goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

板橋区徳丸2丁目/基礎工事、立ち上がり基礎コンクリート打ち込みしました!

2010年07月02日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

昨日は基礎工事、布基礎立ち上がり部のコンクリート打ち込みでした。
梅雨に入っても雨が思ったほど降っていないので
現場は大変助かっております。

搬入されたコンクリートの固さを調べる
スランプ値測定です。


強度試験用の供試体をとります。


ミキサー車で運ばれたコンクリートをポンプ車に積み替え、コンクリートを圧送し打ち込みをします。


鋼製型枠が組まれた布基礎部にコンクリートを流し込んでいるところです。
太いホースの口からコンクリートがでてきています。


鳶職人、矢野目一家のお父さんです。
もう結構な年ですが息子たちに支えられ
暑いですが頑張っております。


立ち上がり基礎コンクリートを打ち終えたところです。
しばらく養生期間をとった後、鋼製型枠をはずします。
上棟は7月14日予定です。




posted by y.nose
photographed by t.arai





練馬区旭町2丁目/RC造半地下車庫完成しました。

2010年06月28日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

旭町2丁目のお住まいのRC半地下車庫がほぼ完成しました。
上棟は7月9日の予定です。







ここから上は普通の木造軸組み工法と同じ工程になります。


posted by y.nose


板橋区徳丸2丁目/基礎耐圧盤の鉄筋を配筋中です!

2010年06月22日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

まだ終了ではありませんがここまで進みました。
弊社は耐圧盤の鉄筋を上下ダブルで配筋しておりますが
下部のシングル配筋が済んだところです。

金曜日のすまい保険の検査に向けて施工中です!






posted by y.nose
photographed by t.arai



板橋区徳丸2丁目/基礎工事が始まりました。

2010年06月17日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

火曜日に青空の中地鎮祭を行い、昨日夕方雨が降りましたが、
昼間は幸いお天気が続いております。

地鎮祭の後の建物の位置出し、遣り方の様子です。
夏日が続き、職人達も会うたびに黒くなってゆきます。


ここからは水曜日の様子。
土鋤とりをし、砕石敷き込み、転圧まで行いました。




こちらは今朝の様子。
防湿シートを敷き、捨てコンクリ―ト流し込みまで午前中に終了致しました。




posted by y.nose
photographed by t.arai


板橋区徳丸2丁目S様邸/本日地鎮祭を行いました!

2010年06月15日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

東京もついに梅雨入りとなりました。
テントも準備をしておりましたが、今日は快晴です!空は真っ青!
本当に良かったですね。やっぱり晴れた方がいいです!

朝、9時には現場に皆が集まり、9時半からスタート。


まずは神主様による祝詞奏上(のりとそうじょう)と四方祓(しほうはらい)。

神主様は近くの北野神社の神主様。
いつもの方と違うので伺ってみましたら4人兄弟でいらして
今日はその4番目の弟さん。
これまでよく御世話になっておりました方はご長男とのこと。
ご長男の息子さんが今日はお手伝いに来てくれておりました。
S様のお孫さんの七五三などのお参りも北野神社さんに御世話になったと、奥様。


建て主様と弊社の代表で行う鍬入れの儀(くわいれのぎ)、
出席者全員が行う玉串奉奠(たまぐしほうてん)と進み、
最後にお神酒で工事中の安全と無事の完成を祈り乾杯!



S様には10年くらい前よりお話をいただいており、
御縁を感じております。
この日を迎えることができました。



posted by y.nose


金木犀の移植

2010年06月11日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

今日は朝からM様邸に植木の職人が入って、
金木犀の移植や庭石の移動をしております。

M様邸では、8月中旬からお住まいの建築工事が始まります。
それに先駆けて梅雨に入る前に木々の移植を行った方が良いという事で今回行っております。
現在 金木犀がうわっているところが車庫になる予定です。

機械で掘ったりすると根をいためてしまうので
手掘りが良いのですって。根が大切とのこと。



植木の職人は、移植より新たに植えた方が安くつくよ、なんていうのですが
ここまで育つにはまた時間がかかりますし、
これまで一緒に過ごしてきた思い出もありますよね。

ここからは、夕方の様子。
移植完了です。
かいどうや月桂樹も一緒に並べました。
庭石もうまく配置。


手前右が月桂樹。


ちゃんと根付いて、秋には花が咲きますように。


明日は残念ですがこの長くひげのように伸びたマキの木の枝を
短く払ってしまいます。
今は亡きお父様が大切に伸ばしていらしたそう・・。



posted by y.nose


練馬区旭町2丁目/RC鉄筋コンクリート構造 半地下車庫型枠工事中です!

