SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

「窓に移ろう内と外」魅せる風景画-室内編-レポート③

2016年08月31日 | 一日教室

本日は数回完結型講習会アートベースの開催日でした!

魅せる風景画-室内編- 窓に移ろう内と外

講師は岡部隆志先生です。

本日は全3回講習会の3日目となっております。

一日目の様子はコチラ 

二日目の様子はコチラ


講師の岡部先生です。本日で最終回となります、よろしくお願いします

 

皆さん到着されると早々に、前回までの続きから制作開始されています

お洒落な街の風景、夜景、日本の田舎の風景、皆さん描かれるモチーフが様々で、

色んな「窓の移ろい」が見れます

どんどん描き込まれていってます!

最終日で、皆さんの筆もさくさくと動いているように感じます

 


皆さん先生に様々なアドバイスを求められ、一人ずつ丁寧に指導されています。

 


ザラッとしたのマチエールが独特の表情を作り出しています。

 


こちらはくしゃくしゃに丸めたラップを使った表現です。


ラップはドライブラシの代わりのような表現ができます。

 

完成に近づいていき、最終仕上げに入ってきました。

制作終了です!

 

合評です!11点の力作が並びました


最後に一作品ずつ先生から講評がありました。

今回の「窓に移ろう内と外」では、「透ける」表現がポイントでした。そのあたりをそれぞれの作品から

優れた部分、改善すべき部分などを取り上げて評価されていました

 

皆さんの作品です☟


それぞれ個性的で、全く違った作品が並び、皆さんの表現力の高い作品に先生も満足されていました

3日間お疲れ様でした!

 

岡部先生の次回の講習会は9月11日(日)日曜アートセミナー

クリムトの装飾性を箔で表現する

こちらの講習会、残席わずかです!

 お申し込みはこちら 

 

次回の講習会もお楽しみに~

(まりも)

 


雑賀崎漁港 1泊スケッチ会のお知らせ☆

2016年08月30日 | アートサロン大阪

雨が上がり 一気に涼しくなりました。

みなさまいかがおすごしでしょうか??

本日は、秋の一泊二日のスケッチ旅行のご案内させていただきます

同行講師は、弓手研平先生です!!

スケッチ旅行の行先は・・・

和歌山県 雑賀崎漁港 雑賀崎の街並みをスケッチします♪

「日本のアマルフィー海岸」と称されている雑賀崎港。

 味わい深い路地もスケッチポイント☆

 そして・・・!!

今回のスケッチ旅行ならではの旅のポイントとして・・・・

 

☆弓手先生による雑賀崎ならではの

画材を使ってた技法レクチャーを行います!

(※共同使用画材を当方で準備致します)

こちらは、弓手先生のによる雑賀崎のスケッチ作品です。

 

 

このスケッチ旅行に参加しないと学べない技法です!

他にも・・・

・便利なスケッチポイントマップをお渡しさせていただきます

・野外スケッチ(大阪港)&台湾スケッチツアーの予行練習にも最適

・坂の上にある旅館から漁港まで送迎バスでラクラク移動

など、旅のポイントも満載☆

 

集合は 

南海 和歌山市駅   JR 和歌山駅 に

現地集合 現地解散

なっております。

 

詳細、お申し込みは アートサロンまでお問い合わせください。

サクラアートサロン tel:0662927080

皆さまのご参加を心より待ちしております。

尚、こちらの旅行は、会員様以外の方でも、どなた様でもご参加いただけます。

 

(歌姫)

 

 

 

 

 

 


日曜アートセミナー「ベトナム収穫祭ー単一画材を極める~ベンガラ(弁柄・酸化鉄)~ー」後編

2016年08月29日 | 一日教室

本日は、昨日(8月28日)開催の日曜アートセミナー「ベトナム収穫祭―単一画材を極める~ベンガラ(弁柄・酸化鉄)~」 講師:弓手研平先生の後半のレポートをいたします!

