goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

12月18日(日)は、練馬区桜台4丁目でFPの家 完成体感見学会

2011年12月14日 | ●見学会・イベント・お知らせ

12月18日(日)AM10:00~PM4:30

注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!!

冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。

≪床暖房なしでも床が温かい様子≫

≪部屋中どこも温度差がない様子≫

≪結露がほとんどない様子≫ などを体感して下さい!

太陽光発電2.64kw設置(電力の見える化モニター付)

高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー2階建住宅 

東京多摩産材の杉板を貼った屋根なり天井2階LDのある住まい

1階天井高2550
パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン
パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の間取り


耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算をいたしております。

ご来場を心よりお待ち申し上げます。
お花の鉢植えプレゼント!






駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。

屋根なり天井の2階LDです!

照明器具には、LEDランプを多用しています!

階段踏み板も無垢集成材に自然塗料で仕上げました。

エコペアガラス入り樹脂サッシ(アルゴンガス入り)省エネ四ツ星サッシも使っています。

EV(電気自動車)用コンセントもつけてみました。(写真左)




posted by  y.nose


SMART MOBILITY CITY2011を見学に東京モーターショーへ

2011年12月08日 | ●見学会・イベント・お知らせ

火曜日は東京モーターショーへ行って参りました。

今回は何故モーターショーかといいますと、

住宅建材メーカーやハウスメーカーが、モーターショーにはじめて出展するということで

生まれて初めて モーターショーなるものを見に行きました。

やっぱりモーターショーはすごい!コンパニオンのお姉さま今だ健在!でした。

 

これから国が(世界が)進めてゆこうとしているスマートシティ、スマートコミュニティの構想、

そしてその中でこれからの家づくりのスタイルとなってゆくスマートハウスを考えるにあたっては

家と電気自動車が、切ってもきれない仲になってきております。

 

●SMART MOBILITY CITY2011 の出展メーカー等 ↓↓(西展示棟4階)

http://www.tokyo-motorshow.com/booth/exhibitor5.html#exhibitor5-1

 

写真は、大手ハウスメーカーのブースです。

日産のリーフという車を蓄電池にして、また家庭用蓄電池を設置して

太陽光発電や燃料電池でつくった電力を蓄えて家庭内で使おうという考え方。

コスト的にはまだまだ厳しそうですが、現在ある設備で考えてゆくとこの方向かと・・。

家庭内に設置する蓄電池。鉛タイプの蓄電池。

蓄えた電力をHEMSで管理するというもの。

※Home Energy Management System(ホームエネルギー管理システム)の略。

家庭におけるエネルギー管理を支援するシステム。

住宅内のエネルギー消費機器をネットワークで接続し、

稼動状況やエネルギー消費状況の監視、遠隔操作や自動制御などを可能にする

同じ会場内に、日産のリーフのブースもあり、展示されておりました。

リーフのバッテリー(蓄電池)に蓄えた電力を左側のボックスを経由して家庭内に取り込むイメージ。

読んで字のごとく。車が蓄電池にもなる訳です・・・・。

一般家庭の消費電力の約2日分の電力24kwhを蓄えることができる容量ということです。

最近次々に発売されている電気メーカー各社の蓄電池の容量をはるかに超えるものです。

 こんな模型もありました。

 

建材メーカーのブースは、ちょっと期待と違っていました・・・。

LIXILでも外構やアルミ建材商品を扱うトステムがメインで出展しているようで

電気自動車を置く空間の提案展示でした。

電気自動車となると 小型化するし、ガソリン臭くないなると

そしてまた 充電するため、また蓄電池として使用するため、

これまでの外に置いておくという従来の車のイメージではなくて

玄関から家の中にいれてもいいかなと 皆は思いだし

外と室内の中間的空間ができるのだとか・・。

その空間をミッドテリアと呼んでこんなイメージではどうか、というものでした。

ミッドテリアの空間は、暑い光をさえぎり、風を取り込むイメージ。

どこでもルーバー流行りであります・・。

電気自動車も単なるイメージ展示でちょっと残念。

ミッドテリア空間の中はこんな感じ。

屋根には、次世代太陽光発電/色素増感太陽電池なるものが取付られておりました。

2020年には実用化を目指しているシャープの太陽電池とか・・。

東京モーターショーは開催期間も長く(11日まで)

平日は夜8時まであいておりますので是非行かれてみてはいかがでしょうか。

●東京モーターショー(東京ビックサイトにて)↓↓

http://www.tokyo-motorshow.com/

こんなかわいい電気自動車もありました。

 

posted by  y.nose
 


只今、ホームページリニューアル準備中です!!