2010年06月06日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

しばらくご紹介しない間に現場はだいぶ進みました。



車庫の外輪郭がなんとなくつかめる感じになってきました。
正面の開口部分が車庫の入り口です。


車庫に上には、木造の住居部分がのりますが
お住まいの部分をのせるためのスラブ床の配筋の様子です。



エレベーターや階段はお住まいの部分に抜けますから
その部分についてはスラブはなく、配筋もせず、コンクリートも打ち込みはいたしません。



水曜日には、コンクリートを打ち込みする予定です。

posted by y.nose
photographed by t.arai


練馬区旭町2丁目/鉄筋コンクリート造 半地車庫 型枠工事中です。

2010年06月01日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

昨日の朝の様子ですが
半地下車庫のコンクリートを打ち込みするための
型枠と鉄筋を施工中です。

半地下部分に玄関も設け、
玄関を入るとすぐ右にエレベーターがあります。
玄関の周辺には階段(下は収納)とエレベーターがあるだけで
その他は、車庫スペースになります。
大型車と小型車、2台分の設置スペースを設けました。

半地下空間のコンクリート躯体が完成しますのは

6月末頃。現在のところ7月9日頃が上部構造木造の上棟予定です。












posted by y.nose


板橋区徳丸2丁目/本日、地盤調査を行いました。

2010年05月28日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

今日は、2時から更地になりました徳丸2丁目の現場にて
地盤調査の立会を行いました。
スウェーデン式サウンディング調査です。
1mの鉄の棒を少しづつたしながら、重りをつけて沈めてゆきます。
建物がのる部分、四隅4点と真ん中1点の計5点ほど調べます。
今日は日差しが強かったので2人とも汗ダクです。


こちらの敷地では、いずれも5mくらい入ったところで鉄の棒はそれ以上入らなくなりました。
砂利の層があり、固い地盤のようです。
棒の先は写真のようにネジ状になっており
地盤面より約5m下の土がついてきました。砂混じりの粘土質のようです。


建て主のS様のご主人にもお立ち合い戴きました。
今日のデータを分析し、近日中に建て主様には正式にご報告申し上げます。




posted by y.nose



練馬区旭町2丁目/RC造半地下車庫、耐圧盤コンクリート打ち込み致しました!

2010年05月27日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

月曜日に耐圧盤鉄筋配筋の検査を受けました。
瑕疵担保履行法に基づく、すまい保険の第1回目検査です。
ハウスプラスの一級建築士検査員による検査です。


こちらは水曜日の様子。
コンクリートの打ち込みです。
トラックアジテーターで運ばれてきたレディミクストコンクリートを
ポンプ車に詰め替え、ホースで耐圧盤面に流し込みいたします。


鉄筋の間に行き渡るよう、素早く行います。
棒形振動機で、ジャンカ(すやあばた)などでないように締め固めます。


こちらは本日、今朝の様子です。
建て主のY様のご主人も見にいらしており、現場にてお会いましました。
雨が降ってコンクリートの上に少し水が溜まっておりますので
小型のポンプで水を汲み上げております。




posted by y.nose


練馬区旭町2丁目/RC(鉄筋コンクリート)造半地下車庫 工事中です。

2010年05月21日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

今日は、大変暑いです。夏日です。
しかし、湿度がまだそんなに高くないのが救いです。

気温の変動が激しいので
事務所内でも交替で誰かがいつも風邪ひいています。

だいぶ、工事が進んで参りました。
現在、鉄筋配筋中です。




右手前の長方形に鉄筋が組んであるところは
エレベーターが配置されるところです。
その周辺が玄関、玄関ホールです。






道路との境の部分も土留めしております。


車庫の入り口下部の地中梁です。



posted by y.nose


板橋区徳丸2丁目/新たに工事が始まります!現在既存建物解体中です

2010年05月15日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

板橋区徳丸2丁目にて
S様邸、新たに工事が始まります。
現在、これまでのお住まいを解体中です。

3階建てのお住まいです。
お近くの方はどうぞご覧ください。

東武練馬駅から北へ10分~15分くらい行ったところです。
長瀬クリニックや、徳丸郵便局、長瀬クリニックのすぐそばです。








posted by y.nose


練馬区旭町2丁目/鉄筋コンクリート造の半地下車庫を造るため、山留め工事中です。

2010年05月14日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

昨日から工事が始まっております。
こちらは、鉄筋コンクリート造半地下車庫をまず造りますので
土の鋤とりをし、山留め工事中です。

H鋼という金物を打ち込み、そこに横矢板を取付して
隣の地盤が崩れてこないように土留めをします。





posted by y.nose


練馬区旭町2丁目/雨降って地が固まった縁起良い地鎮祭

2010年05月06日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

弊社も今日から平常通り営業しております。

しなくてはならない事は山ほどあるので
今回のGWは3日ばかり出勤いたしました。
でもその他の日はお休みを頂戴致しましたのでしっかり充電できました。
世界遺産に指定されそうな富岡製糸工場などにも行って参りましたので
あらためて後日ご報告申し上げます。


28日(日)は、旭町のY様の地鎮祭。
御存じのとおり、ゴールデンウイーク中はとてもお天気が良かったのですが
この日はどしゃぶりの雨。
大きなテントを借りて地鎮祭を行いました。



土支田八幡宮の神主様にお願い致しました。


最後にお神酒で乾杯!


神主様の足元もビッショリ。
ありがとうございました。


posted by y.nose


練馬区旭町2丁目/新たにお住まいのお建て替えの工事が始まりました!

2010年04月20日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

今、旭町2丁目で工事中ですが
そのすぐそばで4月15日より既存の建物解体工事中が始まりました!

練馬区旭町2丁目鉄筋コンクリート造半地下車庫付2階建てのお住まいです。
2階から固定階段で上がるロフトもつけているので
実質4層建ての建物です。








posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。