SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

みずえプレ講座の動画出来上がりました!

2014年08月31日 | 一日教室

9月からの金曜日の新講座
青木秀明流みずえ プレ講座12の動画が出来上がりました!

みなさま、是非ご覧ください





こちらの講座、9月からの講座

第1&3 金曜日 13:30~16:30
青木秀明 先生

青木秀明流みずえ
プレ講座です。



ブログはコチラです

プレ講座
1回目

プレ講座
2回目


9月からの新講座、ただいま満員御礼でございます。
しかし、空席待ちの御予約は承っております!詳しくは事務所までお問い合わせください




サクラアートサロン大阪
℡06-6292-7080

(まるもり)


写実からモダンアートⅡのご案内★

2014年08月30日 | 本日のアトリエ

鈴虫の音色がリィイン、リィインと聞こえるシーズンとなってまいりました。
秋の兆しが☆☆☆

芸術の秋の到来を予感させる今日の夕方からのお講座、

青木秀明先生の
写実からモダンアート2!!

本日も皆さま、熱の入った力作揃いです!

Dscn4348_2

なんといってもこのお教室の特徴は、
色んな技法、それぞれの会員様に合ったテクスチャーで、
大きい作品から卓上で描ける作品
まで
様々なものをつくることが出来る、ということだと思います。

Dscn4346

こちらの方々は
大きな作品を平らな状態で丁寧に描かれています!
まるで日本画の様に、かつ大胆に!!!

Dscn4349
Dscn4352

青木先生のご指導も熱気に溢られております!!!
熱くお一人お一人に丁寧なご指導
どんな質問にもお答えいただき、とても情熱的な先生です。

Dscn4342

★こちらの方も大作です☆

Dscn4345

そしてアッとホームな雰囲気も魅力のお教室***

Dscn4344

是非、一度ご見学にお越しください☆

写実からモダンアート2
土曜17:00~19:00
青木秀明 先生


サクラアートサロン大阪
℡06-6292-7080



青木秀明流みずえプレ講座~技法編~

2014年08月29日 | 一日教室

9月からの金曜日の新講座
青木秀明流みずえ

プレ講座2しっかり見て描くみずえ~技法編~を開講しました!

この講座は透明水彩絵の具をはじめ、アクリルガッシュなどの水溶性画材を併用して、美しい着彩画を描くという内容です 

今回はちょっとひねって描くみずえ☆です!

レッツエンジョイみずえスタートです!

Dscn4265

今回もたくさんの方にお申し込み頂きました。
満員御礼でございます!ありがとうございます!!!

前回は透明水彩編でしたが今回は技法編です!
もみ紙”という技法を先生にお教え頂き、制作していきます。

Dscn4260

“もみ紙”とは何ぞや?
青木秀明
先生の講義の始まりです

Dscn4258

和紙にアクリルガッシュを塗り…
みなさまカラフル?

Dscn4269

絵具が乾くまで、モチーフのクロッキーをします。
先生が今朝、集められた大量の葉を使って制作☆☆

Dscn4278_2
Dscn4274 

ん?これは葉?
先生、大量の葉の中に何か違ったものも入れておられました。!?!



Dscn4284

それでは二層目です。
みなさま、お好きな色を塗っておられます。

Dscn4288

そして先生のご説明の後、、、

Dscn4285

もみもみもみと
もみます!
まさに“もみ紙”!!

Dscn4292

広げるとまだらで綺麗な雰囲気に☆

Dscn4290

偶然出来たしわが味わい深いです!

Dscn4322

水張りしたもみ紙に絵を描いていきます。

Dscn4325

「みなさま、面白い表情が出ていますね。」と、先生。

Dscn4317

紙のしわが枯葉と似た雰囲気をしていることを利用して制作制作

Dscn4327

そして木の枝や葉っぱをスタンプする方々も☆

Dscn4309
Dscn4301

こちらの方は偶然の破れを活かして☆
皆さま素敵です

Dscn4328

もみ紙の技法はそれだけでも大作になりますし、普段、制作されている作品にも活用できます。
是非、今後も挑んで頂きたい技法です☆☆☆

もみ紙の二層の色しわスタンピング等、特性を活かした作品がたくさん
短時間のお講座でしたが、みなさま、完成まで仕上げておられました

Dscn4324

最後はどのように、もみ紙作品を飾るか等の先生のご説明でプレ講座が終了しました!!

Dscn4336

皆様の素敵な作品に青木先生もこの笑顔です

Dscn4340

プレ講座に参加して頂きました皆様ありがとうございました

9月から始まります、みずえ講座。おかげさまで只今
満席となっております…!!!
しかし、空席待ちの御予約は承っておりますので、詳しくは事務所までお問い合わせください。



サクラアートサロン大阪
℡06-6292-7080


(まるもり)


日曜アートセミナー、動画できました!