2011年12月05日 | ●見学会・イベント・お知らせ

弊社ホームページを現在リニューアル準備中です。(写真はたたき台のTOPページ案)

なにしろA4サイズのテキストでプリントアウトすると200ページ位になる弊社ホームページなので

リニューアルに時間も費用もかかりますが、思い切って踏み切りました。

現在の事務所に引越してきたときにつくりましたから 6、7年経つかもしれません。

ホームページ製作会社の方に伺ったら、

「ホームページの賞味期限は最近では3年位ですね。」ということでした。

 

現在のホームページは、説明が細かくしてあってとても解りやすいとおっしゃって下さり 弊社にいらして下さるお客様も多く、

そんなお客様の期待を裏切らないように

構成は基本的に変えずに より解りやすく 各ページにアクセスしていただけるように

リニューアルしたいと考えております。

 

完成アップは新年からと思っておりましたが、少し遅れており もう少し時間がかかりそうです。

完成をどうぞ皆様お楽しみに!

posted by  y.nose


お休みのお知らせ

2011年10月31日 | ●見学会・イベント・お知らせ

11月1日(火)、2日(水)は、定休日のため

11月3日(木)は祝日のため 弊社三連休とさせていただきます。

よろしくお願い申し上げます。

 

昨年9月に旅行した イギリス コッツウオルズの風景をお楽しみくださいませ。

バートン・オン・ザ・ウオーター(ボートン・オン・ザ・ウオーター)という村近くの

小さな湖の周りをお散歩した時に撮影したものです。

 写真を見るだけでも癒される風景です。またいつか訪れたいところです。

 

posted by  y.nose


板橋区高島平5丁目/完成見学会 本日終了いたしました。

2011年10月22日 | ●見学会・イベント・お知らせ

本日は、21組のご家族にいらしていただきました。
お天気の悪い中 たくさんのご来場、誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

今回の見学会のお住まいは2世帯住宅ですので

ご来場いただきましたお客様も2世帯住宅をご計画中の方が多く

御父様やお母様、そして若い奥様、お孫さんを連れてとご家族一緒にいらして下さった方も目立ちました。

現在お打ち合わせ中のT様N様、雨の中タクシーでいらして下さいました。

お迎えにいかれなくてすみませんでした。ごめんなさい。

3月の地震を体験され 早くしっかりした家に住まいたい、

また 消費税が上がりそうとあって

「そろそろ建築を・・・・」、とお考えのお客様が多くなってきているように思います。

「トリプルガラスサッシを今日は見にきました」とおっしゃっていらした御夫婦。

お天気が悪かったので太陽光発電システムもフル稼働とはいきませんでしたが

少しは発電しておりました。



posted by  y.nose


10月22日(土)は、板橋区高島平5丁目でFPの家 完成見学会を行います!

2011年10月22日 | ●見学会・イベント・お知らせ

10月22日(土)10:00~17:00

完全分離型2世帯住宅
屋根なり天井+ロフト付
約12帖の大型書庫のある住まい
自然エネルギーの利用/太陽光発電3.127kw設置
高断熱・高気密 FPの家 省エネルギー住宅2階建
耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。
引き違いなど大きな窓には
樹脂製トリプルガラスサッシを使用しております。

土地70.05坪 延床68.54坪

自然素材をふんだんつかっています!

