goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

お子さんのいるお母様も安心して家造りのお打ち合わせができます!

2011年04月12日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

事務所にキッズスペースを造りました!

土曜日、日曜日はお打ち合わせで 事務所にある2つある大きなテーブルもお客様でいっぱいになることも多く

お子さんが遊ぶところがなくなってしまうことがあります。

狭い事務所ですが、一部、机のレイアウトを直し お子さんが遊べる、またお勉強もできる

スペースをご用意致しました。

テーブルや椅子も、安全なイクススのオイル(亜麻仁油)仕上げの天然木無垢材(アルダー)のものを置きました。

家造りを考える世代は、お子さんがいらっしゃる世代が多いです。

長くなるお打ち合わせも、大人にとっては楽しい家造りのお話ですが、お子さんにとっては退屈です。

DVDデッキもご用意しておりますのでお好きなDVDをお持ちいただくこともOKですよ。

小学生以上のおこさんは、よくドリルなど宿題をもっていらしていますね。

お好きに使っていただいて結構です。


事務所で仕事をしている女性達からもお子さん達の様子が見えるように半透明のカーテンをつけました。

弊社の従業員は、子育てしながら働いている女性がほとんどですから

お子さんをあやすのもお手のもの!お任せ下さい。

もう片側から、お父さんやお母さんの姿がみえるように お打ち合わせスペースとの仕切りは

木でできた縦型ブラインドをさげる予定です。

だいぶぼろぼろなってしまいましたが、段ボールハウスもお子さん達には人気です。

お子さん達が元気で明るいと私達も元気になります。

先日 私は実家に連絡して、

「小さいころ(いったい何十年前のもの?)使っていた絵本やおもちゃなど物置にあったら送って~!」と母にお願いしておきました。

我が家の母も何だかはりきって準備をしているようでしたが、

時代にそぐわない絵本やおもちゃかもしれません・・・・・・・・。

 

これからもっと充実させたキッズスペースにして参りますね!

posted by y.nose


昨日は、N様と新宿のキッチンショールームに

2011年04月10日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

昨日は午後からN様と新宿、サンウェーブショールームでお待ち合わせし

3社のキッチンショールームをめぐりました。

写真はサンウェーブにてキッチン/リシェルの説明を受けているところです。

サンウェーブ リシェル↓↓

http://sunwave.lixil.co.jp/products/kitchen/richelle/

半年くらい前に これまであったPitto(ピット)がモデルチェンジして生まれたリシェル。

引き出しのポケットなども充実してバージョンアップといったところでしょうか。

この後、パークタワーにあるウッドワンのショールームで無垢扉のキッチンをご覧いただき、

最後は新宿西口駅前にあるTOTOのショールームへ参りました。

TOTOにはショールーム内に蛍の光が流れるまでおりました。

見積は、2社に絞って作成してもらうことにいたしました。

ウッドワン/システムキッチン↓↓

http://www.woodone.co.jp/product/kichen_suiji.html

TOTOシステムキッチン↓↓

 http://www.toto.co.jp/products/kitchen/kitchen_list.htm

 

次の写真はサンウェーブのショールームにあった最近発売された洗面化粧台。

洗面も年々おしゃれ度がアップしています。

隣に見える便器はお客様にも人気のサティス。

INAX・ライフデザインドレッサーLX↓↓

http://inax.lixil.co.jp/products/powderroom/package/lx/


INAXとトステムとサンウェーブなどが合併し、株式会社リクシルという会社がこの春できました。

と、いうことでサンウェーブのショールームにもINAXの洗面やユニットバスなどの展示がすでにされておりました。

これまでINAXのショールームでお客様の案内を担当してくれていた松木さんに

サンウェーブのショールームでお会いして何だか変な感じがいたしました。


posted by y.nose


百人百様、女性のご要望を形にするのが私達の仕事。

2010年12月02日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

家庭をあずかる奥様にとっては、家は仕事場。
ご要望はつきません。

お住まいを全くゼロの状態から形にすることができるのですから
インテリアなど見た目オシャレにするだけでなく
合理的、機能的に使い勝手よく計画しなければ意味がありません。
私達はそれを実現するために女性の立場で一緒に考え、お手伝いをしております。

