SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

明日から4月!

2014年03月31日 | お知らせ

Dscn0803001

今日は春の訪れを感じる暖かい1日でした。

アートサロンのある梅田センタービル前では立派にサクラが咲いてます。

Dscn0809001

アートサロン入口前には可愛いシバザクラが?

Dscn0813001

うってかわって…こちらはアートサロン事務所前の光景です。

なにやら大量の書類が山積みですが、こちらはすべて新しく開催される講座の案内です。

明日から新年度ということで、事務所では色々な準備に大忙しとなっております。。!

Dscn0811001

Dscn0831

大量に作る案内チラシはすべてスタッフが手作業でセットしております。

Dscn0824

4月以降の1日教室、続々と出来上がっております!

またこちらのブログでも紹介していきます?

Dscn0833

こちらは新しい講座案内です!

新しい講座も増え、内容を更新しております。

アートサロン事務所前にも設置しておりますので、ご自由にどうぞ~

Dscn0828

こちらは日程表カレンダーです。

それぞれ自分の日程に合わせたカレンダーを取りやすく分けております。

レジカウンターに設置しております〇

そんなこんなで少し慌ただしい4月を迎えますが、本年度も皆さまよろしくお願いします?

(まりも)


日曜画材研究 透明水彩ミドリをつくるⅢ

2014年03月30日 | 一日教室

朝~どしゃぶりの雨が降り、春の嵐の様な天候です。
先週から、咲き始めたソメイヨシノも、雨にも負けずに5分咲きの
まま頑張っています。

本日は、2014年度 3月2日(日)~開講されております渡辺聡
先生の日曜画材研究「ミドリをつくるⅢ」をご紹介致します。
Dscn0785_2
Dscn0784

本日は、中サイズの作品2点を制作します。

☆ 1作は、ウエットオンウエット(にじみを利用した技法)
   を使って制作。【草原】

☆ 2作目は、自由に制作。【ゲージのある風景】

渡辺先生が、用意された資料写真も2点です。

Dscn0786

「下描きは、明暗の差を塗り分けやすく出来る様に、あまり細かく
描かない様に。」 と渡辺先生。

本日開講の透明水彩による「ミドリをつくるⅢ」は、昨年開講の
Ⅰ&Ⅱ受講者+本年度のNEW新ミドリをつくる」受講者、
経験者に限らせて頂いております。
Dscn0789
3原色の基礎を既に学んでおられる方達ですので、作業も手早く、
順調に進んでいます。
色の練習なしで、午前中~小作品2点の制作にかかり、1日で
小作品2点の完成!を目指す講座となっております。

Dscn0790
午前中は、ウエットオンウエットによる習作です。
鉛筆で下描きをしたブレダン紙を水を入れたバットに浸しドライヤー
で少し乾かし、湿った紙を利用し、大きな部分~草原(ミドリ)を描い
ていきます。

水をたっぷり使い、資料をよく見ながらの作業です。
大きな部分のミドリのコントラストを捉える事が出来たら、今度は用紙
が乾くのを待ちながら細部を描いていきます。
Dscn0791
作品が乾くのを待っている間に2作目の作品を描くなど、
こういう重ね作業も可能なのですね。

お昼になり雨も止み、空が明るくなって来ました。
教室では、皆さま既に2作目にも取り掛かっておられました。
12時~は、お昼休みです。1日教室とは思えない良い雰囲気の中,
午前の部が終了致しました。

Dscn0792
午後13時~は、渡辺先生の講義から始まりました。
午後からは、大きな部分(ミドリ)の上に細部や影を描いていきます。
1回目~4回目までを重ね塗りをしていきます。