1F親世帯
人と環境にやさしい紙壁紙ルナファーザー/チップス下地の上に
マイカ、カオリンがベースのテラデコール塗りの壁・天井
(調湿、結露防止、静電気が発生しない、弱アルカリ性のため
カビの発生を抑える)
天然木無垢材植物性オイル仕上げのオーク(楢)のフローリング
ドイツオスモカラー自然塗料仕上げの無垢ドア


2F子世帯
床は18mm厚オーク無垢材フローリング植物性オイル仕上げ
ドイツリボス社自然塗料仕上げのパイン無垢ドア













posted by  y.nose


練馬区春日町3丁目/構造見学会 本日終了いたしました。

2011年10月09日 | ●見学会・イベント・お知らせ

本日は 7組のご家族にいらしていただきました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
 

サッシのご説明コーナーで断熱サッシの断面をご覧いただいているところです。

おとなりのご家族。

ウレタン断熱パネルのご説明をしているところです。

女性の年齢のことを載せるのは失礼かもしれませんが、

「私80よ~!」と明るくおっしゃりながら、80歳には全く見えない元気な奥様でした。

今日はいつも「東京の注文住宅」の掲載で御世話になっている、

リクルート/弊社担当の久世さんも遊びに来てくれました。

しばらくお休みしておりましたが、

12月発売の「東京の注文住宅」に弊社掲載されますので是非見て下さいね!

 次回は
10月22日(土
10:00~17:00
板橋区高島平にて
完成見学会を予定しております。
見どころいっぱいです!
是非ご来場下さい!!
心よりお待ち申し上げます。

完全分離型2世帯住宅
屋根なり天井+ロフト付
約12帖の大型書庫のある住まい

自然エネルギーの利用/太陽光発電3.127kw設置
高断熱・高気密 FPの家 省エネルギー住宅2階建
耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。
引き違いなど大きな窓には
樹脂製トリプルガラスサッシ
を使用しております。

土地70.05坪 延床68.54坪






posted by  y.nose

 


10月9日(日)は、練馬区春日町3丁目でFPの家 構造見学会

2011年10月08日 | ●見学会・イベント・お知らせ

子供室やリビングにロフトはいかがですか?

大人気のロフト(小屋裏収納)!
敷地の限られた東京の住宅事情では、屋根裏空間も大切です!
夏でも暑くなく、部屋として有効に使えるロフト空間を造りませんか!!

 

ロフトも暑くないお話/練馬区田柄N様体験談(動画です!)平成17年1月御引渡

 http://www.fpweb.tv/tv/index.php?id=156

 

N様新築日記↓↓

http://www.nakatake.com/sintiku/page0001.htm

 

 10月9日(日)PM1:00~PM5:00(午後のみ)

長期優良住宅認定!
木のいえ整備促進事業補助金交付決定!
高断熱・高気密 FPの家 省エネルギー2階建住宅
耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。

太陽光発電2.31kw設置
旗竿状敷地
子供室2室と主寝室にロフトがある2階建






駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。


<ロフト(小屋裏収納)の規定>
階下の床面積の1/2以下(固定階段の場合は階段の面積も含む)
天井高1400以下
*エアコンや窓をつけても問題ありません。容積率にも参入されません。

 

  

お子さんのお部屋に設計することが多いです。

 

ロフトの床も無垢フローリング貼にしています。

 

天井には、雲の模様の壁紙を貼りました。

 

 

こちらは、2階リビングに設けたロフト。

 

 

上からみるとこんな感じです。
 

 


 

女性の御客様大歓迎!
ご来場の方に『バスハーブ・ラベンダー』をプレゼント!!
 

 兵庫県の香寺ハーブガーデン、手作りの無農薬ハーブ製品です。

http://www.koudera-herb.com/

【天然ハーブの入浴剤】
 湯上りもほんのりハーブの香りです。

 1袋で2~3回の浴用に利用して頂けます。





posted by  y.nose


ロフトを造りたい方は必見!10月9日(日)は、練馬区春日町3丁目でFPの家 構造見学会

2011年10月05日 | ●見学会・イベント・お知らせ

大人気のロフト(小屋裏収納)!
敷地の限られた東京の住宅事情では、屋根裏空間も大切です!
夏でも暑くなく、部屋として有効に使えるロフト空間を造りませんか!!