現在お打ち合わせ中のO様。
奥様から頂戴している資料をご紹介致します。


お会いしてお打ち合わせも始めのころ
この栗原はるみさんの本のコピーを持っていらっしゃいました。


栗原さんちのキッチンの収納でしょうか?
写真の中にでてくる収納棚のようにされたいとか。
なさりたい事をこのように写真で見せていただくと、私達もとても解りやすいです。


図面をご提示して
その次の週にまたお会いすると写真のように
何をどこにしまうのか、細かく書き出してくださっています。



どの場所に何を置かれるのか、どんなものをお持ちなのか
お打ち合わせ時のお話の中ですべてを確認させていただくのには限界があります。

このように細かいものまで描く出していただきますと、一目瞭然でわかりますし
これを置くのであれば、棚の奥行きはどうしようか?、これでは足りないかな?とか
提案する側も考えさせられます。


私達がご提示する図面は50分の一や30分の一など、
日ごろあまり使う事のない寸法縮尺で表示されており
「どうされたいのか、この図面を見て考えて下さい、イメージして下さい。」と私達が申し上げても
お客様はすぐには想像するのが難しいのが現状です。

O様奥様は図面と同じ縮尺でご家族全員の背の高さで形にして下さいました。
これを図面におけば、広さや高さの感覚もイメージし易くなりますよね。
これはこちらがしなくてはならないことなのに、頭が下がります・・。



posted by y.nose


INAXとサンウェーブショールームご案内

2010年11月27日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

昨日 土曜日は朝から新宿へ。

春日町で来夏頃から工事が始まるT様とご一緒させていただきました。

10時にINAXショールームにてお待ち合わせしスタート!

ユニットバスや洗面化粧台、便器をご選定いただきました。


写真はユニットバスの壁の色を選んでいただいているところです。


決定した色はこちら。
このようにミニチュアでユニットバスの全体のイメージをつくることができます。
また、ご主人のご希望でジェットバスを入れることに。



午後から同じ通りのすぐ近くにあるサンウェーブに場所を移して
キッチンをご確認いただきました。
キッチンの扉はピンクが現在の候補になっております。


サンウェーブには 以前に奥様と一緒に一度来ておりますので
本日は再確認と食器棚等の検討に。

ご主人も土曜日、日曜日はご家族の為にお料理をなさるようなので
真剣に細部までご覧になっていらっしゃいました。良いことです!!



終了したのは3時半ごろでした
T様お疲れ様でした。

posted by y.nose


N様と新宿、設備メーカーショールームへ

2010年09月09日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

日曜日は、12月から工事が始まりますN様と
新宿の設備関係メーカーのショールームへ。
INAX→クリナップ→サンウェーブをめぐりました。

1時にINAXにてお待ち合わせさせていただき
まず、ユニットバス、便器、洗面などについてご説明させていただき
商品をご選定いただきました。
ユニットバスの広さを確認され、思っていらっしゃった広さのイメージと
少し違うことが解り、やっぱり百聞は一見に如かず、ご覧いただいて良かったな~と思いました。



甲州街道を初台方面に少し歩いていただき
これまで第一候補でありました、クリナップのラクエラというシリーズのキッチンを確認に。
N様はオレンジ、黄色系がお好きなご様子。
クロスオレンジとシルクネーブル色を比較。
ナチュラルな木目色にはオレンジ、黄色系は合いますね。
そこにグリーンを差し色するとグッとしまりますね。


サンウェーブに移動してやはりキッチンをご選定いただきました。
クリナップが第一候補でしたが
じっくり比較してみると
こちらの方がよいかしら~?という奥様の雰囲気。