1回目・・・レモンイエロー      +Pグリーン
      カドミュームイエロー

2回目・・・イエローオーカー     +Pグリーン
      オーレオリン

3回目・・・コバルトブルー      +Pグリーン
      プルシャン  

4回目・・・影を作る技法として反対色を混ぜる。
      または、Pグリーンを使用する。


この繰り返しとなります。
4回目に関してはPグリーン(黄色)+コバルトブルー(青)+
カドニュームレッドかパーマネントマダーレッドなどの(赤)を
使うと、より黒に近い色合表現が出来ますが、今回は青味
の強い影が良さそうです。
Dscn0793_2
赤を使用するならば少し、青味よりのムラサキを使うなど色幅
のある表現も可能です。作品に深みが出て来ますね。


細部を描くわけですが、初めから細かい表現をしないで、一塊で
捉え光の当たり方や影を意識しながら、色を重ね描いていきます。
単純に赤、青、黄と言っても使用する基本色により比率も変わっ
てきます。

本日受講の皆さまは、ご自身の頭の中に「MY色見本」をお持ちで、
その色見本を自由に出し入れし、作品造りにお役立て頂きたいと
思います。

細部の一例として・・・手前にある「稲穂」の上下(単色)の色合いや
濃淡を変える事により、豊かで立体感のある作品が出来上がります。
ここまで表現出来れば上級者です。

本日は、「ミドリをつくるⅢ」という事で、全体のミドリに加えて高度
な明暗&影の要素も加わって学びました。
「季節によっても色合いは違ってきます。」と渡辺先生。

☆真夏の植物を描く時には、ビリジャンなど。Pネントグリーンに
 置き換えても良いでしょう。

☆冬は、立ち枯れ。赤味を混ぜる事で灰色っぽい色合いを出し
 濁り過ぎない様に季節を表現します。


と・・・なかなか高度ですが、皆さん真剣にご自身の作品と向かい
合っておられました。
紙を縦に置かれたり、テイッシュやウエスで調子を取ってぼかしたり
・・・と表現は自由です。

Dscn0796001

14時40分になり、渡辺先生の個人合評が始まりました。
完成された方から、お1人お1人、丁寧に合評されておられます。
「明るい所を最初から抜いておく方法もありますよ。」
上手く表現出来ないポイントを適切にアドバイス!
Dscn0795001

独創的な色合いの作品も登場し、教室の雰囲気も賑やかになって
来ました。
Dscn0797001_2
他の方の作品を見て、研究。
先生の合評を聞くことも良い勉強になりますね。

受講生の方にお聞きしてみました。

Q: 今回の「ミドリをつくるⅢ」はいかがでしたか?

A: 明るい所や暗い所の細かい表現が難しかったです。

小品2点が完成!し、個性溢れる作品の数々・・・。
皆さま、お疲れ様でした。

次回の「日曜画材研究」は、4月20日(日)10:00~
  透明水彩 「新・オレンジをつくる」を開催致します。

只今、こちらの「新・オレンジをつくる」は、
キャンセル待ち①番で募集しております。

大好評!の「日曜画材研究」ですが、
直前にキャンセルが出る場合もございます。
是非、お問い合わせ下さい。

             (しましま)


「デッサンセミナー」講座のご紹介

2014年03月29日 | 本日のアトリエ

アートサロン大阪のある梅田センタービル敷地内にも桜の木があるのですが、今日あたりから控えめに開花しはじめました

そんな春先の土曜の夜も「デッサンセミナー」講座のみなさんは熱心に通っていただいております!
Dscn0780
最近、本格的的な木炭デッサンをはじめたYさん。
木炭を指でこすったり伸ばしたりして明度の調整です。
髪の毛が難しそうです
Dscn0781
闘士像の石膏を木炭デッサンされているFさん。
ねじった首~上がり気味の左肩まで力強く描かれています
頭部の立体感にも注目です!
Dscn0777
Mさんはお忙しい中、こつこつとアクリル画を描き進めていらっしゃいます。
(Mさんのように月二回の受講も可能です!)
丁寧にマスキングしていく姿は熟練の職人さんのようです
Dscn0779
もうお一人のMさんは、油絵で風景を描かれています。
「風景画ははじめてで、むづかしいわぁ~」と仰ってますが、
イエイエ、いい感じで制作が進んでおられます。
ポカポカとした暖かな『春の空気』が感じられますね
Dscn0778
筆がとても速いOさん。
20号の油絵が10時間足らずで仕上がっていきます。
幻想的な蒼い水面が水墨のような濃淡を描いていて、とてもきれいです


担当講師 高垣勝康先生による優しく丁寧な個別指導は
引っ込み思案な方にもお勧めです!

