SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

お盆は1日教室でライブペイント!

2014年07月31日 | 一日教室

<label for="field_2022926_0">本日ご紹介するのはアートサロンお盆休み中の1日講座です!</label>

<label for="field_2022926_0">???</label>

<label for="field_2022926_0">1 </label>

<label for="field_2022926_0">8月12日(火)開講!</label>

<label for="field_2022926_0">『~講師の描き方・見て納得!渡辺聡先生によるライブペイント~</label>

<label for="field_2022926_0">アクリル絵の具+水彩絵の具』</label>

<label for="field_2022926_0">(実演制作・指導:渡辺聡先生)</label>

<label for="field_2022926_0">P</label>

<label for="field_2022926_0">日曜画材研究などの講習会でおなじみの渡辺聡先生による、</label>

<label for="field_2022926_0">夏のスペシャル1日講座です!</label>

<label for="field_2022926_0"></label>

詳細はこちらから

Dscn3260

普段の講習会でも実演指導を見せてくれる渡辺先生ですが、今回は【ライブペイント】が

メインですので、先生のテクニックを惜しみなくご覧いただけます!

現在続々申込み頂いてますが、まだ若干空席があります!

お申し込みはこちらから

Dscn1917

Dscn1958
?日曜画材研究のときの様子

丁寧な指導で分かりやすい渡辺先生の講習会、とても人気です!

今回はなかなか見れない貴重な体験になると思います。

皆さんのご参加、心よりお待ちしております~

1a

(まりも)


水曜昼下がりのアートサロン

2014年07月30日 | 本日のアトリエ

本日はアートサロン大阪、水曜日お昼の様子をご紹介します。

Dscn3493
Dscn3494

市川伸彦先生の「初歩からのテンペラ」講座。

皆さん楽しい雰囲気で制作されています。

Dscn3498
Dscn3499

蛭田均先生の「絵画表現の技法」講座。

こちらは大作を描かれている方が多く、迫力の作品が並んでいます!

Dscn3487

弓手研平先生の「スケッチ入門」講座。

水彩画をメインに、皆さん自由に描かれております。

Dscn3509

?こちらが弓手先生(本日お誕生日!おめでとうございます~)。

スケッチ入門講座、秋からリニューアルするそうで新しいメニューを思案中でした。

なかなか楽しみな新講座になりそうですよ?

Dscn3504

こちらは渡辺聡先生。

担当してる1日教室の準備をしておられました。

Dscn3490

8/3(日)開催、日曜画材研究

【油彩絵具『白』の違いを知る~サフラワーオイルとリンシードオイル~】

の準備でキャンバスの下地作りです。

Dscn3503

キャンバス貼りもお手の物です。

?こちらは受付前です。

1日教室の案内ディスプレイを生徒さんが興味深く見ておられました。

Dscn3505

Dscn3511

昨日のブログで紹介したフレスコ画講座、ドドーンと宣伝しております!

先生の作品も展示しております。是非実物をご覧くださいませ?

(まりも)


月曜アートマニア 「フレスコ画 を体験! 古典技法で身近な顔を描く」

2014年07月29日 | ブログ

  皆さま、こんにちは( *´艸`)

本日は

月曜日に新しく 「月曜アートマニア」の時間 に初登場!!!!

「フレスコ画を体験! 古典技法で身近な顔を描く」

をご案内いたします。

Dscn3484

フレスコ画とは・・・

フレスコ英語: frescoイタリア語: Affresco)は絵画技法のひとつ。この技法で描かれた壁画をフレスコまたはフレスコ画と呼ぶ。西洋壁画などに使われる。語源はイタリア語の "fresco" (「新しい」「新鮮な」という意味)である。

(ウィキペディア参照)

Photo_3

ヨーロッパの教会などの建物の天井など

に描かれているものをフレスコ画といいます。

Photo

特殊な技術を要するフレスコ画を 

漆喰の下地作りから、全部で4日間かけて 仕上げていきます。

8月25日(月)

9月8日(月)

9月22日(月)

10月13日(月)

(※ご都合の悪い日がある場合は、事務所にご相談ください)

こちらが、講師 の村田先生です

P1173136001

村田先生の参考作品です

Dscn3054

Dscn3056

  今回の講習で取り組んでいただくのは、

「身近な顔」

ということで、ご家族、ご友人や、芸能人など、人の顔をモチーフに

制作していきます。

さらに今回は、「修復」のストラッポ、という作業を行います。

「ストラッポとは??」

漆喰や石灰の上に描いた「フレスコ画」を あるモノを使い 

剥がし、新しいキャンバスに移しとる

という「修復の工程」を利用した作業のことを言います。

さらに!!!