午後からは、弓手先生がベトナムで撮影された写真の中から好きな写真を選んで、午前中に描いた壺と同じ工程で描いていきます

全部で50枚の写真が並んでいます☆ベトナムの空気を感じます~

 

午前中と同じように弁柄をつかって下地を塗っていきます

どんな作品になるかワクワクしますね!

 

アクリル絵の具、パステル、水彩、墨、木炭、砂など好きな画材を使って、どんどん着彩していきます~!☆

 

ペインティングナイフで絵の具をのばします☆

みなさん午前中ウォーミングアップにを描いたので、午後からの絵は迷いなく進んでいるようです!

 

先生が熱い指導中!パステルをカッターナイフで削って絵にのせています。

個別にアドバイス頂くことで、より完成度が上がりますね☆

 

ニードルで削ったり

 

何度もドライヤーで乾かしては、上に塗り重ねていきます!

素敵な絵になってきました~~!

 

最後に合評です

ずらりとたくさんの作品が並ぶと見ごたえがあります

壺の絵とベトナムの風景画を、うまくいっている点と改善点などを1作品ずつ丁寧に合評されました!!

弁柄は派手にもっていったものを、落ち着かせることが出来る画材とお話しされていました。

完成作品です☆ 

素敵な作品が出来上がりました~

(lila)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日曜アートセミナー「ベトナム収穫祭 -単一画材を極める~ベンガラ(弁柄・酸化鉄)~」前編

2016年08月28日 | 一日教室

本日サクラアートサロンでは、日曜アートセミナー「ベトナム収穫祭 -単一画材を極める~ベンガラ(弁柄・酸化鉄)~」を開催しました。

講師は弓手研平先生です!

ベトナムスケッチ旅行(本年2月実施)にて初めて試みた弁柄の効果についての解説と本日の技法を紹介されています。

弁柄はラスコー・アルタミラの洞窟壁画や日本の弥生時代、古墳時代から使われているそうです。

(弁柄を使った、下地作りの説明をされています。)

午前中は、をモチーフに制作していきます。

モデリングペーストやノーマルジェッソに弁柄を混ぜて下地を作ります。

弁柄は極少量でもしっかり色がつきます。

皆さん楽しんで制作をされています! 

アクリル絵具を使ってカラフルに着彩したり、世界の砂やシェルマチェ―ルをクリアジェッソで溶いて塗ったりとそれぞれ好きなように塗っていきます。

それでは、壺を描いていきます!

墨と木炭などを使って明暗の調子をとります。

パステルをカッターで削ったり、水彩を塗ったり、ニードルで削ったりして仕上げていきます。

絵に立体感がでてきました!

完成しました~‼‼‼

 

こちらが弓手先生がお手本に描いた作品です。

右側の絵は、4種類違う下地を作って描かれています。

午前中はここまででした!

午後からは、いよいよ本番です!

午前中の制作を活かしてベトナムの風景を描いていきます☆

つづきは明日のブログで☆

お楽しみに~

(lila)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新作動画のご紹介

2016年08月27日 | アートサロン大阪


非常に強い台風10号。気象庁によると台風本体から離れた場所でも
大雨に注意が必要とのことで、予断が許せませんキリッ

そんな本日は新作動画のご紹介です。
「鮮烈な朱!滲ませて幻想的に表現する」デス!

画像かコチラをクリック

青木秀明先生による、日本画の「垂らし込み技法」を応用した
作品制作、情感あふれる出来上がりの様子を是非ご覧くださ~い

(WA)


1日講習会『大好きなスイーツを描く』受付開始しました♪

2016年08月26日 | アートサロン大阪

8月も残り1週間…!もうすぐ9月なんですね9月…秋…。

芸術の秋食欲の秋を同時に先取りできる

講習会の受付けが本日から始まりましたので、ご案内します!

 

その名も、

1日講習会『大好きなスイーツを描く』

講師:山縣 寛子 先生

開催日:9月30日(金)



アクリルガッシュを用いて、それぞれお好きなスイーツを描くことができます 

パフェ、ケーキ、和菓子などなど、何を描くか考えるだけで、ヨダレが、いや創作欲が出てきますね

案内書に載った、山縣先生が描いたパフェからは、甘い匂いが漂ってきそうです

一部分をアップで見てみると…↓

本物のパフェと見間違うほどの、リアルな立体感が

今回の講習では、山縣先生の参考作品のような、立体的な表現にもチャレンジできます!