ゆっくり、ジックリと
あなたが描きたい絵」について
お話をきき、あなたのペースで絵が習えます!

見学、体験も随時承っておりますので
『引っ込み思案だけど絵を始めてみたいなぁ』
という方も、そうでない方も是非一度ご見学ださ~い
スタッフ一同、心よりおまちしております!!

◆講座名 デッサンセミナー
◆開講日時 毎週土曜日午後6時~午後8時

(WA)


画家の取材&ライブペインティング

2014年03月28日 | お知らせ

本日は1日教室「画家の取材」の特別版をご案内します!

講師は田伏勉 先生です。

2014

現地取材&講師ライブペインティング

 取材から構成・制作テクニックまで」

詳しくはこちらから

お申し込みはこちらから

今回の画家の取材は、まずテーマ性の違った2か所へ先生と取材に行きます。

後日教室にて、その取材を元にして講師自ら作品を制作。

その過程を実際に見ながら、構図構成、描き方から制作テクニックまでを学びます。

5
___3
現地取材の様子です。

___4
3
先生のアドバイスを参考に、とにかくたくさん撮ります。

___5
Image_13

Dscn4386
Dscn4365
これまでタイプの違う色々な取材地に行ってきました。

Dscn4432
取材のあとは教室にてレクチャーになりますが、今回は今までとは一味違います!

Dscn4201
Dscn4212
?先生によるライブペインティングです。

Dscn2959
Dscn9922

2か所の取材地から一枚の作品が生まれる過程を、先生自ら制作。

プロの作家の制作を見学するという、貴重で特別な体験だと思います!

只今お申し込み受け付けていますので、どしどしご応募ください!

皆さまのご参加、心よりお待ちしております?

【おまけ】

Dscn0770

田伏先生の制作風景が動画で見れるDVDもサクラアートサロンで販売しております!

ただこちらの商品は在庫限りで、残りわずかしかありません。。

気になる方はお早目に事務所までお尋ね下さい?

(まりも)


日曜アートセミナー、動画できました!

2014年03月27日 | 一日教室

3月9日に開講された日曜アートセミナーの動画をアップしました!

「手取り足取り超初歩からの1日人物画」

~弓手式★特別スタイル人物画 誰でも面白い人物画が描けてします!~

講師は弓手研平先生です。

</object>
YouTube: サクラアートサロン大阪「手とり足とり超初歩からの1日人物画」

手取り足取り誰でも分かる丁寧な指導が人気のこの講座、前回・前々回と募集が殺到したため再々開講となりました!

今回のモデルテーマは「イケメンモデル」です!

皆さんの描かれたイケメン人物画、熱気のある講習会の様子、是非ともご覧ください!

(まりも)


講座紹介「基礎からのデッサン」

2014年03月26日 | ブログ

皆さま、おはようございます

本日は、火曜日午後の教室「基礎からのデッサン」

の教室をご紹介致します

それでは、早速!!

歌姫の・・・教室突撃隊!!!!!

(写真撮影は、まりもさんです)

覗いてみましょう・・・ちらり。

Dscn0738

とても優しい雰囲気のいぐち先生

Dscn0739

「先生、突然お邪魔してすみません・・・。

基礎からのデッサンの持ち味、大切にされていることは

何ですか?」

と、突然の質問にも、快く笑顔で答えてくださる先生・・・

「ひとそれぞれ、考え方、モノの見方は、違うし、弱いところ、

できることも違う・・・それぞれに合わせた 

・・・それぞれの好みに合わせた指導を

行なうようにしています」

「なるほど!!この講座には、デッサンのカリキュラムが組まれていますもんね!」

「そうです。基礎的なことをしっかりやっていれば、

絵画制作の際にも、絶対に役立ちます。

カリキュラムを進んでいけば、

最終的には、ご自分の好きなものを描いて頂く段階になります」

先生のお話通り・・・

こちらの方は、

素敵なハワイの風景を描かれています( *´艸`)