 

ロフトも暑くないお話/練馬区田柄N様体験談(動画です!)平成17年1月御引渡

 http://www.fpweb.tv/tv/index.php?id=156

 

N様新築日記↓↓

http://www.nakatake.com/sintiku/page0001.htm

 

 10月9日(日)PM1:00~PM5:00(午後のみ)

長期優良住宅認定!
木のいえ整備促進事業補助金交付決定!
高断熱・高気密 FPの家 省エネルギー2階建住宅
耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。

太陽光発電2.31kw設置
旗竿状敷地
子供室2室と主寝室にロフトがある2階建



  



駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。


<ロフト(小屋裏収納)の規定>
階下の床面積の1/2以下(固定階段の場合は階段の面積も含む)
天井高1400以下
*エアコンや窓をつけても問題ありません。容積率にも参入されません。

 

 

こちらははしご階段であがるロフトです。

 

 お子さんのお部屋に設計することが多いです。

 

ロフトの床も無垢フローリング貼にしています。



こちらもお子さんのお部屋ロフトです。

 

お子さんがまだ小さいので子供室は大きくひとつにし

 

将来梁の真ん中の梁の部分で仕切れるように設計しました。

 

将来を考えてはしごも2ケ所につけております。

 

練馬区では、固定階段であがるロフトの設計も許されています。↓↓↓

 

固定階段で上がるロフトに置き畳を敷きました。6帖の広さです。天井は杉板貼りです。


固定階段をあがると広いロフト。窓もエアコンもついています。

 

腰壁にはニッチ本棚もつけました。

 

腰壁手摺から顔をだすと下はリビングダイニングです。

 

天井高は平らなところが1400mm。

 

 

リビングの横の階段を上がるとやはりこちらもロフト。



階段の壁も格子にし、ロフトの手すりも格子に。

あらわし梁や格子には、ダーク色の自然塗料を塗りました。


女性の御客様大歓迎!
ご来場の方に『バスハーブ・ラベンダー』をプレゼント!!
 

 兵庫県の香寺ハーブガーデン、手作りの無農薬ハーブ製品です。

http://www.koudera-herb.com/

【天然ハーブの入浴剤】
 湯上りもほんのりハーブの香りです。

 1袋で2~3回の浴用に利用して頂けます。





posted by  y.nose


LIXIL スマイルエコ コレクション2011

2011年10月02日 | ●見学会・イベント・お知らせ

10月22日(土)、23日(日)の両日、         

パシフィコ横浜、展示ホールBでLIXILの展示会が行われます。

トステム、INAX、サンウェーブ、新日軽、TOEXなど住宅関連メーカーの商品を会場で一度にご覧いただく事ができます。

お散歩にはちょうどよい季節ですからお出かけしてみてはいかがですか?

お子さん向けのイベントも計画されているようですよ。

 

 ●LIXILホームページ↓↓

http://www.lixil.co.jp/

●パシフィコ横浜↓↓ 

http://www.pacifico.co.jp/

 

 

 池袋からですと、湘南新宿ラインで横浜まで40分位です。

また 渋谷からみなとみらい線に乗れば、みなとみらい駅下車 すぐです。

★パシフィコ横浜までのアクセス↓↓

http://www.minatomirai21.com/static_access.html?PHPSESSID=v6tjk03v15bgj8t71csm23g3o1

 

周辺には、遊ぶところもいっぱいあります。 

● 横浜中華街↓↓

http://www.chinatown.or.jp/

●横浜赤レンガ倉庫↓↓

 http://www.yokohama-akarenga.jp/index.html

●横浜みなとみらい21↓↓

http://www.minatomirai21.com/

●横浜ワールドポーターズ(インテリア・雑貨ショップが揃っています!)↓↓

http://www.yim.co.jp/shopguide/guide_int.html

●横浜元町↓↓

http://www.motomachi.or.jp/html/?refr=top

●横浜三渓園↓↓

http://www.sankeien.or.jp/

●横浜山手散歩↓↓

http://www.natsuzora.com/may/guide/yokohama-yamate.html

 