どのような工程で表現するかは、参加してからのお楽しみです

 

 

 開催日の9月30日(金)は、通常講座は休講ですが、こちらの1日講習会は開講されますので、

1日じっくりと制作に取り組むことができます
 
老若男女問わず、スイーツ好きな皆さまのご参加をお待ちしております

ただいま順次 案内チラシ+お申込み用紙を発送させていただいております。

なお、こちらの講座は、会員さま以外でもご参加いただけます

webでのお申込みはこちらから

◆お問い合わせ

サクラアートサロン大阪

TEL:06-6292-7080

※お電話のみでの参加申し込みは出来ません。ご了承ください。

 

(ちょこりん)

 


残席わずか*1日講習会『単一画材を極めるーベンガラ―』のご案内

2016年08月25日 | お知らせ

本日は、3日後に開催される講習会をご紹介します

8月28日開催、日曜アートセミナー

『“ベトナム収穫祭”単一画材を極める-ベンガラ-

講師は弓手研平先生です


野外スケッチ指導中の弓手先生

 

 

 

 

 詳しい案内はコチラ 

 

 

 


ベンガラを使用した講師参考スケッチ作品

 

 

 

弓手先生の同行で毎年魅力的な土地へ向かう海外スケッチツアー、その名も『弓手研平海外スケッチ』

 

今年はベトナムツアーが実施され、今回も新しい画材、技法を試みてスケッチをしてきました。

 


弓手先生によるベトナムでの現地スケッチの様子

 

 

 

講師が着目した画材は顔料として知られる「ベンガラ」

 

 ベトナムの風土にマッチするベンガラの色と効果を活かしてどのような技法が生まれたのでしょうか。

 

ベンガラの特色や下地作りなどを紹介し進めていきます

 

 

 




☝弓手先生によるベトナムでの現地スケッチ

 

 

 

弓手先生にブログに掲載してもらいました旅行同行記は、ベトナムでの旅の詳細が

 

たっぷり書きこまれています

 

面白く刺激的な旅の様子がご覧いただけます

 

 

 

ベトナムスケッチ旅行同行記その1

 

ベトナムスケッチ旅行同行記その2

 

ベトナムスケッチ旅行同行記その3

 

ベトナムスケッチ旅行同行記その4

 

 

 

現地での楽しさが伝わってきます。そして、【ベトナム収穫祭】への期待が膨らむ内容です

 

 

 

講習会ではベンガラを活かしながら、アクリル絵具やパステルを使って風景画を描きます。

 

モチーフ資料は弓手先生が撮影した「ベトナム風景写真」から選んでいただきます

 

 

 

 

 

ベンガラを初めて扱われる方も新しい発見と創造の導きにより、

 

描く楽しさを共感できる一日になりましたら幸いです

 

 

いよいよ今週末開催となりました!

手先生の特別スケッチ指導を教室で体験できる貴重な機会になっております

 

現在、空席残りわずかです。

 

 お申し込みは⇒こちらをクリック 

 

 尚、このような一日講習会や短期講習会は会員でなくても、どなたでもご参加いただけます。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひともご参加下さい

お問い合わせはサクラアートサロン大阪まで

TEL : 06-6292-7080

(まりも)


講座体験教室「ヒロコの部屋」のご案内

2016年08月24日 | お知らせ

本日は山縣寛子先生新講座 『夢中になれる日曜日』 の中で開催されることになりました、

特別カリキュラム「ヒロコの部屋」をご紹介します

 

「ヒロコの部屋」は山縣先生ならではの講座体験教室となっており、一講座につき数回セットで一作品を完成させます。

7~8月は3回セットでガラス絵の講座を開催しました

 