Dscn0742

とても美しい作品ですね

お隣の方は・・・

Dscn0741

こちらは、名画の模写・・・デッサンです。

絵をこのように、区切り、細かいマス目を作り、

より正確にデッサンしていこうということです。

こちらの方は、カリキュラムの一環・・・

Dscn0743

「想像で立体を描く」

ということです。光の当たる方向は、指定されています。

どういう風に影ができるか・・・考えながら、付けていきます。

この教室にご入会の方には、配布される、

いぐち先生オリジナルの資料・・・・・☆

Dscn0746

着実に、デッサンの基礎を学んで頂けます

絵画をはじめたい・・・

基礎からしっかり学びたい!!!

そういう方にも、オススメの講座。

ご見学、体験も行っております。

どうぞ、お気軽にお尋ねください。

火曜日 15:00~17:00「基礎からのデッサン」 いぐちたかし先生

                      (歌姫)


火曜日の午後の「油絵入門」ご紹介・・・?

2014年03月25日 | ブログ

皆さま、こんにちは。

すっかり春めいてきました。

暖かい午後です。

本日は、2階の教室をご紹介したいと思います。

まずは・・・

B教室「油絵入門」

講師は、堀田活信先生。

お話をお伺い致しましたのは、私、歌姫です?

Dscn0725

「先生の教室では、どのような絵を描かれていらっしゃるのでしょうか?」

Dscn0726

「ご自分の行かれた場所の風景写真を観て描かれたり

実際に足を運ばれて観て来られた景色を描かれる方が多いです。

それぞれ、自分のしたい表現がありますから・・・それを尊重した指導を心がけています」

「ありがとうございます!

それでは、皆さんの制作風景を観させていただきますね・・・」

こちらの方は、とてもカラフルな、水しぶきが印象的です。

Dscn0729

淡路島にある場所の写真を観て、描かれたそうです。

写真のままではなく、その場所に行って感じられたものを

作品に組み込んで描くと、風景の魅力が増しますね・・・

ちょうど作品が出来上がり、サインを入れられるところです

次回作もすでに取り掛かられています!

左の写真の景色を描かれている所ですが、青い空に電信柱が横たわり

電線の上に燕がとまっている風景だそうです。

Dscn0731

暖かい作品に仕上がりそうですね・・・楽しみです?・・・?・・・?

こちらの方は、シンガポールに旅行された時に

宿泊されたホテルの風景を描かれています

Dscn0727

なんと、屋上にプールがあるそうです

素敵です・・・

モザイク風にマス目を作り、細かく塗っていくところです。

ホテルのガラス窓に夕日が映って

とても美しかったそうです。

実際に目にした、旅の景色を絵に出来たら・・・

どんなに素敵でしょうか・・・

こちらの方は、

「大学シリーズ!!!」

ということで、大学のキャンパスを描かれています。

こちらは、ほぼ完成、の「九州大学」

Dscn0735

背景に奇抜な色が

渋い色のキャンパスを引き立てています?

次作にも取り掛かられてます。

Dscn0736

同じ様に、目を惹く黄緑色の背景に

今は、もうなくなってしまった龍谷大学のキャンバスを描かれています。

とても絵になるキャンパスですね?

出来上がりが、楽しみです( *´艸`)

皆さん、それぞれに描きたいものを楽しんで描かれている様子が

とても印象的でした

油絵の入門教室、ということで、油絵をはじめたい!

という方にもピッタリの講座です。

ご見学、体験もお待ちしております?

毎週火曜日 15:00~17:00 「油絵入門」 堀田活信先生

                      (歌姫)


新しいご案内完成しました!