キャンバスに移した「フレスコ画」にクレパスやアクリル絵の具で加筆したり

コラージュも可能で画面上で自由に創作し 楽しむことが出来ます

フレスコ画を移しとったキャンバスは

独特のテクスチャー(絵肌)の画面に なり、

とても魅力的です

Dscn3485001

(講師参考作品 マリリンモンロー

モンローの作品と言えば、「アンディー・ウォーホル」の

ポップ・アートが有名ですが、「フレスコ画」のモンローも

また、格好いいですね!!!

さぁ!!

あなたは、誰を描きますかっ!?

今までアートサロンの講義では、なかった新しい分野である

「フレスコ画」!!!

この機会に是非!!!取り組まれてみては、いかがでしょうか

詳しい案内はこちらから

お申し込みはこちらから

皆様の、ご参加、心より、お待ちいたしております( *´艸`)

                         (歌姫)


金曜アートの玉手箱【金魚の世界を体感】動画アップ!

2014年07月28日 | 一日教室

皆様おはようございます
本日もアートサロン大阪、元気に開講中です

先日、大好評のうちに終了致しました、
金曜アートの玉手箱
【金魚の世界を体感】
講師:堀井聰 先生


一日目のブログ 
二日目のブログ


こちらの動画が出来上がりましたのでご案内致します
是非ご覧ください




サクラアートサロンでは数々の1日講座教室の動画を作成しております。
今までのものもご高覧頂けましたら幸いです
動画一覧はコチラです。

またこれからも様々な講座を企画しております。
乞うご期待下さいよろしくお願いいたします
これからの1日講座教室のご案内はコチラです。

(まるもり)


日曜アートセミナー「水彩画 マスキング (白抜き)のテクニック」

2014年07月27日 | 一日教室

皆さん、こんにちは( *´艸`)

今日も朝から暑いですね・・・

Dscn3401

熱中症には、十分お気を付けくださいね

さて

本日のアートサロンでは、髙橋雅史先生による

「マスキング(白抜き)のテクニック」が行われております。

Dscn3405

定員24名、満席です!!

講師の髙橋先生。

こちらが、本日の先生の参考作品です。

Dscn3426

抜きのテクニックを効果的に使った作品です。

まずは、

マスケットインク(生ゴム)の調合

(割合、混ぜるものは、ここではマル秘です)をします。

Dscn3409

それを水筆ペンに入れ、

Dscn3415

紙に適当に描きます。

乾いたら、水彩絵具を塗って、

Dscn3421

それも乾いたら、指で軽くこすって剥がします。

Dscn3436

これが、今日のマスキングの方法です。

マスケットインクの分量が多い場合、乾きにくく、剥がしにくかったり

薄いと紙にひっついたりします。

ドライヤーで乾かす時は、温風で乾かすと、

ゴムが溶けて紙にくっつくことがあるので

必ず冷風でするなど、熱を加えないことが重要です

マスキングの実験の次は、

水彩絵具における「有機顔料」 「無機顔料」

それぞれの色の特性などの講義を挟み、

色を塗り比べ違いを認識することをしました。

Dscn3430

いよいよ作品制作。

今日は、この夜の明かりのともった建物の写真を描いていきます。

Dscn3437

下描きです。

写真の白黒写真を裏返し、粉を全面に広げ、

また裏返して トレーシングしていきます。

Dscn3432

線が潰れてしまうので、しっかり描きたいときは、不向きですが

早く描きたい時には、最適です。

Dscn3435

下描きができたら、

いよいよ第一マスキングです

建物の明かりの部分で白く抜きたいところに

先程の、水筆ペンで マスキングイングオイルを調合したものをのせていきます。

Dscn3441

Dscn3445

ここで、少し裏技(!?)