『夏にまつわるテーマから選んで描く!~ガラス絵で納涼~』

季節感のある涼しげな内容となりました

1日目の様子は当日のブログでも紹介しました⇒コチラから

 

2日目、3日目の様子をご紹介します☟


講師の山縣先生です。

2日目からはアクリル板の方に描いていきました。


途中経過・・ イラストボードとアクリル板を重ねて見ます。

 


こちらの方は風鈴に金魚、夏らしいモチーフを描かれています


そしてバックは花火ですね・・重なるとどんな風景が現れるのか、楽しみです

 

 


重ねて様子を見ながら進めていきます。

二枚の絵を重ねて構成するというガラス絵は、ただ絵を描くだけではない刺激的な体験に思われます。

最後まで皆さん楽しそうに制作されていました

 

 
素敵な作品が出来上がっていました

 

山縣先生の『夢中になれる日曜日』は通常講座となっておりますので、生徒さんは基本的に自由に

制作していただいております。

その中で開催している、今回ご紹介した「ヒロコの部屋」会員でなくても、どなたでも参加して頂ける

講座体験教室となっております。

また、新たにご入会をお考えの方は「ヒロコの部屋」講座をどれでも一つ受講していただければ

入会金が無料となります!

 

 

「ヒロコの部屋」スケジュールです

 

 

※【次回】

9月4日、9月18日

アクリルガッシュで小作体験 vol.1

ーバルコニーから見上げる「星空」-

 

10月2日、16日

アクリルガッシュで小作体験vol.2

ーお気に入りの食器に囲まれて・・・カップ&ソーサー

 

11月6日、20日

アクリルガッシュで小作体験vol.3

ーやっぱり大好き!本のある部屋ー

 

12月4日、18日

☆クリスマススペシャル体験!☆

~ツリーがないとはじまらない!~

クリスマスオーナメントを作って、飾ろう

 

・・・と、趣向を凝らした 魅力的な内容となっております

 

お申し込みは、アートサロン受付で直接か、お電話でもご予約が可能です。

サクラアートサロン大阪

TEL:06-6292-7080

 

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

(まりも)


「エンジョイペインティング」のご紹介

2016年08月23日 | アートサロン大阪

みなさまこんにちは

オリンピックが閉会し、応援で燃え尽きた方もいらっしゃるのではないでしょうか…!

サクラアートサロンの生徒の皆さんには、

燃え尽き知らずの状態で本日もアツく通っていただいています

 

本日は、

火曜12:30~14:30開講の講座

エンジョイペインティング」をご紹介します

講師は、中井 英夫先生です

(中井 英夫先生 近影)

 

油絵、水彩画など幅広く教えていただける講座になっております!

各自、お好きなテーマで制作することができます☆

 

本日出席された生徒さんの作品の中から、一部を覗かせていただきました

こちらの生徒さんは、油絵具で人形、バラ、太鼓を組み合わせたモチーフを描いています♪

 

なかなか発想できないモチーフの組み合わせ。完成作品を想像するとわくわくしますね

 

中井先生による指導の様子。先生の的確な指導をくださり、質問もしやすい雰囲気です。

 

こちらの生徒さんは、剣岳を描いているところです。

実際に登山をされ、山をモチーフにした作品を沢山描かれているとのこと。

写真の作品からも、山への愛をひしひしと感じます!!

 

色鉛筆で制作されている生徒さんもいらっしゃり、みなさん思い思いに描き進めていました

 

見学、講座体験(有料)を随時承っていますので、

お気軽にお問い合わせください

スタッフ一同、お待ちしております

 

◇講座名:エンジョイペインティング

◇開講日:火曜12:30~14:30

講師:中井 英夫先生

 

 

◆サクラアートサロン大阪

◆電話 06-6292-7080

 

(ちょこりん)


永津先生初登場!上手くて巧い絵①「静物を描くⅠ」

2016年08月22日 | 一日教室

本日は数回完結型講習会【アートベース】の開催日でした!