少しクリナップのオレンジとは違いますが
こちらもきれいな色。
迷ってしまいますね~。マンゴーオレンジとソリッドオレンジとマスタードイエローの比較。


N様暑い中、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


ここでちょっと簡単色彩教室。(偉そうですみません。

下記はマンセル表色系の色相環です。

オレンジがお好きであれば、オレンジの近似色(近隣色)の黄色や朱色系の色とは相性がよいのです。
ナチュラルな木目色は、イエロー系なので合います。
近似色ばかりでまとめるとポイントがなくなってしまい、全体としてぼやけた感じになりますので
色相環でみると輪のちょうど反対にあたる色を補色といいますが
オレンジ系のインテリアの中にグリーン系の色をポイントでいれてあげますと
全く違った色が入ることになるのですが
全体としてはまとまります。
5YRには5Bがあうといった具合です。

色彩学の分野では、補色対比という手法があって
補色を並べると互いに彩度を高めあい、両方とも鮮やかに見えます。

印象派の画家の絵には、例えば果物のオレンジを描いて
そのオレンジの影の色に、黒やグレーの絵の具を使うのではなく
グリーンやブルーを濃くして使われていることも多いです。

中学校の美術の教科書には、必ず出てくる色相環ですが
これさえ覚えておけば、とりあえず室内のコーデイネートは失敗はないと思います。
覚えなくてもお子さんの教科書を捨てないでとっておけば問題ありません。

クッションやカーテンなど、柄が多少違うものを使うことになっても
色合いがオレンジ系かグリーン系であれば
そんなに変にはならないと思います。





posted by y.nose




T様とキッチンショールームへ

2010年09月02日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

今日は朝から
来年8月から工事の始まるT様の奥様とお嬢さんと3人で
新宿のサンウェーブ、クリナップのショールームへ。

来年8月の工事ご着工ですので、まだ間取りをご検討中の段階です。
早くにキッチンのショールームをご覧いただくことで
御客様も間取りを考慮しながら、設備もじっくり考えることができます。

最近では、建て売り住宅を購入する感覚か、家はすぐ建つものと、
他の普通の買い物と同じような感覚で
「いつまでに早く造って下さい!」と御相談にいらっしゃるお客様が多いのですが
そう簡単ではないことを御理解いただきたいと思います。
住まいに対する思いは人それぞれ皆違います。

お時間がたっぷりあるということは
私達も御客様のご要望に耳を傾けながら、
いろいろな方向から考えてじっくりご提案することができるのです。
結果としてよいお住まいができます。

扉の色は、このラズベリーピンクとライムグリーンが候補となりました。
アミィのシリーズ。


ラズベリーピンクのキッチンはこんな感じ。


少し違う扉色の展示ですが
奥様は全体としてこちらのイメージを気に入られたご様子。


もうお子さんも大きくなってきて
ご家族一緒に食事をとることも少なくなってしまった様で
「こんな感じにキッチンの反対側はカウンターテーブルにしたいね~。」と、お嬢さん。


お昼をご一緒させていただき、午後からはクリナップへ移動。
アミィと同じクラスのクリナップのラクエラでも見積を作ってもらう事に致しました。
写真は、「背面の家電収納カウンターはどうしようかしら?」とご検討いただいているところ。


今日一日、T様に御一緒させていただき、食事をしながら雑談をする時間もあり、
T様のご要望やお考えになっていることが少し解り、
次回ご提示するプランも少し違ったものになりそうです。

posted by y.nose


亜麻仁油仕上げのikususu(イクスス)のテーブル

2010年06月25日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

弊社事務所の奥の打ち合わせスペースの
テーブルが少し小さかったので
これまで御客様にもご不便をお掛けしておりました。

このたび大きなものに変え、製作を頼んでおりましたが、それが昨日届きました。
岐阜県のダイマツファニュチャーが作っているイクススというシリーズの家具です。
ikususu ホームページ↓↓
http://www.ikususu.com/