マスケットインクが固まって筆の毛がくっついてくるので、

あらかじめ、筆の根元に少しだけ石鹸水を希釈したものを

染み込ませておくのも手です。

(石鹸水の濃度が濃すぎると、マスケットインクが水彩紙の中まで

浸透してしまい、乾燥後のマスケットインクを剥がす際に紙が破けてしまいます。)

お昼休憩を挟み、いよいよ着彩。

午後の一番は、黒い部分にをのせていきます。

本日の、もう一つの重要な点は・・・

先程の講義にもあったように・・・

有機顔料(赤・青・緑・ムラサキ・黄色)をのせ

上に無機顔料をのせていく効果を上手く使う

ということがあります。

Dscn3449001

Dscn3447001

(この時に、先に水を塗ってから、絵の具をのせた方が、

画面が絵具が安定しやすいです。)

Dscn3476

Dscn3468

とても絵画的な、深みのある色合いになってきました

そしてっ!!!!

絵具が乾いたら、マスキングを消しゴムや指などで剥がしていきます

Dscn3455001

剥がし終わったら

建物の明かりの部分には

オレンジのグラデーションで・・・

下の方は、薄く水で塗り広げておきます。

「この段階は、このくらい大雑把な感じで大丈夫です」と先生。

Dscn3458

ここまで出来たら、ドライヤーで乾かしていきます。

絵具が乾いたら、第二層目のマスキングをしていきます

今の色を抜きたいところにマスキングします。

例えば・・・・薄く明るいところなど・・・

Dscn3460001

Dscn3462

同時に、濃い部分の着彩を進めていきます。

Dscn3465

「赤・青・黄色をバランスよく混ぜれば黒が作れます。」

細かいところを仕上げていきます

Dscn3469

Dscn3471

様々な、技法を用いた小作品制作、ご参加頂いた方からは

「難しかったけど、自宅で、また復習をして自分のものにしよう!」

という声も聞かれました。

様々な、テクニックを学び、絵画制作に役立てることができる

「日曜アートセミナー」

今後のスケジュールも是非、ご確認の上、お申し込みお待ちしております。

http://www.craypas.com/artsalon/pdf/2014kaki.pdf

ご参加下さった皆さま、お疲れさまでした☆

                        (歌姫)


楽しいスケッチ技法講座レポート!

2014年07月26日 | 本日のアトリエ

Dscn3341

本日もたくさんの会員様が受講されています
このように30度を上回る気候の中ではありますが、暑さを吹き飛ばすかのように爽やかに制作中

Dscn3368

様々な風景を描いておられます!
異国情緒漂う西洋の建物や山間の風景、人間の営みを感じさせる人々の姿。

Dscn3346

Dscn3373

Dscn3376

観ればたちまち癒される素敵なお花のある風景を描かれている方。

Dscn3374

皆さま、集中力一直線で筆に熱き想いが込められております!!!

Dscn3348

こちらはこのお講座の先生であります、市川伸彦先生です。

Dscn3378

真剣な眼差しの中に、優しさがあふれている先生!先生ご自身のそういったお人柄もこのお講座が人気だという理由の1つです

Dscn3382

Dscn3394

楽しいスケッチ技法講座』は毎週土曜日10:00~12:00です。
随時、ご見学出来ますのでお気軽にお越しください

こちらのお教室の何名かの方々は今年の4月に展覧会をされました。そのレポートブログはコチラです

Dscn3369_2


(まるもり)


日曜アートセミナー、動画できました!

2014年07月24日 | 一日教室

本日は新しく完成した動画をご紹介します!

7月13日開講、日曜アートセミナー

「クレパス技法~群像を描く(カフェ)~」

講師は田伏勉先生です。

</object>
YouTube: サクラアートサロン大阪「クレパス技法~群像を描く(カフェ)~」

Dscn3005

カフェの群像の風景をそれぞれ自分の味を出しながら写生していってます。

当日の様子を書いたブログはこちらから。

Dscn2995

講習会の様子、ぜひご覧下さい~?

…そして!

