SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

色箔を使って描く!ミュシャの「デザイン」ー装飾の中の人物ー②

2019年02月16日 | アートサロン大阪

本日は岡部隆志先生の特別講習会【色箔を使って描く!】の開催日でした

今回は【ミュシャの「デザイン」ー装飾の中の人物】の、第二回目となります。


講師参考作品



岡部隆志先生



アルフォンス・マリア・ミュシャの作品に見られるデザイン
を重点に、
色箔を使って制作していきます。

◆前回の様子

実は一回目の制作から一ヶ月ほど間が空いており、
そのあいだ、みなさん「宿題期間」として お家で制作されていました。

宿題の成果で、すでに素晴らしい描き込みが なされています。


ここから装飾の花の部分などに、色箔を貼っていきます。


箔を貼りたい部分にだけ、にかわを塗り、上から色箔を置いて貼り付けます。


余分な箔を切り離すと、きれいな形で箔が貼れます。


箔貼りがほぼ完了した状態。下のアクリル着色に対して、メリハリの利いた表現です。


さらに岩絵の具を箔の上に着色していきます。

岩絵の具を塗り重ねることで、メリハリの利き過ぎを抑えつつ
花びら一枚一枚の輪郭線などを描き起こして完成となります。


みなさん密度の高い作品が完成しました。


アクリル→色箔→岩絵の具 と塗り重ねた効果が、画面の厚みに感じられます。


ミュシャのデザインの華やかさと、色箔の強さ(光を反射する輝き)の相性の良さも、
みなさんの作品から伝わってきますね。


最後に岡部先生の総評で終了しました。

次回もブログで制作の様子をお伝えします~ 

今後のスケジュールはこちら☟

 

 (WA)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆



2019年2月24日開催

日曜アートセミナー 『徹底的に木炭・人物画~裸婦デッサン~』

講師: 髙橋 雅史 先生

※申込受付開始しました!


詳細はコチラ

 

2019年3月10日開催

日曜アートセミナー 『-覚えておきたい日本画材料- 技法と材料を活かして描く 長谷川等伯風に描く「松林図」』

講師:岡部 隆志先生

※申込受付中

 

 

◇クレパス技法12章+Plus 後期

『教室制作』

講師:田伏勉 先生

※お申込み受付中 

 
詳細はコチラ

 

◇2018年1月~6月開催

画材別 センスアップ24

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 

 


詳細はコチラ

 

◇2019年1月~3月開催

日曜画材研究 2019年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生

 詳細はコチラ

 

◇2019年1月~3開催

クレパス技法 トライアルレッスン全5日間

講師:田伏 勉先生

 


詳細はコチラ

 

◇2019年1月~6月開催

『色箔を使って描く!~特別カリキュラム~』

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2019年1月~6月開催 【日本画体験教室】   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2019年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方 後期】

【クレパス技法12章+】

【色箔を使って描く!】

【スケッチツアー】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080