材種は、アルダー。
アルダー材とは↓↓
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/alder.htm

亜麻仁油(オイル)がまだ乾いていないので
木目が濃くみえており、とてもきれいです。


ikususuで使用しているアルダーは、北米産で
一本、伐採されると5本植林される循環型の木材で、SFI の認証を受けているそうです。
良好な管理がなされた森林からの林産物を選択的に購入しようとのアイデアから
生まれたものがSFI森林認証制度です。

写真のような、お手入れセットがついてきます。
亜麻仁油のボトルとウエスとヤスリセット。
傷ついたり、汚れたりしたら
軽くヤスリでこすって
オイルを塗ります。



posted by y.nose


昨日はF様とショールームにてお打ち合わせ/サティスとネオレストの比較

2010年04月18日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

昨日は午後から
現在お打ち合わせ中のF様と新宿の設備メーカーショールームへ。
サンウェーブ、INAX、TOTO、3社のショールームを巡りました。

サンウェーブでは、今人気の洗面化粧台サンレソナをご確認いただき
INAXでは、ユニットバスと便器/サティスをご覧いただきました。
そしてTOTOへ・・・・・。
写真はTOTOのショールームです。

INAXサティス VS TOTOネオレスト、違いをしっかり比較。
節水量、便座やふたのリフトアップ、便器の縁の形状(お掃除のしやすさ)、
など両社若干違いがあります。

微妙な違いをチェックしていただき最終的にどちらをご採用いただくかは、
弊社ではお客様にお任せしております。
同日に両方の設備を目にし、説明をうけると違いがはっきり解ってきます。
ショールームの女性の対応もチェックポイントになったりと・・。

他の設備すべてについてそのようにしてご選定いただいております。

さて昨日の軍配はどちらに??




posted by y.nose


新宿のショールームにてS様とお打ち合わせ

2010年02月07日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

今日は午後から
現在お打ち合わせ中のS様のご家族とショールームへ。

1:30にサンウェーブでお待ち合わせし
システムキッチンについてご説明しご選定いただきました。

これまではどちらかというとご主人を中心にお話しを進めて参りましたが
設備となりますと女性からの方が意見がたくさん出てきます。

「いろいろ見ることができていいわね。よく出来てるわ~。」と奥様。



3時から場所をすぐ近くのINAXに移し
ユニットバス、洗面化粧台、便器等についてご説明させていただきました。

INAXもサンウェーブも御客様がいっぱいで大変混んでおりました。

百聞は一見に如かず。
どんなものでもなるべく実際のものをご覧いただくことを弊社はお薦めしております。

今日は風が強くて寒かったですね
S様御苦労様でした。



posted by y.nose


C様と汐留・パナソニックショールームへ

2010年01月31日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

昨日は、午後から汐留にあるパナソニックのショールームに
キッチンの選定に参りました。

今回は待たされずに約束の時間から案内をしてもらえましたが
パナソニックのショールームは、土、日はいつも混んでいて
約束をいれていても待たされることが多いこのごろです。
それだけ、人気があるのだと思いますが・・。

写真はシステムキッチンのシンクの形状を確認しているところです。
人工大理石の天板と一体シンクを気にいっていただいて
色選びをしているところです。

写真のベビーカ―に乗っているC様のおうちのトワ君がとっても元気でかわいいのです。
ショールームでは、ハイハイしたり、一所懸命に歩いたり(はいはいの方がまだ早い)
元気いっぱいでした。
ハイハイのうしろ姿、ご紹介できなくて残念です。