Photo

田伏先生のクレパス技法講座、次は8/24(日)開講

『クレパス技法~草むらを描く(野の花)~』

詳細はこちらから

昨日より申し込み受付中です!

お申し込みはこちらから

※7/29(火)までの期間で定員を上回るお申し込みがあった場合は抽選になりますので、ご了承下さい。

お待ちしております!!

(まりも)


水曜の夜は・・・「人物画スペシャリスト」

2014年07月23日 | ブログ

皆さま、こんにちは( *´艸`)

本日、アートサロンでは、「人物画 スペシャリスト」の講座が行われております。

この講座は、毎回趣向を凝らした、モチーフで、人物画を描いていきます。

前回は、「雨の中の裸婦」

凧糸をたくさん、モデルさんを取り囲むように垂らして、

雨を思わせる景色を再現。

その中に裸婦のモデルさんに立っていただき

髪の毛をかき上げている姿を描いて頂く・・・というものでした。

皆さん、それぞれ、自由な雨の表現をされていて、

「面白い作品が沢山うまれた」と

先生も大満足のご様子でした。

今回は・・・・

Dscn3304

そう。

キーワードは、 「人形」

その人形が、森の中を流れる小川にたくさんいて・・・

Dscn3307

メイドさんの格好をしたモデルさんを取り囲む・・・という設定。

人形のお顔をスタッフが、綺麗にしています・・・

Dscn3300

人形達も、うれしそうです。。。

モデルさんは、撮影、掲載が難しいので・・・

私が・・・( *´艸`)

Dscn3308

失礼いたしました。。。。

雰囲気だけでも伝わりましたでしょうか??笑

さすがにこれでは、イメージが湧かないので

少し撮影させていただきました

Dscn3313

(撮影協力 (㈱)KMKモデルエージェンシー)

このモチーフで、3週に渡り、制作していきます。

モデルさんが登場すると

皆さん「可愛い~!」と声が上がりました。

良い雰囲気で、制作スタートです!!!!

どんな作品がうまれるのでしょうか・・・( *´艸`)

とても、楽しみですね☆

Dscn3312

水曜日の夜の「人物画スペシャリスト」の講座。

ご見学も受け付けております。

第1・3水曜日「人物画スペシャリスト」 弓手研平先生

                      (歌姫)


夏のアートサロン一日教室のお知らせ☆ 

2014年07月22日 | ブログ

皆さま、こんにちは( *´艸`)

梅雨も明けて、いよいよ夏本番!!

本日は、この夏の日曜アートセミナーのご案内をさせて頂きます

8月12日(火)

「日曜画材研究」でご指導頂いております、

渡辺聡先生の、「ライブペイント」が行われます

Dscn2588

2

この「ライブペイント」では、

下地から完成までの手順を説明しながら

実演する様子を間近でみることができます。

1a

講師の制作風景を見ることにより、着彩、テクニックの

理解を深めることが出来ます

お申し込みは、随時受付中☆

たくさんの方のご参加お待ちいたしております。

8月の一日教室、もう一つは、

8月24日(日)

田伏勉先生による

「クレパス技法 草むらを描く(野の花)」です。

Photo

(田伏先生参考作品)

クレパス画の第一人者であります、

田伏先生の独自のクレパス技法(テクニック)を学べるこの講座。

近年、クレパスは、発色の良さと、重厚なマチエール

作り出せることができる 新しい描画材として注目を集めています

今回は、「写生」の中に、

個々に感情を導入してより個性の際立つ作品作りを目指します。

と、田伏先生からのコメントを頂いております☆

Photo_2

お申し込みは、明日(7月23日) 10時からです!!