2014年03月24日 | お知らせ

一日教室の新しい案内ができました!

まずは昨年も大好評だった1DAYコンテスト、今年は「S-1グランプリ」と名前を改め、内容もガラリと変えて開催します!

201456s1

詳細はこちらから

開講日:5月6日(火・祝)

開講時間:10:00~16:00

担当講師:高橋雅史 先生

       弓手研平 先生

       森井宏青 先生

Dscn4341 Dscn4340 Dscn4338

募集は随時受付しております!(※定員の50名に達した場合はキャンセル待ちとなります)

Dscn4230
Dscn4240
Dscn4323
?昨年の様子

今回は屋外に飛び出し、スケッチコンクールとなりました!

各講師の特別賞に加え、豪華景品が当たるチャンスもあります?

皆さま奮ってご参加下さい!

??????????????????????

続いて金曜アートの玉手箱の新講座です。

こちらも申込の殺到していた青木秀明先生の日本画材料講座、第3弾となりました。

Photo

「白抜き技法&箔焼き 際立つ!オリジナル画面つくり~箔をつかって装飾性のある作品制作~」

詳細はこちらから

開講日:4月18日(金)

開講時間:13:00~17:00

担当講師:青木秀明 先生

Dscn9429001

募集開始日:3月28日(金)10:00~

※3/28(金)~4/3(木)の期間で定員を上回るお申し込みがあった場合は抽選により、「参加者」及び「キャンセル待ち順」を決定致します。

今回のテーマは第1回目で大好評だった「箔焼き」を再び行います。

そしてそれに加え、「白抜き」という技法を使いさらに効果的な画面に仕上げていきます。

Dscn9549
Dscn9501001
Dscn9509
?第1回目「箔焼き」の様子

今回も新しい表現方法と出会える、とても興味深い内容になっております?

これからも続々と1日教室が予定されています。

皆さまのお申込み、心よりお待ちしております!

(まりも)


クレパス技法~動物を描く(ネコ)~

2014年03月23日 | 一日教室

本日は日曜アートセミナー

「クレパス技法~動物を描く(ネコ)~」

が開講されています!

Dscn0656

講師は田伏勉先生です。

Dscn0658

今回はクレパス技法初の動物を描く講座となりました。

可愛い猫の写真が用意されています?

Dscn0660
Dscn0661

?まずは恒例の水張りからスタートです。

経験者の方も多く、皆さん慣れた手つきで張っていきます。

続いて下描きです?

Dscn0662

これまでのクレパス技法講座では写すということを前提にしてましたが、これからはより作品を意識して描いていこうとのことです。

なので、今回は下描きをトレースせずにデッサンされる方も半数くらいおられました。

Dscn0664

?下描きをフィキサチーフで定着さして、クレパスで1番下地となる色から塗っていきます。

Dscn0665
Dscn0666

始めに先生が言われたことは

「上手い下手というのは器用か不器用かというだけのことで、あまり気にせずにその人それぞれの味を出せばいい作品は作れる」

というような話をされていました。

皆さんの個性が前面に出た作品が出来上がるのでしょうか。楽しみです?

Dscn0667

?一層目のクレパスを乗せ終わると、オイルを塗って全体に伸ばしていきます。

Dscn0669

ためらわず、思い切りよく刷毛で塗るのがポイントです!

綺麗に塗ろうとせず、回りの色と混ざらせて画面をピンボケにします。

Dscn0673

?こんな感じになります!

Dscn0674

?オイルで伸ばしたあとはナイフで削っていきます。

まずは明るい部分を面で削り、色が欲しいところにはクレパスを足していき、それを繰り返していきます。

Dscn0677 

?こちらは先生の見本作品です。窓の向こうにネコがいるのがよく分かります。

Dscn0688

Dscn0689

?途中経過です。。全体的に淡い空気感ですね。

Dscn0692

Dscn0693

?先生の実演に人だかりができてます!

