goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

休日は石神井公園へ

2011年04月14日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

昨日はお休みでしたの久しぶりに石神井公園へ。

いつもの休みは昼頃まで家でゴロゴロしておりますが

昨日は思い切って午前中に参りました。

 

私の好きな三宝寺池の方は湿原のような雰囲気がとてもいいです。

森だけでなく水辺もあると本当に癒されます。

造られた公園ではなく、自然がそのまま残っている石神井公園が私は好きです。

井の頭公園や善福寺公園よりもいいですね。



三宝寺池の一番素敵なところ。好きなところです。東京にいることを忘れさせてくれます。

鴨や白鳥や鯉が集まってきておりました。


まだ桜も咲いています。木によっては満開を迎えるものも。

芽吹きもあって薄グリーンと薄ピンクが混ざって森は春色になっておりました。


公園内の茶みせ/豊島屋で少し遅れて花見の宴。

【自粛をしないでください】ということでしたので自粛なしで一杯やってしまいました。

緑を眺めて、青空の下で飲むビールは最高ですね~!うまいっ!気持ちいい~~!

おでん500円、ビール350円でした。

経済が回復しますように。頑張れ日本!



posted by y.nose


城北公園の桜も満開です。

2011年04月07日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

氷川台O様邸現場に参りました際に近くの城北公園の桜を撮影いたしました。

散歩する人、お弁当を食べている人、花見の宴会をするおかあさんと子供のグループも多かったです。

満開の桜の下でのんびりボーっとしたい私ですが、なかなかそのような時間がとれません。








posted by y.nose


田柄緑道の桜が咲き始めました!

2011年03月31日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

まだほんの一部ですが

田柄緑道の桜が咲き始めました。

ここ何年か、田柄緑道の桜をブログに載せておりますが

一番に花開かせる木は、毎年同じ木のようです。不思議です。

同じ幹でも日当りのよい南側の花がひらいています。

全体を見るとまだこんな感じです。

1週間位後が見ごろでしょうか・・・。

何があろうがなかろうが、桜はちゃんと咲きますね。

満開になったらまたご報告致します。

posted by y.nose


春の足音/上野東照宮 ぼたん苑

2011年02月03日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

休みの水曜日は、友人が出品している展覧会を見に上野へ参りました。

その途中
動物園のすぐ横にある東照宮のぼたん苑で冬ぼたんを見ることができました。


ひとつひとつのぼたんの苗木にこのように霜よけの藁囲いをしてあります。
こちらは社長の野瀬の撮影です。写真の腕はどうでしょう?





雨が降らず乾燥つづきのせいか、全体的に木々がみずみずしさを少し失っている気がしました。


それでもぼたんです。花びらは薄く繊細でとてもきれいです。




水仙も咲いています。こちらも社長の野瀬の撮影。


まだ咲き始めたばかりの白梅。


和紙の材料として使われる三又(ミツマタ)。
まだこれは蕾です。これから花開くようです。
私、見るのは初めてです。


紅梅は満開でしたよ。



苑内の茶店で甘酒をいただきながら最後のこの写真を撮りました。

明日は立春ですがまだまだ寒いです。
もう少し暖かくなると花がいっせいに咲きだしますから
またお散歩したいですね~。



posted by y.nose


紅葉もおわり・・・

2010年12月12日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

少し遅れて紅葉している木々も、もう葉っぱが落ちそうですね。
こちらは昨日の城北公園の公孫樹。
ぎんなんも落ちていました。


こちらは今朝の大泉中央公園。
通勤の途中に撮影。


今年はもみじが例年より、きれいな気がします。
赤がより鮮やかに。



posted by y.nose


練馬/大鳥神社 酉の市

2010年11月21日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

金曜日は二の酉、練馬の駅のそばにある大鳥神社に行って参りました。

浅草の鷲神社と違ってひっそり静かな感じかな?なんて思って初めて行ってみましたが
そんなことはなく、結構な賑わい。
提灯も飾られて風情がありました。


参拝をする人の列は長く、20~30分は待たなくてはいけないようなので
脇から拝んでおきました。


熊手の出店は、多くはなく5~6件でした。
二の酉の10時近くでしたので熊手も売れてしまっている様子です。


私もひとつ買いました。
買うと買った人の商売繁盛と家内安全を祈願して店の人が手締めを打ってくれます。
これがなんとも良いのです。


道には、露天商が軒を連ねていてこちらも賑わっておりました。



posted by y.nose


文化の日の過ごし方

2010年11月04日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

昨日は
両国にある江戸東京博物館へ行き、隅田川展を見て参りました。
江戸時代から舟遊びなどで親しまれてきた隅田川の様子を
浮世絵や錦絵をとおして回顧する展覧会です。