(定員を超えましたら、抽選になりますので、あらかじめ、ご了承下さい。)

皆さまからの、お申し込み、お待ちしております☆

http://www.craypas.com/artsalon/pdf/osaka2014824craypas.pdf

詳細は、こちらから( *´艸`)


日曜画材研究 新 濃淡をつくる

2014年07月21日 | 一日教室

皆さま、こんにちは( *´艸`)

3連休最終日の月曜日、本日も、皆さん元気に通って頂いております。

さて、本日は、昨日行われました、

「日曜画材研究 新濃淡をつくる」の様子を

ご紹介させていただきます☆

日曜画材研究は、色や技法について深く掘り下げ

絵画制作に役立てていただける知識や技術を身に付けていただこうという講座です。

開講より3年目になりますが、毎回、キャンセル待ちが出るなど、

大人気の講座です。

Dscn3231

本日も、定員10名様満席です。

画材研究を担当して下さるのは、渡辺聡先生。

Dscn3232

丁寧で親切な指導が、人気の秘密です( *´艸`)

本日は、色の濃淡についての講義です。

まずは筆の使い方、絵の具の濃度についてお話がありました。

絵の具の濃度は、パレットの白が透けて見える程度

Dscn3235 

まずは、山のある草原の景色の写真をみて、制作していきます。

先に描いていく(空以外)部分に水を塗ります。

Dscn3236

通常、水彩画は、薄いところ部分から、濃いのをのせていく描き方ですが

今回は、スケッチなどで早く仕上げていくときのやり方で

濃淡を作っていくやり方を学びます。

Dscn3239

最初は黄色を塗って行きます。

筆の使い方ですが、

最初は、筆を立てた状態塗り、

下にいくにつれ、筆をねかした状態で

軽く押し当てるような感じで塗ります。

Dscn3240

このような筆の使い方で 濃淡を作っていきます。

Dscn3241

次に緑色を同じように、上からのせていきます。

Dscn3246 

最初に塗った黄色は、紙の中に入り込んでいくので、

上から色を重ねても混ざったりする心配はないので、

上から重ねて塗っていっても大丈夫です。

少し乾き待ちです。

その間に、今度は「にじみ」を利用した濃淡の技法をやってみましょう。

モチーフ写真は、なすびです。

Dscn3233

あらかじめ紙に水に浸して、にじみ止めを取りのぞいた状態にした紙を使います。

この技法を、「ウエット イン ウエット」といいます。

Dscn3247

にじみ止めを取り除いた状態にすると・・・

紙の中まで、絵の具の顔料が浸透するのできめ細かいにじみができますが

同時に、彩度が下がる、ということも言えます。

「皆さん、きっと経験があると思いますが、

濡れた状態の紙は、光を反射しているので

乾いた後の色と、感じ方が変わってきます。」

という先生のお言葉に、大きくうなずかれていました。

乾いた後の色の具合をみて、調整していきましょう。

Dscn3254

Dscn3258

「うまく

濃淡が出来ている部分はのこして、

一緒くたになってしまっている部分に、

濃い色をのせたりして、濃淡を作っていきましょう。

色あそびのような感覚でやってみましょう。」

と、渡辺先生。

Dscn3279

Dscn3278

皆さん、とてもいい感じに「にじみ」を利用して描かれていました。

先ほどの草原のほうに戻ります。

黄色と緑が乾いたら、今度は、細かいところの色をのせていきます。

濃い色をのせて、自分で濃淡を作っていくやり方です。

・濃い色をのせたところの上半分ぐらいのところを筆で拭き取り伸ばしていく

・塗っていこうとする部分の半分から3分の1を塗る

Dscn3269

Dscn3271

細かく濃淡をつけていきます。

Dscn3276

Dscn3277

Dscn3281

先生もおひとりずつまわられて、ご指導下さいます。

デモンストレーションを交えながら、とても質問しやすい雰囲気です

皆さん、どんどん、疑問に思われていることを尋ねられています

Dscn3282

残りの時間で、他のモチーフ写真も描いていきます。

Dscn3283

Dscn3285

Dscn3287

皆さん、濃淡について理解を深められていました

絵画制作の基礎を学べる「日曜画材研究」 スケジュールはこちらからご確認ください。

http://www.craypas.com/artsalon/pdf/sundaywatanabe2014.pdf

講師 渡辺聡先生の・・・ 

「ライブペイント」開催決定いたしました!!!