Dscn0694

Dscn0699
Dscn0700

?こちらはライターを使ってクレパスを溶かす技法。

Dscn0696

?途中経過です。。窓の向こうに凛々しいネコが現れてきました。

Dscn0701001

作品の仕上げに、先生から新たに技法の講義がありました。

用意するものはマスキングテープ、まな板、ガーゼです。

Dscn0703

?まな板にクレパスをこすり出し、それをオイルを染み込ませたガーゼに付けて塗っていくというものです。

窓の枠部分にマスキングテープを貼り、窓部分だけに色がつくようにします。

ガーゼの質感がぼんやりしたガラスを浮かび上がらすのにピッタリですね。

Dscn0704

?窓の曇りが表現されました!

ここはあまり写真を気にせず、自分の好きなように表現すればいいとのことでした。

合評です!?

Dscn0721001

写生から一歩踏み出す絵を目指した今回、やはり今まで以上に表情豊かな作品が出揃いました?

Dscn0714

絵の上手い方、色彩感覚の優れた方、味のある作品というのはそれぞれの個性を伸ばすことで生まれてきます。

Dscn0709

先生の合評はとにかく一人一人のいい部分や修正すべき部分をズバッと言ってくれます。

とても楽しい合評でした。

田伏先生のクレパス技法、次回は

『クレパス技法-写生から絵画まで-』~夕暮れを描く(フランス・ブルターニュ)~ 

開催日は5/24(日)です!

そして次回の日曜アートセミナーは弓手研平先生

『フェルメールの世界で人物画を描く?』-フェルメールの時代の光とシチュエーションを再現します-

開催日は4/13(日)です!

お楽しみに~~

(まりも)


土曜日、市川伸彦先生クラス☆

2014年03月22日 | 本日のアトリエ

皆さま、こんにちは!
本日の大阪、梅田はお日様の日差しがキラキラと素敵に輝いておりますが体感温度はそれに相違し、とても寒いです


そんな冷たい風吹くなかでも、サクラアートサロンは今日も会員様の熱気であっつあつで、元気に講座開講中です

数ある講座の中から今日は市川伸彦先生のスケッチの講座をご紹介します!!

Dscn0637001
(↑市川伸彦先生です。)

みなさん、素敵な作品を制作されています

お昼12:30~14:30は「スケッチ入門」!!
色々な画材を使用し、各々の描きたい風景、支持体をモチーフにされています。
それぞれのスペースで集中できる環境です
集中して制作されているお教室にちょっとお邪魔しました!!

Dscn0643001_2

画材は様々です。ご自分の使用されたいもの、先生と相談されながら決めていきます!
こちらは水彩絵具。

Dscn0646001

こちらの方はピグマという水彩のペン。

Dscn0651001_4

細かい表現が魅力的でグッと惹きつけるものがっ!!
丁寧な線、美しいです

Dscn0653001_3

わ!!!なんと可愛いハリネズミ?!
胸キュンな画像をモチーフに描かれております!
毛並を描くのは難しそうです…!しかし、こちらの会員様は細筆を巧みに使って一本一本描いては写真を見、忠実に表現されておりました!!

Dscn0645001_2

最後にこの方は海外の風景写真を参考に水彩絵具でスケッチしておられました。
絵具を紙にひいては、その水分が媒体に少し染み渡るのを待ち、その後再度、同じ色を重ねたり…。重なるところが出来ることによって色の幅が増えるようです

Dscn0641

同じ土曜日の朝、10:00~12:00開講中の「【6か月集中講座】たのしいスケッチ技法講座」も開講中です!
こちらも皆さま各々に先生と選んだ風景等をモチーフに様々な画材で制作されております。
【6か月集中講座】というのは絵を描く(作品作り)にあたっての基本を身に着ける集中講座です。デッサンや透視図法、絵具の種類などなど基礎の基礎を学ぶ講座のことです☆
楽しいスケッチ技法講座を受けられる方に受講して頂けるオススメの集中講座です!

