の英国ジャコビアン様式を基調にした設計。
階段は、一度に何人も登ってしまうと落ちてしまうといけないので
順番に人数を決めて2階の見学へ。



古き良き時代を感じさせる邸内の雰囲気。


洋館の南側、ベランダ。


ベランダの床には、イスラム風陶磁器タイル。
確か、ミントンに焼かせたと説明にあったような・・。



和館もあります。
普段の生活はこちらでしていたそうです。
書院造りの広間、橋本雅邦作といわれる障壁画も残っており
見ごたえがあります。


ちょうどこの角度で、畳に座ってお抹茶をいただきました。
番傘がうまい具合に引き戸のガラスに納まって映りました。



洋館と地下道でつながっているビリヤード場。
外観はスイスの山小屋風の造りになっています。


上野の緑も楽しめて、お散歩にはお勧めのコースです。
不忍通りには、途中に横山大観邸もあり、こちらも見たいところです。
不忍の池にはそろそろ睡蓮も咲き始めているのでは?

最後には、ドイツ料理の店で締め。
ここでもビールが美味しかった!

ホッペル・ポッペル
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000010873.html

posted by y.nose


桜の石神井公園

2009年04月09日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

休みの昨日は、石神井公園へ。
桜が満開でした。

池のほとりで仲良くおにぎりを食べているご夫婦です。


見事な枝です。


三宝寺池の一番人気の場所。
幻想的な風景。絵を描いている人もたくさんいます。
カモが静かに泳いでいます。


おじ様達の群れ。
いつやってくるかわからないカワセミを待っているおじ様カメラマン。
望遠レンズのすごいやつが並んでいます。


池を一周めぐってきたら、カワセミが来ているではないですか!!
慌てて撮ったのでボケてしまいました。
このあとすぐに飛び立ってしまいました。残念。
何度もここには来ていますが、カワセミに会うのは初めてです。


三宝池の入口付近にある茶店、豊島屋。
いつもここで一服。


昨日は、そばがき汁粉を注文。
ここはラーメンも美味しいですよ。
ビールも飲めます。
花や木々を眺めながらのんび~りできます。


新緑にはまだ早い感じでした。
これから初夏にかけ睡蓮やアヤメなども楽しめます。
近くで自然を楽しむことでき、リラックスできるスポットでお勧めです。


posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。