goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

社長もチラシのポスティング

2012年03月27日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今日は、午後から

先日上棟しました下石神井/N様邸の周辺に、上棟の案内チラシのポスティングを行いました。

いつもは、会社の近くが多いので、ポステイング専門にお願いしておりますパートさんにしてもらっておりますが

N様邸は、地域が少し遠いので パートさんに自転車で行ってもらうには大変なので、

75軒分づつ3人で手分けして我々で行うことにいたしました。

弊社も創業時は、全員で見学会の前には、一人200軒づつ必ずポステイングを行っておりました。

今日は、私も久しぶりに行いました。初心に帰ることができてよいことです。

1日一万歩を目標としております、社長の野瀬の本日の歩数は、5時現在で7736歩。

結構歩いたようですが目標達成にはなりませんでしょうか?

今日は、風もなく 日差しも強く あたたかな午後でした。

一斉に咲き出した花々を楽しみながらのウオーキングでした。

例年より少しおくれて梅が満開です。

こちらはミモザです。

近くの石神井公園は、まだ 春の色合いではありませんでした。





posted by  y.nose


東京都心部の桜の開花は30日ごろのようです。今日の田柄緑道の桜のつぼみ。

2012年03月15日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

三寒四温のこの時期・・

今日は風が冷たく また冬日に戻ってしまいました。

 

本日の田柄緑道の桜の状況です。

下から見上げてもつぼみが確認できるようになってきましたが・・・・

花が開きそうな感じではまだありません。

満開は4月6日ごろだそうです。

● 日本気象協会 桜の開花予想↓

 http://tenki.jp/sakura/expectation

●東京のお花見スポット↓↓

http://hanami.enjoytokyo.jp/tokyo/

 

posted by  y.nose


水曜日、和光樹林公園の雪景色

2012年03月01日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

春は桜で美しく(もうすぐです・・・・・)

新緑はさわやかで

夏は草や緑のにおいがし

秋は紅葉を楽しむことのできるこの道を車で走って会社に毎日通勤しております。

仕事とプライベートの気持ちの切り替えができる道です。

昨日はこんな感じでした。

車を停めて 和光樹林公園にちょっと入ってみました。

こんな日でも公園内を横切って歩く女性がおりました。

雪のこの景色の中を歩くと癒されると思います。





posted by  y.nose


桜台の蕎麦屋『山禅』

2012年01月13日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ




桜台の静かな住宅街に、ぽつんとお蕎麦屋さんがあります。

何度か昼ごはんをいただきに足を運んでいる山禅さんです。

お店というか、ふつうのお住まいをちょっと改造してそのままお店にした感じです。

入り口では靴を脱いで、中にあがります。

お店を入るとすぐ左にそばを打つ台があります。

床の間のある8帖と6帖の続き間のお座敷に通されて、座ります。



座卓が5~6卓おいてありますが、

あいていれば、南側のお庭に面した日当りのよい席がおすすめです。

すずめが庭にきていることもあり、ちょっと癒されます。

鴨汁せいろか、鴨そば か ちょっと迷いましたが、寒いので
 
鴨そば(いわゆる鴨南蛮)を注文しました。とても美味しかったですよ。

鴨なべもいただけるようですよ。



このまえ ちい散歩にもでていたかな?

違った、所さんのダーツの旅、「東京23区半径300mの旅」だったっけ?


●山禅 食べログ(今問題の食べログですが・・・・・・)↓↓
http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132202/13009001/

 

posted by  y.nose


本日の夕焼け

2011年12月25日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今日は、年末の御挨拶に 

今年御引渡させていただきましたお客様のお住まいを

社長の野瀬とまわりました。

今年は3月の地震もありましたが

お住まいいただいて特に大きな問題もなく

最近の寒さに、皆、「快適です。」とおっしゃって下さり、

笑顔で迎えてくれて 大変嬉しく思いました。

よい年越しをできそうです。

 

午後少し天気が悪くなったのですが

夕方、夕焼けが見事でした。こちらは豊島園付近で撮影したものです。

 

 

posted by  y.nose


紅葉の石神井公園

2011年12月02日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今日は、午前中 下石神井のO様邸へお打ち合わせに伺いました。

すぐ近くに石神井公園があり、紅葉がきれいなので帰りに車を停めて撮影してみました。

いずれも三宝寺池の入り口付近です。

お天気が悪く 写りはあまりきれいではないですが、

公園内は、人も少なく、雨の後でしっとりとした静かな感じでした。

色とりどりの木々の中に立つだけで癒されます。

三宝寺池の奥まで行きたかったけれど、仕事中なので残念。





こちらは、ボート池です。



posted by  y.nose


石神井公園のボート池の淵にあるイタリアンレストラン/ロニオン

2011年11月14日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

昨日は、下石神井のN様邸にお打ち合わせに参りましたが

石神井公園がすぐ近くなので、帰りに その淵にたつ イタリアンレストラン ロニオンにて 昼食をとりました。

人気店なので土曜日や日曜日は、昼になると店の前にはたくさんの人が並んでおり

入ることが難しいお店ですが、昨日は平日でしたので問題なく食事ができました。

昨日は道に面した(池にも面している)テラス席につきました。

豆の前菜とパン。パンもあたたかく美味しかったです。お店で焼いている様子。

数量限定の自家製パスタ。こちらももちろん美味しい!

木イチゴのケーキ。ランチセットについているケーキにしては大きく、味も満足度も大!