上手くて巧い絵-色彩論を身につけて描く-』

講師はアートサロンでの講習会は初となります、永津照見(ナガツショウケン)先生です。


先生制作のパステルと木炭を使ったデッサンや油彩作品も展示しております。

 

永津先生にはソフトパステルを使った講習会を全5回開催していただきます。

 

第1回目のテーマは静物を描くⅠ-モノクロとカラー-」です。

本日の流れは

講義⇒モノクロームでレモンを描く⇒講義⇒カラーでトマトを描く

というようになっております。

講義と制作でパステルの基礎からしっかり学んでいただきます!

まずは講義からです。

一番基本となるデッサンから、遠近法明暗法の説明がありました。

続いて画材の説明。本日使うパステルと、パステル鉛筆の使い方を実演を交えて解説。

 

続いてモノクロームでレモン(1個)を描いていきます。

使う画材は黒のパステル鉛筆と白系のパステル二色です。

まずは先生のデモンストレーションで制作の手順を見ます。

先生特製の下地を塗った紙に描いていきます。

このグレーに塗られた下地は、上に塗るパステルの鮮やかな色を活かすために中間調子の色にされています。

デッサンの講義で説明されていたことを意識しながら描いていきます

一人ずつ先生が手を入れながら丁寧に指導されています。

パステル画は短時間で仕上がることも特徴です。レモンの制作は45分ほどで終了しました。

 

続いての講義では先生の用意した画集から様々なパステル画の紹介がありました。

パステル画は普通100色ほど用意して描かれるそうです

今回の講習会では先生の選んだ14色のパステルを使用します。

色数が少ない場合原色が多くなりますが、原色だけで描いていく際には工夫が必要になります。

筆圧の変化で表情を変える描き方などを実演解説されました

続いてカラーでトマト(1個と2分の1)を描いていきます。


先生の参考作品です。


トマトで使用する茶色と赤色の彩度変化の練習です。


こちらがモチーフのトマトです。

「美味しそうに描く事がポイントです」

レモンと同じくデッサンから始めます。

デッサンから着彩に移っていきます。

初めからそのモチーフの鮮やかな色を塗っていくのではなく、徐々に鮮やかに描いていくことが大事です。

画面において色が綺麗に見えるのは画面上での「色彩の関係性」ということです。

美味しそうなトマトが仕上がってきました

フィキサチーフをかけて完成です。


生徒さんの作品です。

トマトもあっという間に仕上がりました

 

永津先生の分かりやすく丁寧な指導のもと、本日の講習会は終了いたしました!

 

 

『上手くて巧い絵』第2回目は9/12(月)「顔を描く-外国人女性-」です

実際に外国人女性モデルを迎えての講習会となります。

お申し込みはコチラ

 

永津先生の講習会は全5回、残り4回全て違う内容、1回完結で開催します

詳しい案内はコチラ

 

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

 

(まりも)


日曜画材研究ー名画の模写「広重」ー

2016年08月21日 | 一日教室

本日は日曜画材研究の開催日でした

水彩 色を自在にあやつる-名画の模写「広重」-

講師は渡辺聡先生です。

名画の模写シリーズ、今回は歌川広重「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」を描きます!

浮世絵の模写は北斎に続き第2弾となりました。

ゴッホも模写したことで知られる広重の名画、水彩技法でどんな模写作品ができあがるのでしょうか

まずは広重や浮世絵についての講義です。

北斎との比較では、大胆な構図が特徴でもある広重の絵は、北斎に比べてドラマティックであること。

また、この時代の浮世絵が欧米に与えた影響などの歴史的背景の解説がありました

制作開始  まずは先生のデモンストレーションから。

 


今回の模写では下絵はすでに水彩紙に印刷してあります。

塗り絵の感覚で着彩に集中していただきます

空のから塗っていきます。

続いて海、橋の背景にあたる青の部分を順に塗っていきます。

 

初受講の方や初心者の方にも先生が丁寧に指導していきながら、皆さん同時に進めていきます。


モチーフ画像を見ながら細部を確認して塗っていきます。

 

午前中はここまで進みました

 

 

・ ・ ・ ・ ・ お昼休み ・ ・ ・ ・ ・


歌川広重 「京都名所之内 淀川」(部分)