写真は、昨年友人と訪れた外人墓地です。

 

posted by y.nose


ジャパンホームショー2011、晴海・国際展示場で30日までです。

2011年09月29日 | ●見学会・イベント・お知らせ

昨日は、休みでしたが午後から 晴海の国際展示場で行われておりました

ジャパンホームショ―に参りました。

各ブース、ジーッと興味深げにみていると、営業マンが皆熱心に商品説明をしに来てくれて

自分の中でまた新たな世界が広がってゆく気がします。

「休みだし、行くのはめんどうだな~。」と思っていても

見にいくと、行ってよかったと思うこの手の展示会です。

リボスの塗料や、オガファーザーなどを弊社に卸してくれている

イケダコーポレションの担当 安田さんも自社ブースにいました。

ドイツにも一緒に行ったことのある安田さんです。

ひげが生えて、ちょっとワイルドになっておりました。

次は、ナガイのブース。

弊社には、無垢のフローリングをいれてくれております。

新しいテイストのドア、参考商品としてありました。

セイキ工業がこんなハニカムスクリーンを出していましたが

もう他社が、それを上回るらしい似たようなスクリーンをだしておりました。

このダブルの空気層が断熱性能を高めます。

断熱サッシの内側に取付すると断熱性能倍増ですよ!



次は弊社に来てくれているプレーリーホームズ。

営業担当の細野さんもいて、声をかけてくれました。

とてもきれいな色の内装ドアをたくさん造っています。


お部屋ごとにドアの色を変えたい方がいらしたら是非お申し出下さい。

キッチンだってきれいな色がたくさんあるんだから

ドアだっていろんな色を選べないとつまらないですよね。

お子さんに好きな色を選ばせてあげるとか・・・。



木製サッシもこれまで以上に展示されていた気がします。

やはり断熱性能を市場が求めているからでしょうか?

写真はトリプルガラスサッシですが、

ダブルアルゴンガス入り(真ん中の空気層2層のそれぞれにアルゴンガスが入っている)になっているそうです。

これはプレーリーホームズのものですが、テラスドアタイプは防火の認定試験も通ったとか・・。


次はエスビックのブロック。

ブロック素材の粒子を細かくして表面をなめらかにし、木目や石の模様をプリントしています。

ブロックの安っぽさがきえて、いいです。

価格もブロック価格ですから充分使えそうです。


こちらもブロック表面にマーブル模様を印刷しています。

内装にも使って下さい、とのことでした。ブロックに見えませんよね。


これまで醤油樽や、酒樽やみそ樽などの材料としても使われてきた杉材。

だったら雨水タンクを造ってもいいじゃん、ということで、吉野杉でできた雨水タンクです。

使ってゆくといい色になってエコな家にはとてもよくマッチしそうです。1本7万円位。どうですか?


アメリカの古材を利用した内装材。店舗などに主には使われるようですが

戸建ての室内にも可能です。一番手前の鉄板波板が面白そうです。

アルベロ プロ と言う会社の商品です。

アンティークな風合いのフローリングも造っていますよ。

工業製品の合板系フローリングしか使っていないと思っていた大手ハウスメーカーからも

最近では引き合いがあるそうです。


こちらはお子さんがいらっしゃる方によいかもしれません。女性好みかも。

色がきれいで形も面白い部分畳です。リビングの一部に敷くとお部屋が明るくなり、よいですね。




こちらは、飛騨産業の国産杉をつかったテーブルとイスです。

杉というと節もあり少し和風なイメージになってしまうのですが、

こちらはデザインをモダンにして和風っぽさから脱却しようと努力しています。

また、杉は比較的やわらかいので圧縮して硬くしたフローリングも造っているそうです。

(机に右端においてあるものがそれ)




posted by y.nose


練馬区桜台4丁目/構造見学会 本日終了いたしました。

2011年09月25日 | ●見学会・イベント・お知らせ

本日は お天気もよく現場見学会日和でした。

たくさんのご来場、誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

北区西が丘から自転車でいらして下さったO様ありがとうございます。

ウレタンの発泡実験も毎度御好評いただいております。

ウレタン発泡実験を行ってくれているのは、

FPのウレタン断熱パネルを造っているFPコーポレーション/柿原東京支店長です。

両親と家族4人を佐賀県の実家に残して単身赴任中です。

ご家族の皆様!おとうさん、頑張ってますよ。

10月9日(日13:00~17:00
練馬区春日町にて
構造見学会を予定しております。
是非ご来場下さい!!
心よりお待ち申し上げます。

高断熱・高気密 FP工法 2階建 旗竿状敷地
2階3室にすべてロフト付

シューズクローゼットのある収納充実の住まい
耐震等級3
長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定
太陽光発電設置 2.282kw設置
土地29.05坪・延床25.84坪







posted by y.nose


明日、9月25日(日)は、練馬区桜台4丁目でFPの家構造見学会を行います!