詳細は、こちらから・・・?

http://www.craypas.com/artsalon/pdf/2014watanabe.pdf

1a

(イラスト・まりも)

開催日は、8月12日(火曜日)

是非、この機会に、渡辺先生の制作風景をご覧になり、

ご自身の制作の参考にしてください☆

お申し込みは、随時受付しております( *´艸`)

                        (歌姫)


「青木秀明の写実からのモダンアートⅡ」講座のご紹介

2014年07月20日 | 本日のアトリエ

今までアートサロン大阪ブログでは紹介できていなかったのですが、

実は青木秀明先生の「写実からのモダンアート」講座が、

好評につき土曜日の17:00~19:00に増設開講いたしました!

その名も「モダンⅡ」でございます!!パチパチパチ!!(拍手SE)

Dscn3230

個別指導で進んでいきますこちらの講座は、

青木先生独自の日本画材+アクリルといった手法も習い、制作ができます

Dscn3229

下地での一工夫が、作品全体の絵肌や、質感、

ひいては絵を描くことの深みを より感じさせてくれます。

Dscn3227

1人ではなかなか分からない抽象的な下地でも、その色合いやバランス

Dscn3226

更に その下地の上に、どう描いていくか?

といったことも、先生とジックリと相談しつつ制作をすすめられます。

Dscn3228

講師 青木秀明 先生の作品にも見られる、

大きな色使いでありながら女性的な繊細さを感じさせてくれる作品が制作出来る講座です!

見学、体験も随時募集しておりますので、是非一度アートサロン大阪までご来校下さ~い、
スタッフ一同、心よりお待ちしております

◆講座名 「青木秀明の写実からのモダンアートⅡ」
◆開講日時 午後五時~午後七時まで


(WA)


土曜 松尾先生の教室のご紹介

2014年07月19日 | 本日のアトリエ

Dscn3207

もともと画材フリーで、何でもできる講座でしたが、

本日は日本画材を使用しています!

Dscn3211

和紙に着色、乾いたら箔を貼っていきます。

Dscn3221

慎重に、息も止めて…

Dscn3219

大きな形は残しながらも、少し荒めに貼って風合いを出します。
下地の色味とのコンビネーションが美しいですね!

Dscn3209002
Dscn3213
Dscn3212001
Dscn3217 

また、通常進行で油絵や

Dscn3215
Dscn3214
Dscn3223
Dscn3224

色鉛筆や水彩で個別制作を進める会員さんも大勢いらっしゃいます!

基本の絵画制作もしながら、色々とチャレンジできる講座となっております

見学、体験も随時募集しておりますので、是非一度ご来校くださ~い
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

◆講座名 「自由な絵画時間」
       「デッサンと油絵」

◆開講日時 土曜日10:00~12:00
         土曜日12:30~14:30


(WA)


金曜アートの玉手箱 「金魚を描く!」2日目 レポート

2014年07月18日 | 一日教室

毎回、気鋭の作家をお迎えして短期特別講習を開催しております金曜アートの玉手箱シリーズ!
前回に引き続き金魚の世界を体感二回目が行われました!

一回目、大好評のうちに終了致しました☆二回目も期待を胸に、スタートです!!!

Dscn3090

講師は、堀井 聰 先生です。
まずは堀井先生のとっておき講座から☆
今回は西洋での方法、「陰影」を利用して立体的に金魚を描いていきます!とのことです☆

Dscn3060001

本日は4号サイズに絵を描いていきます!
前回より大きなサイズで本格的な作品作りに挑戦です!

Dscn3064

影を三段階で入れていくテクニックも教えて頂きました!
影をいれつつフォルムも意識して☆”

Dscn3065001

そしてさらに、ここで堀井先生テクニック!!!!!!
同じ向きの金魚を複数描いていても奥ゆきがでません。
ではそこでどうするのか?!
一匹はそのまま横向きに。もう一匹は迂回しているような姿を入れたら、どうでしょう・・・?!
左端の先生の作品をご覧ください!?
Dscn3186
Dscn3086001
平たんな作品にあら不思議、手前と奥が感じられる空間が出没!