そして最後にコーヒーをいただきました。

●ロニオン(食べログ)↓↓

http://r.tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13003994/










posted by  y.nose


となりにオープンするパン屋さん『Sorka Norka』

2011年10月16日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

永いこと 空き店舗になっておりましたおとなりに、20日(木)からパン屋さんがオープンすることになりました。

弊社では女性一同 大変楽しみにしています。

店舗も完成し、シンプルでおしゃれなデザインで 弊社はちょっと負けています。

お店の名前は、ソルカ、ノルカ・・・・。ちょっと面白いネーミングです。

パンを試作中とみえて、仕事をしていると時折 パンの香ばしい香りが漂ってきてお腹がなりそうになります。

30代前半位のご主人ですが、先日試作品のパンを持ってきて下さいました。

一同大喜び!

早速皆でいただきましたが、噛みごたえがあって、小麦全粒粉の味がするおいしいパンです。

いづれは天然酵母のパンも作る予定、と御主人がおっしゃっておりました。

添加物など少ない、安心・安全なパンを私達に提供してもらいたいと思います。

お打ち合わせで事務所にいらした時は是非立ち寄ってみて下さい。

パンのいい匂いが漂って、お打ち合わせにならないかもしれません・・・。




posted by  y.nose


きたまち阿波おどり

2011年07月31日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

昨日は、きたまち(北町)の阿波おどりでした。

なんとかお天気ももちこたえてよかったです。

おにぎりを買いにコンビニに出かけ時、ちょうど6時半で阿波踊りはスタートしたばかりでした。

写真はその時の様子です。





posted by  y.nose


石神井公園散歩

2011年06月09日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

雨さえ降らなければ、お散歩には最高の季節ですね~。

さわやかな風がぬけて石神井公園の森の中は、とても気持ちよかったですよ~。

火曜日に散歩しました。

 

これは何鳥の赤ちゃんでしょう?

2匹いました。

親鳥も少しはなれていました。親鳥の様子からするとバンという水鳥のようです。

 まがものひなも孵った様子で、とてもかわいいです。

ジーッとみていたら、不安に感じたのか、池に入ってしまいました。

動く姿を撮影するのは、結構大変。こちらも慌てます。

睡蓮も咲いています。

立ち止まり、橋の上から覗くと鯉がたくさん口をあけてよってきます。

アヒルちゃんもいました。

自然がいっぱいで動物達ものびのびしている石神井公園です。

posted by  y.nose


今日の来客/てんとう虫

2011年05月20日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今朝、事務所の鉢植え、マーガレットにとまっていたてんとう虫です。

見学会で御土産に差し上げているお花が、1,2残ってしまうことがあります。

このマーガレットもそのひとつですが

大きな鉢に植え替えてやって、事務所の裏の朝日がよくあたるところにおいてやり

毎日水やりと、100円ショップで売っている油かすを時折やるだけで よく育ち、とてもたくさん花が咲くのです。

てんとう虫も訪れてくれるようになりました!


posted by y.nose


八重桜が満開ですね~。

2011年04月26日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

城北公園の八重桜。

氷川台の現場のそばのお住まいの八重桜。

このほかにも、ハナミズキ、とても鮮やかなピンクのつつじ

黄色いモッコウバラも あちこちで咲いています。

地域が近くて気候が同じだと、同じ花は、同時期に必ず咲くんですよね。

それぞれ種類の違う木ごとに精巧な温度センサーをもっているんですね~。不思議~。

 春はほんとうにいいですね~。

GWが楽しみになってきました。何をしようかな~?

 

それから、木曜日28日は つくばにある建築研究所に出向きまして

LCCM住宅デモンストレーション棟を見学してまいります。

LCCM住宅とは、ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅です。詳しくはこちら↓↓

http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/lccm/index.html

これからの日本の住宅の方向を示すエコ実験住宅の見学です。

帰りが遅くなりそうなのでブログでのご報告はGW明けとなると思います。

どうぞお楽しみに!

posted by y.nose


練馬区指定文化財/旧内田家住宅

2011年04月19日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

先週、水曜日の休みに石神井公園を散歩しました際に立ち寄ってみました、石神井公園 ふるさと文化館。

オープンしてまだ一年の施設です。

その敷地内に旧内田家住宅という古民家が移築されておりました。

平成19年まで、区内中村三丁目に建っていて 内田さんのおばあちゃんがお一人で住んでいらしたのだとか。

明治20年代の初めに建てられたそうです。築120年の長期優良住宅です。

関東大震災にも耐え抜いてきたようです。

平屋でしっかり造っておくことが地震の国にはあった家造りかもしれません。

 

係の女性が説明をしてくれました。

天井は薄暗かったのでちょっとぶれてしまいましたが、茅葺きの下地や梁組みはこのような感じです。

囲炉裏もあります。冬は火をおこしているかもしれません。

書院の建具の障子桟が手の込んだデザインになっていました。

欄間の透かし彫りもモダンです。



座敷の奥にテーブルが置いてあり、ここでお庭を眺めながらお弁当などを食べてもよいそうです。

やっぱり日本人です。座敷に座るとホッとします。

今度は是非お弁当持参で行こうと思います。


茅はもちろん新しいものに葺き変えており、これだけでも何千万と費用がかかったのではないでしょうか?

でもこういった貴重な建物は誰かが頑張って残してゆかないと、どんどんなくなってしまいます。

練馬区もよく移築し残してくれました。財政も大変だろうにと思います。

社長の野瀬が関心していたのは屋根垂木をささえているこの化粧丸太。

一本の木を丸太のまま使っています。

長さも長いです。4間位の長さでしょうか。



屋根は合掌ではなく寄棟造りになっています。


ちょっと遠くへ旅行した気分になりました。

練馬区ホームページ 旧内田家住宅

posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。