Dscn0628001

Dscn0625001

Dscn0630001

Dscn0621002

興味をお持ちの方、ございましたら随時ご連絡お待ちしております!
ご見学して頂けます☆

サクラアートサロン大阪
電話06-6292-7080


(まるもり)


「自由な創作時間」講座のご紹介

2014年03月21日 | 本日のアトリエ

今日は晴れたりひょうが降ったり突風吹いたりと
春の嵐のフルコースの様な大阪でした

そんな天気の中でも
「自由な創作時間」講座の会員さんは
元気に通っていただいております。
Dscn0609_2
油絵を中心に、自分の中のイメージを広げる
創作に重きを置いた講座で
Dscn0615001
完全な抽象作品から
Dscn0610001
心象風景を背景に取り入れつつ、
画面のマチエル作りにも
イメージを活かした工夫を凝らしてみたり
Dscn0611
聞いた音、その場の雰囲気を
色や形のイメージに置き換えたら
どんなものになるんだろう?
Dscn0614
もちろん写実的な表現のまま
制作を完成させることも出来ます

Dscn0612_2
担任講師 高畑彰先生にこの講座の特徴を聞いてみました。

『生徒さんそれぞれの個性を活かした作品作りをお手伝いしていきます。
又、自分の知らない個性を発見し、その面白さを捉えていく感性を磨いていけたら…
とは思っていますが、製作そのものは和気あいあいと、楽しく学んで行っています。』


生徒さんからも「先生に教えてもらう色使いでガラッとイメージが変わる」
「もぉこの講座で絵を描くのが生きがいみたいなものです」とのお言葉を頂きました。

-絵を描くってどんなことだろう?どう楽しむんだろう?-
そこから習える講座です!
見学、体験も承っておりますので、ぜひお越しくださ~い。

スタッフ一同、こころよりお待ちしております。

講座名 「自由な創作時間」
開講日時 毎月第一、三金曜日午後1時30分~午後4時30分


(WA)


☆お疲れ様でした☆

2014年03月21日 | チケット制・野外スケッチ入門

☆お疲れ様でした☆

☆お疲れ様でした☆

チケット制野外スケッチ入門、お疲れ様でした!

途中から冬の空になったり、冷たい風の吹くなかでのスケッチになりましたが、美しい梅林に癒されながら、絵も素敵に完成です☆

この季節独特のグレーの風景に映える梅の赤。 弓手先生から教えて頂いたテクニックを使い、まずは墨、そしてパステル!尖ったもので引っ掻き、それらを枝の表現に利用☆

素晴らしい作品が出来上がりました。

次回は4月4日(金)桜ノ宮で桜のある風景を描きます!よろしくお願いいたします。

(まるもり)


梅林真ん中にて合評会

2014年03月21日 | 先生からのブログ

梅林真ん中にて合評会
皆さんおつかれさま。

満開は過ぎてましたが、春色のグレーのなかに咲く紅白の梅たちは、日本人の琴線をくすぐる侘び寂びの仄かな色彩美を感じさせてくれました。

梅林ど真ん中にて恒例の合評会。時折吹く強風にスケッチブックを飛ばされ凍えながらも、皆さん真剣に聞いておられました。

ありがとうございました。

次回のチケット制・野外スケッチ入門は、4月4日(金)に大阪市内の桜ノ宮にて 〝満開の桜とジャリ採石場のある風景〟 を、またまたひと味違った野外スケッチテクニックにて描いていただきます。

講師弓手でした。


本日の推奨画材は…

2014年03月21日 | チケット制・野外スケッチ入門

本日の推奨画材は…

弓手研平先生の野外スケッチ入門、毎回、推奨画材を使ってのテクニックを紹介しておられます。

本日は墨やパステルを使用した、グレーの中の色彩の美を表すテクニックです☆

カラージェッソに墨、パステルと巧みに操られ、それらを基本に描くというテクニックをご紹介して頂きました!

このように毎回スケッチ場所に応じた推奨画材テクニックを先生から教えていただけます!

(まるもり)