歌川豊国作の【両国花火之図】
隅田川の花火を見る人で橋の上が混み合っているところ。
昔も今も変わりませんね。
いろいろな表情の人がいて面白く、顔を近づけて見てしまいました。


それにしても歌川広重の作品の構図の取り方は大胆でモダンですね。
葛飾北斎と並んでやっぱり 抜きん出ていますね。
歌川広重作【名所江戸百景 墨田河橋場の渡かわら籠】


昼ごろには、御茶ノ水まで戻り神田の神保町へ。
古本まつりが昨日まででした。

以前より、「古本まつりに行きたいな~」と思っていましたが
休みがなかなか合わず、かなっておりませんでした。

写真をご覧ください。結構な人です。

最近では目的の本をネットで検索すれば、古本も買えるのですが
ずらっと並んだ本の中からどれにしようか迷い考える楽しみ、
あっ、こんなものもあったんだあ~!、と発見する喜びがあります。

何冊買ってもお得感でいっぱいだし、
読まれた本をまた誰かが読むっていうのは、リユースでエコな感じもします。

「今日は最終日なのでついている値段からさらに50%引きしますよ~!
考えているより買った方がいいですよ~。」と店の人の掛け声。あおられます。

古書や美術書の店には午前中に見た浮世絵などの木版画もおいてあってワクワクします。

因みに建築関係の本がおいてあるのは
明倫館書店と村上書店と南洋堂書店あたり。

残念ながら南洋堂書店は休みでした。
また行こうと思います。


お昼ごはんは、池波正太郎の本でも紹介されたという揚子江菜館で。
おいしかったです。
冷やし中華を日本で最初に考えた店とか何とか・・・です。
神保町には文化人が多く訪れている食べ物屋は、他にも多くあるようですね。

食事の後、また少し歩いて、
写真のラドリオという裏通りにある喫茶店にて一服いたしました。
雰囲気のある店内です。歴史もあるようです。落ち着きます。
http://go-jimbou.info/shoku/cafe/cafe002_radorio.html

お一人でいらしていて、買った本を早速読みふけっている方も。
カップルで会話もなしに、それぞれ勝手に本読んでいる姿もありましたが
仲は大丈夫なのか、この先行く末は大丈夫なのか、
それともお互いに知りつくして空気のような存在になっているのか、少し心配になりましたが、
余計なお世話です。



文化の日だからという訳ではないのですが
文化の日らしい一日を過ごす事ができました。

posted by y.nose


吉祥寺とくぐつ草

2010年08月11日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今日は昨日に引き続き、吉祥寺情報です。

育ちは三鷹ですが
吉祥寺は私の生まれ故郷のようなものです。

子供のころ、祖父と祖母が武蔵野美術大学のとなりに住んでおり
祖父がそこで郵便局を営んでおりました。
私は吉祥寺にあったらしい浅野産婦人科で生まれたそうです。
戸籍の出生地は武蔵野市になっています。

そんなことで映画館へ行ったり、買い物やらで子供のころから吉祥寺をフラフラしておりました。
ご紹介する<くぐつ草>は学生時代からよく行くようになりました喫茶店です。
とても素敵な喫茶店ですから吉祥寺にいかれた際には
是非立ち寄ってみて下さい。

くぐつ草↓↓
http://www.youkiza.jp/kugutsusou/



地下におりてゆき、中に入ると洞窟みたいな雰囲気の店内が広がります。
いわゆる吉祥寺っぽい人達が好き勝手に何かしています。


この日はストロングコーヒーとトマトのジュレとアイスをいただきました。


席のすぐ横にあるニッチです。
とても落ち着きます。


コンクリートに小石が打ち込まれて
あえて表面をデコボコにしています。
店内の壁は、本当に洞窟のよう。
子供は洞窟のような狭いところが好きですが
遠い原始時代を遺伝子が思いだすのか、大人でも洞窟的空間は落ち着きます。