 

午後からの制作は、まずメインモチーフの橋を塗っていきます。

 

橋の欄干部分の隙間など、細かい描写が多くなっています。

混色して作った茶系の色で丁寧に塗っていきます。

続いて橋の上の人物も塗っていきます。


こちらも非常に繊細な作業になっています

 

制作時間もあっという間に過ぎ、仕上げに入ってきました。

ドライブラシで空の雨雲を表現していきます。

線で描かれた雨とドライブラシで描かれた雲がいいバランスで交じり合っています

文字の部分もなぞっていきます。

いい味が出てますね。浮世絵の雰囲気がより感じられます・・

 

最後に先生が一人ずつ作品を見て回り、終了となりました。

皆さまお疲れさまでした!


生徒さんの完成作品です。

 

 

次回の画材研究は9月4日です。

『ゼロからの透明水彩-人物を描く-(肌色をつくる)』

お申し込みはコチラ

※尚、こちらの講習会は只今満席につき、キャンセル待ちでの受付となっております。

 

当日の様子はこちらのブログレポートをお楽しみに~

(まりも)


「たのしいスケッチ技法講座」のご紹介

2016年08月20日 | アートサロン大阪

お盆も終わって残暑厳しい本日の大阪です。

そんな本日も「たのしいスケッチ技法講座」の会員さんは熱心に通って頂いております。



スケッチ(写生)の為のイロハが習える講座で



透明水彩や色鉛筆で あまりガッチリ描き込まずに仕上げていくので



可愛らしい小作品が描いていけます



初心者の方には、形の取り方の基本や



それぞれの画材での着色の基本から習っていけます



またスケッチの基本が身についたら、少し大きめの作品や



より本格的な作品制作もできる講座です



お一人ずつのお好みであっさり描き上げるか、がっつり描き込んでいくかが選べます



市川伸彦先生による、初心者の方が段階的に身につけるスケッチ技法プログラムで
確実に絵が描けるようになっていきますので、まったく絵を描いた事がない方に特にオススメの講座です!

まずは見学体験、そうして気に入ったら入会です!

◆講座名 「たのしいスケッチ技法講座」
◆開講日時 土曜日午前10:00~午後12:00

(WA)


「自由な創作時間」講座のご紹介

2016年08月19日 | アートサロン大阪

湿度があって気温35度以上、という熱中症になりやすい
(汗をかいても乾かないので、体温が下がりにくい)天候の本日の大阪です。
本当に熱中症には気をつけたいですね

そんな本日も
「自由な創作時間」講座の会員さんは

元気に通っていただいております。
Dscn0609_2 

抽象表現を含んだ創作的な絵が描ける講座で

Dscn0615001

完全な抽象作品から

Dscn0610001

心象風景+モチーフといった、半具象作品の制作や

Dscn0611 

「音」を色や形に置き換えた、実験的な表現にも挑戦できます。

Dscn0614

もちろん写実的な表現のまま制作を完成させることも出来ます

Dscn0612_2

担任講師 高畑彰先生による
「絵を描くってどんなことだろう?どう楽しむんだろう?」
から習える講座です!

見学、体験も承っておりますので、ぜひ一度サクラアートサロンまで
お越しくださ~い。スタッフ一同、こころよりお待ちしております

◆講座名 「自由な創作時間」
◆開講日時 毎月第一、三金曜日午後1時30分~午後4時30分

(WA)


クリムトの装飾性を箔を使って表現する★ご案内

2016年08月18日 | お知らせ


皆さまこんばんは

お盆休みが明け、サクラアートサロン大阪は本日より営業再開しております

 

さて、本日は休み中より申込み受付が開始した、新しい講習会をご案内いたします!