「あ~!そうかあ~!」と受講者のみなさま方。

作業スタートです☆

だんだん、金魚を描き込んでいくと段々立体(かたち)になっていき、画面をつくるのが面白くなって、より、集中されていく熱がこちらにも伝わってきます!
Dscn3099

金魚が形になってくると
背景の問題が出てきます。
今回主役にあたる金魚に力を入れるのはもちろんのことですが、それらを引き立たせるための背景も大切です。
前回の時に堀井先生とっておきオリジナル下地を施したものだけでも、絵になるのですが

ここでここでここで

またもや
マル秘 堀井先生テクニック!!
詳しい工程はここでは書けませんが、

Dscn3123
Dscn3133
こんなに素敵な繊細な表現!!!!!
まるで本当に金魚が水の中にいるようです☆

そこに…
Dscn3161
Dscn3149
金色を入れるマル秘堀井先生テクニック、パート3!!!
Dscn3159
キラキラ、品のある引き締まった表現に!!!
?先生の見本作品です!


たくさんの先生のマル秘テクニックをお教えいただき
一層、みなさまの熱気もメラメラ!!!
Dscn3169 Dscn3165
Dscn3171

合評の時間☆
Dscn3196

ただ合評をするだけではなく
そこから派生し、我々が知らなかったような、すぐ各々の作品に活かせるようなことをたくさん教えて頂けました!
まさに目からウロコ情報満載!!!

Dscn3200
Dscn3201

今回受けて頂いた方々から嬉しいお声をたくさんいただきました!!!
「本当にこの講座受けて良かった。」
『こんな技法今までしらなかった。すぐに帰って自分の作品にも活かしたい。』


そのお言葉をお聞きし、ジーンときました。

受講して下さった皆さま方、ありがとうございました。
そして素敵な講座をしてくださり、堀井先生、ありがとうございました。

(まるもり)


日曜アートセミナー、動画できました!

2014年07月17日 | 一日教室

本日は新しく完成した動画をご紹介します!

6月22日開講、日曜アートセミナー

「油彩画 ふたつの透かし技法」

講師は高橋雅史先生です。

</object>
YouTube: サクラアートサロン大阪「油彩画 ふたつの透かし技法」

Dscn2486

講習会の様子、是非ご覧下さい!

当日のブログはこちらからどうぞ。

Dscn2419001

そして今月末7/27(日)の日曜アートセミナーはこちら!

???

Photo

高橋先生の「透明水彩技法 マスキング(白抜き)のテクニック」です。

※こちらは現在満席となっているため、キャンセル待ちにてご予約受付ております。どうぞご了承下さい。

油彩の次は水彩技法講座です

受講される方はどうぞお楽しみに~

(まりも)


水曜日の夜の教室紹介☆

2014年07月16日 | ブログ

皆さま、こんにちは(*´ω`*)

本日は、水曜日の2階の教室をご紹介致します。

2階B教室は、蛭田先生による「エッチング」「デッサンと油絵Ⅰ」

の講座が行われております。

Dscn3019

Dscn3029

銅板に絵を写しているところです。

Dscn3025

Dscn3027

こちらの方は、さらに進んだ状態で・・・

Dscn3026

こちらが、試し刷りされたものです。

とても素敵ですね・・・

これから白い部分に松脂をふりかけ黒抜きにしていくそうです( *´艸`)

楽しみですね

同じ教室で、「デッサンと油絵Ⅰ」が行われております。

Dscn3020

モチーフや・・・

Dscn3022

写真を見ながら描かれています。

C教室では、市川先生による「はじめての水彩 パステル」です。

Dscn3030

こちらの方は、「ジェームス・ディーン」を描かれています。

顔がなかなか納得いかなくて・・・とおっしゃっていました。

Dscn3031

こちらの方は、コンテでチラシを見ながら描かれています。

とても雰囲気のある絵ですね( *´艸`)

D教室は、才村先生による「やさしい絵の時間」です。

暑い夏に・・・元気に咲く!!ヒマワリ!!!を囲んで描かれています。

Dscn3033

Dscn3035

こちらが講師の才村先生。

Dscn3036

いつも楽しい雰囲気で素敵な音楽が流れています

Dscn3040

Dscn3039

元気なヒマワリの花が教室中に咲き乱れました( *´艸`)

以上。水曜日の夜の教室でした!

うだる暑さに負けず、皆さん元気に描かれていらっしゃいます~~!

                      (歌姫)