この日はハモニカ横町では飲みませんでしたが
ここがいいんですよ~。
昔とだいぶお店も変わりましたけれど。
戦後の闇市の後ですね~。



posted by y.nose


朝の現場周りの途中/赤塚氷川神社の八重桜

2010年04月20日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

朝からお打ち合わせがない時は、現場チェック、掃除を兼ねて
現場監督の荒井とは別に現場周りをしております。

現場まわりは、四季を感じることができるので結構好きです。
春や秋の気候のよい時期、特に春は花が咲き乱れるのでいいですね。







posted by y.nose


大泉学園町 イタリアンレストラン A MIO AGIO

2010年04月08日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

火曜日の夜は、休みでしたので近くに住む親戚と夕食は外食。

自宅近くの歩いてゆけるところに半年くらい前にできた
イタリアンレストランをご紹介します。
駅のそばでも何でもないところなので頑張って探して行ってみてください。(なんて意地悪・・。だって混んじゃ嫌だもんね~・・・。)

3月のはじめに一度訪れましたが
私と主人の間では、味は★★★★クラス。
入り口ドアの横の文字を見てください。平日なのに満席の文字。
若いご夫婦が2人で切り盛りしていらっしゃいます。
まだ2度目の訪問なのに、「確か以前は何を召し上がっていらっしゃいました・・。」と覚えてくださっておりました。
とてもうれしい心づかい・・。かわいい、とても感じの良い奥様。



アンティークのカップボードなども置いてある店内は少し大人の雰囲気。


練馬産無農薬野菜のシンプルなサラダ と
パルマ産生ハムとイタリア産サラミの盛り合わせ、をまずいただいて
(食べるのとおしゃべりに夢中で写真撮影をすっかり忘れてしましました。写真は食べログで見てください。)

パスタは、ほたるいかとからすみと菜花のパスタという名前でしたでしょうか?
とってもいいお味。
前に来た時は天使の海老と炭焼きした練馬白ネギのクリームソースリングイネ。
こちらもすっごくおいしかったです。
料理のネーミングに【練馬】が入っちゃってるのが何だかうれしいです・・。



今日は、ピザはマルゲリータとクワトロフォルマッジを注文。
イタリアンレストランは、マルゲリータを食べるとその店が解るらしい。


この釜でピザを焼いています。


仕事柄、トイレの内装なども気になってしまいます。
入り口や店内の雰囲気と少し違いますが
とても良い感じです。
このアングルは便器に座った時の見え方!(笑)



食べログでも評判が良いようですよ。↓↓
http://r.tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13095409/dtlrvwlst/1121672/



posted by y.nose


田柄緑道の桜も満開です!

2010年04月04日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今朝の撮影ですが
弊社事務所の南側をはしる、田柄緑道の桜も満開です。
朝なので宴会をしている人はまだおりませんが・・・。

お天気はどんよりとした曇りなのが少し残念です。

昨年のブログを振り返ってみてみましたら
昨年は4月7日に田柄緑道の満開桜を載せています。
今年は少しだけ早いようです。





この桜の時期がくると、他の花も一斉に咲き出しとても嬉しいのですが
4月生まれの私は、また1歳 歳をとることになるので
いつもはすっかり忘れている自分の歳を思い出し、
最近は少し苦痛です・・・。

さ~て、さてさて今年は一体何歳になるのでしょう!!??


posted by y.nose


田柄緑道の桜も咲き出しました!

2010年03月23日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

これは、本日の昼ごろ撮影したものです。
桜が咲き始めました!
天気予報では、明日明後日のお天気は悪く、
その後金曜日には晴れ、一気に花開くのでしょうね!
1日頃に満開だとか・・。
毎年のことですが、大変楽しみですね。








posted by y.nose


名物そばいなりの店  徳丸7丁目【爽風庵 槇】

2010年03月05日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

昨日は昼ごはんをいただきに、久し振りに徳丸7丁目にある【槙】へ行きました。
お庭に何か花が咲いてるかな~と思って・・。
近いのでたまにここには参ります。

写真は、同じ敷地内にある、江戸中期の築である萱葺き屋根の民家。
23区内で唯一の萱葺き屋根の民家だそうです。
板橋区の有形文化財に指定されています。

縁側の洗濯物干し用ピンチがちょっと気になりますが
生活しているんですね~。
田舎のおばあちゃんちに遊びに来た雰囲気。
黄色い花は何の木でしょう?


爽風庵 槇 ホームページ ↓↓↓
http://www.makisoba.com/



梅も咲いておりました。


私が注文したのはこれ。3点セット。

ミニ天丼と

せいろそばと

名物そばいなり のセット。

ジャスト1,000円。

炭水化物と揚げものの組み合わせで反ダイエットランチですが
おそばだからいいか~と。

いろいろ食べることができて満足!!






posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。