LEDランプを使った照明の展示コーナー。
その一角に展示されていた
イタリアのミラノサローネにパナソニックが出品したリラクゼーションソファの説明を受けているところです。
パトリシア・ウルキオラという有名なミラノで活躍する女性の建築、プロダクトデザイナーがパナソニックとコラボレーションして造った
妙なデザインのリラクゼーションソファでした。
ゆりかごのように静かに動いて、ヘッドレストのあたりから音楽が流れます。







posted by y.nose


INAX 銀座ショールームへ

2009年11月26日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

24日、火曜日は、午後から永田町の砂防会館へ。
CASBEEすまい戸建住宅評価員試験というのを受けに。
錆びついた脳に鞭打って・・・・。
さて試験の結果は如何に??
因みにCASBEEとは、建築物総合環境性能評価システムです。
いろいろ評価方法があるけれどお客様は果たして望んでいらっしゃるのかどうか・・。

夕方、終わってからINAXの銀座ショールームへ参りました。
INAX銀座ショールームは、プロユースのショールームで
建築設計者向けに作られているショールームです。

公共施設やオフィスビル、病院やデパートなど、
パブリックスペース用の設備機器やそれらに外壁に使う外装用特注タイルの
展示などを見ることができます。
戸建用設備の展示は一切なく面白くありませんので
ご注意ください。
ただし1階にあるブックギャラリーは建築関係の雑誌や本がたくさんあり
戸建住宅をご計画中の方が行かれても充分に楽しめると思います。


写真は過去にINAXが納めた特注タイルの展示です。
著名な建物の外壁を数々納めています。
残ったサンプルなどが置いてあります。

そんな特注タイルの仕事に以前は携わっていたため、
17年位前、私もこのビルの7階にいたことがありました。
久しぶりにエレベーターの変わっていない、ピンポン~~、の音を聞いて懐かしくなりました。



以前はタイルはモルタルでビルなどの躯体に貼っておりましたが
最近では接着材もよいものがでているため接着材で貼るタイプのものもでています。

写真に写っているちょっと面白いおじ様は
私の以前の上司で、下川さんといいます。
私が社会にでてすぐの頃からですから、もう約20年のお付き合いです。
現在は5F、6Fタイルフロアーで設計者などにタイルのPR、説明をしています。
「タイルの事は、なんでも聞いてください!!戸建住宅ですと、
玄関周りにボーダータイルを貼るのが流行っているんですよ~・・。」とか何とか・・。



普通の内装タイルは、今住宅ではほとんど使わなくなってしまいましたが
現在、戸建住宅で人気なのがこのようなモザイクタイル。
私が勤めていたころより、種類が豊富になっております。
トイレの壁や洗面などの壁、リビングのアクセントなどに使うと良いと思います。



モザイクタイルでデザインパターンをいくつも作って展示しています。
大きなタイルをドーンと貼ってしまうのと違い、
いろいろな表情を作ることができ、自分流の空間が作れるのではないでしょうか・・。



銀座はすっかりクリスマスの装い。


不景気のせいかネオンが少なくさびしいような気もしましたが・・・


これはたしかティファニーのものでしたでしょうか・・、
ウインドウディスプレーがいずれもきれいでした。


posted by y.nose




責任の重さを感じながら・・、だけど楽しいお客様とのお打合せ

2009年07月23日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

今日は、午前中 I様と外壁の打合せ。
少し薄日がさしてまいりましたので
外壁材の色を確認するのにも良かったです。
曇りと晴れでは、色の見え方も若干違うのです。
表面の凹凸などによる陰影の付き方も違ってきます。



道路を隔てて向こう側にある都営住宅のコンクリートの土留めが、
外壁材のサンプルを立てかけるのにちょうどよいのです。
玄関ドアの色サンプルや屋根材のサンプルもおいてみます。