2011年09月24日 | ●見学会・イベント・お知らせ

9月25日(日)PM1:00~PM5:00(午後のみ)

長期優良住宅認定!

木のいえ整備促進事業補助金交付決定!

高断熱・高気密 FPの家 省エネルギー2階建住宅

耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。

太陽光発電2.64kw設置。

東京多摩産材の杉板を貼った屋根なり天井2階LDのある住まい




駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。

 

展示は、断熱気密のコーナーはもちろん、遮熱・断熱サッシのコーナー、

オール電化のコーナー、構造についてのコーナーなどに分けて行っております。

カタログもご自由にお持ちいただくことができます。

FP工法のウレタン断熱パネル発泡実験も行います!!

 太陽光発電のモジュールの展示もしております。実物をご覧いただくことができます。




女性の御客様大歓迎!
ご来場の方に『バスハーブ・ラベンダー』をプレゼント!!

【天然ハーブの入浴剤】
 湯上りもほんのりハーブの香りです。

 1袋で2~3回の浴用に利用して頂けます。





posted by y.nose


9月25日(日)は、練馬区桜台4丁目でFPの家構造見学会を行います!

2011年09月19日 | ●見学会・イベント・お知らせ

9月25日(日)PM1:00~PM5:00(午後のみ)

長期優良住宅認定!

木のいえ整備促進事業補助金交付決定!

高断熱・高気密 FPの家 省エネルギー2階建住宅

耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。

太陽光発電2.64kw設置。

東京多摩産材の杉板を貼った屋根なり天井2階LDのある住まい




駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。


写真は9月13日撮影の現場の様子です。
ウレタン断熱パネルを壁や屋根に取付しているところです。
真ん中の開口部には樹脂サッシが入ります。
ガラス部分は、アルゴンガス入り、遮熱断熱ペアガラスを使っています。



FPの家 屋根遮断パネルを取付したところです。

写真は、リビングダイニングの屋根なり天井部分です。



壁パネルもまだ全て取付が終わっておりません。
見学会開催のころには、サッシの取付も終わっていると思います。



外から見ますとこんな感じです。



女性の御客様大歓迎!
ご来場の方に『バスハーブ・ラベンダー』をプレゼント!!

【天然ハーブの入浴剤】
 湯上りもほんのりハーブの香りです。

 1袋で2~3回の浴用に利用して頂けます。





posted by y.nose


9月25日(日)は、練馬区桜台4丁目でFPの家構造見学会を行います!

2011年09月14日 | ●見学会・イベント・お知らせ

9月25日(日)PM1:00~PM5:00(午後のみ)

長期優良住宅認定!

木のいえ整備促進事業補助金交付決定!

高断熱・高気密 FPの家 省エネルギー2階建住宅

耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。

太陽光発電2.64kw設置。

東京多摩産材の杉板を貼った屋根なり天井2階LDのある住まい

 



駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。


写真は9月13日撮影の現場の様子です。

ウレタン断熱パネルを壁や屋根に取付しているところです。

真ん中の開口部には樹脂サッシが入ります。

ガラス部分は、アルゴンガス入り、遮熱断熱ペアガラスを使っています。

FPの家 屋根遮断パネルを取付したところです。

写真は、リビングダイニングの屋根なり天井部分です。


壁パネルもまだ全て取付が終わっておりません。

見学会開催のころには、サッシの取付も終わっていると思います。


外から見ますとこんな感じです。

女性の御客様大歓迎!

ご来場の方に『バスハーブ・ラベンダー』をプレゼント!!

【天然ハーブの入浴剤】
湯上りもほんのりハーブの香りです。

1袋で2~3回の浴用に利用して頂けます。




posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。