9月11日開催 日曜アートセミナー

『クリムトの装飾性で表現する』

講師は岡部隆志先生です。

これまで重なりで描く風景画の講習会を開催してきた岡部先生ですが、今回は今までとは

違った抽象的ともいえる新鮮な内容となっております。


講師参考作品


講師参考作品

 


クリムト作品(部分)

☝このようなクリムトの装飾的で豪華な画面をどのように作り上げていくのでしょうか

 

日本画で使用される金箔銀箔を使って、クリムトの作品を参考に装飾的な画面作りを学びます。

紋様や広がる造形のパターン、そして部分的に箔を焼くことにより、より画面が強くなり豪華な

印象を与えます。

装飾性を高めると、より平面性を意識することになり三次元にとらわれずより表現の幅が広がることでしょう


現在開催中の講習会『窓に移ろう内と外』で指導中の岡部先生

 

初心者の方ももちろん大歓迎ですが、日頃から対象物を見て描く方には特に、お薦めの講習会です。

「装飾性」のある作品の描き方、技法を学ぶ貴重な講習会です

普段の制作が抽象画、具象画に拘らず奮ってご参加ください

 

現在、お申込み受付中です

※8月24日(水)の時点で定員を上回るお申し込みがあった場合は抽選になります。

お申し込みは⇒こちらをクリック

 

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

(まりも)

 


『塗り絵!透明水彩の塗り重ねで表現するー棚田の風景ー』

2016年08月13日 | 一日教室

本日からアートサロンはお盆休みに入り一般講座はありませんが、今日は一日教室を開催しております

塗り絵!透明水彩の重ね塗りで表現する-棚田の風景-

講師は渡辺聡先生です。

これまで日曜画材研究や特別講習会で様々な透明水彩講座を開催していただきました。

今回は「塗り絵!」と題しまして、「塗り絵」スタイルを用いた水彩の重ね塗りを学びます

お盆にもかかわらず本日もたくさんの生徒さんに来ていただいております

 

今回の講習会のポイントは..

① 明・中・暗の三層を作る。

この三層構造で塗る作業を繰り返して描いていきます。

② なるべく一発で決める

塗り残しやはみ出しがあっても、塗り直しをしないことが大事です。

 

そして、最も基本的なことですが「水で絵の具の広がりをコントロールする」こと。

これに始まってこれに終わると言っても過言ではないとのことです

制作開始です

まずは紙をたっぷり濡らしていきます。

水彩紙にはすでに下絵が印刷されています。

「塗る」ことに集中して制作していただきます

先生の実演です。

「明・中・暗」から塗っていきますが、一番明るい部分は塗り残しによる「白」になります。

一番下地の黄色、空の青を入れていきます。

 

続いて「明・中・暗」です。緑で山や棚田の部分を塗っていきます。

 

 

この講習会では先生の手順通りに皆さん一斉に進めていきます。

先生が全体を見ながらもれなく一人づつ導いていきます。

鮮やかな水彩絵具の色彩が出てきました

 

「明・中・暗」を塗っていきます。

暗い部分を入れながら明るい所を残すことにも意識を持って塗ります。

そして、ポイント②の塗りに関しては、間違えて塗ったところは拭き取ることもできますが、

塗り残しなどは作品のにも繫がるので、手直しはなるべく避けていきます

 

モチーフ写真上では茶系の色になる部分を塗っていきます。

渡辺先生曰く「茶色は彩度が高すぎる」ということなので、今回の絵には使いません。

代わりにパーマネントマダーレーキ(赤)とパーマネントグリーン(緑)を混色して茶系の色を作ります。

茶より彩度が落ちてちょうどいい塩梅になるとのことです

 

完成に近づき、細部にも手が入ってきました。

民家の屋根のが緑の中で映えていますね

先生も最後まで丁寧に指導されています。

四時間半ほどの制作時間が終了しました

皆さん時間いっぱいまで集中して制作しておられました!

 

最後に、先生が一人づつ講評していきます。

それぞれの作品の特徴を上げながら、良い所や改善していく点など細かく講評されています。

皆さまお疲れ様でした!

 

                        

 

サクラアートサロンは8月17日までお盆休みとなっております。

こちらのブログは18日(木)からまた再開いたします

皆さま良いお盆をお過ごしくださいませ。

 

 

(まりも)