お客様には事務所の中から、少し遠目で外壁材を眺めていただきます。
白っぽい煉瓦調と濃茶の木目調の柄の外壁に決定致しました。
I様のお住まいは10月着工です。



私も午後はH様と間取りのお打合せを致しました。
H様は、奥様が10年位前から弊社の現場見学会にいらして下さっておりました。
本当に感謝いたします。



小池も私も、おかげ様で忙しくさせていただいております。
先日20日は祝日でしたが、2人とも出社し、お客様とのお打合せをしておりました。
忙しいですが、2人ともお客様にたくさんいらしていただくことが嬉しく
楽しく仕事をさせていただいております。



posted by y.nose


新宿 システムキッチンのショールームへ案内/ご希望のキッチン探し

2009年07月10日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

昨日は午後から、新宿にあるキッチンのショールームへ。
新宿の南口から文化女子大の方向へ進む、甲州街道沿いはキッチンストリートと
呼ばれるほど、キッチンメーカーのショールームが軒を連ねております。

駅から10分ほどのところにあるサンウェーブで1時半にI様と待ち合わせをいたしました。
I様のお住まいは10月初旬工事着工の予定です。



I様にはペニンシュラタイプの奥行の深い(D970)キッチンを気にいっていただき
それについての説明をショールームのアドバイサーから受け、
細かい部分についてご選定いただきました。
白い人工大理石の天板のキッチンです。完成が楽しみになって参りました。
I様の奥様も
「お友達が呼べるわ―!」と嬉しそうです。



後半、3時半からクリナップショールームへ場所を移し
サンウェーブでご選定いただいたキッチンとほぼ同じ内容で、
今度はクリナップ/クリンレディとラクエラという商品についての説明を受けました。
扉の色、引き出しのレイアウトなどがサンウェーブとは若干違います。
平日なのにもかかわらず、ショールームは混んでおりました。

キッチンならキッチンとテーマを決めて、
2~3社メーカーショールームを一日にご覧いただくと各社の違いもはっきりとわかり
お客様のご要望も明確になってまいります。



5時までかかりましたが、百聞は一見にしかず。
見て、触れて、試してみてください。

ご希望のキッチンが見つかるまでお付き合い致します!

posted by y.nose


トステムショールームへ10月から工事が始まるI様と。

2009年07月02日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

今日は午後からI様とトステムのショールームへ。
トステムのショールームは、江東区大島にあります。
半蔵門線の住吉駅、都営新宿線の西大島駅が最寄り駅で、
総武線ですと錦糸町からバスがでています。

このあたり(板橋、練馬)からゆきますと少し不便なところにありますが
ショールームには、住宅建材、設備類についてほとんどのものが展示されているので
いろいろな建材類を一度に確認することができ、
お打合せもスムーズに運びます。

ご覧いただくことでお客様のお考えも私達は、再確認することができます。
また、これまでの設計を見直すこともできます。

I様邸はまだ最終間取り決定前なので、
この段階で設備等をご覧いただくことは良いことと私は考えております。



奥様はオープンキッチンのスタイルに興味を持たれたようです。
やっぱり、百聞は一見にしかず・・。
すべての建材、設備について、見て触れて、ご確認いただきご選定いただきたいと思います。



posted by y.nose


日曜日は、キッチンなどの確認へ2世帯住宅M様、T様とショールームへ

2009年04月20日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

朝10時にINAX新宿ショールームでお客様と待ち合わせし、設備の確認スタート!
3月末にINAXショールームはリニューアルいたしましたでの
モデルチェンジしたユニットバスをご確認いただきました。
高校生のお嬢さんも参加して下さり、使い勝手も確認してくださいました。


午後は、ウッドワンに移動し
無垢浮造り仕上げの扉のキッチンをご覧頂きました。
木好きのT様は、無垢扉のキッチンにうっとり。


ショールームの佐藤さんが、
材料のニュージーランド産ラジアータパインについて
熱く語ってくれました。
年輪がとてもきれい。
30年で材料として使えるこの写真の太さに成長するそうです。




キッチンの背面に設置予定のカウンター収納。
またまたT様は、このカウンターにうっとり。
キッチンのしつこい汚れにも対応できるように
見た目は自然塗料風に光沢なく仕上げておりますが
ウレタン塗装になっています。



posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。