2014年08月28日 | 一日教室

本日は新しく完成した動画をご紹介します!

7月27日開講、日曜アートセミナー

「マスキング(白抜き)のテクニック」

講師は高橋雅史先生です。

</object>
YouTube: サクラアートサロン大阪「マスキング(白抜き)のテクニック」

いつもアカデミックな内容で技法を学べる髙橋先生の講習会。

今回はマスキング技法を学ぶ水彩画講座です。

Dscn3468
Dscn3469

当日の様子を書いたブログはこちらから。

Dscn3460001

講習会の様子、ぜひご覧下さい?

(まりも)


「絵画の表現技法」講座のご案内

2014年08月27日 | 本日のアトリエ

最高気温が30度前後とちょっとだけ下がって来ましたね。

少しほっとするのと同時に、夏の終わりがさびしくもあります

そんな本日も「絵画の表現技法」講座のみなさんは、

元気に通っていただいております。

Dscn4232

間近に迫った団体展への出品に向けて、

仕上げを急ぐ方もチラホラといらっしゃる当講座。

Dscn4230

アクリル~油彩による大作が制作可能です。

Dscn4233001

講師 蛭田 均 先生のご指導で、

先生の作品にも見られる伸びやかで幻想的な作品造りが習えます。

Dscn4234

もちろん教室のモチーフをセットして、本来の「良く見て描く」勉強もできます!

Dscn4235

自分の描きたい世界を模索する、楽しい時間がすごせます。

Dscn4237

「みんなでティーブレイクをしたり、和気あいあいと、しかし熱心に制作しております。」

とは、蛭田先生のお言葉です。

アクリル、油彩によるたい大作制作をじっくりと腰を据えて出来る講座となっております。

見学、体験も随時承っておりますので、是非一度お越しくださ~い

スタッフ一同心よりお待ちしております!

■講座名 「絵画の表現技法」
   
■開講日時 毎週水曜日 午後一時~午後四時半

(WA)


アクリルガッシュ 特別講習会 のご案内?

2014年08月26日 | ブログ

皆さま、こんばんは!(^^)!

本日は、

9月23日(火)※祝日 に行われます・・・

「青木秀明先生 

塗って 貼って 実感!アクリルガッシュで楽しむ講習会

Photo_2

「山懸寛子先生 

アクリルガッシュの美しい色彩表現方法~花を描く~

Photo

のご案内をさせて頂きます。

「アクリルガッシュ って興味はあるけど、

実は、どんなものか、よく分からない・・・」

「どういう使い方をしたらいいの?」

と思っておられる方が、実は、沢山いらっしゃいます

A:アクリルガッシュ について

絵具は、大きく二つに分かれます。

油性の絵具と 水溶性の絵具ですね

油彩はオイルで溶いて使用しますが、アクリルは、で溶きます。

よって、アクリルの方が「乾きが早い」ですね

水溶性の絵具の中に、今回使用する

アクリルガッシュ(不透明水彩)もあてはまります。

このアクリルガッシュは、

実は・・・盛り上げるなど、油絵の具のように使うことも可能なんです

しかも、、油を使用していないので、乾きも早い

匂いもないし、扱いやすい画材なのです

今回は、青木先生山懸先生というおふたりの先生方により、

この、アクリルガッシュを使用した講習会を開催して頂きます。

それぞれ、どちらかの先生の講習会を選択して頂き、お申し込み頂きます。

青木先生の講習会は・・・

素材を切って貼ったり、コラージュを交えて、アクリルガッシュを重ねたり盛り上げたりして作品を制作していきます。

作品テーマは、「お気に入りの音楽」「非現実的空間」「やさしい空間」の3つ。

この中から選び、自由にコラージュ表現をお楽しみください。

Dscn3732

(青木先生参考作品)

山懸先生の講習会は・・・

アクリルガッシュに補助剤を使用して、個性的な下地を作り、

その上にアクリルガッシュの長所を活かした 季節のお花を描いていきます。

Dscn3290

(山懸先生参考作品)

そして!!今回、どちらの講習会でも、

80色のアクリルガッシュが、ご使用いただけます!!

この機会に、是非、アクリルガッシュの使い方をマスターして

作品制作の際の引き出しのひとつ、にしてみませんか??

詳細は、こちらから・・・

引き続き、お申し込みを受け付けております☆

                                         (歌姫)


『フレスコ画』講座始まりました!

2014年08月25日 | 一日教室

第②④月曜日に開講する短期集中講座、月曜アートマニアが今日から始まりました。

記念すべき第1回目は

『フレスコ画を体験!古典技法で身近な「顔」を描く』

~「フレスコ画」と「修復」工程~

講師は村田大輔先生です。

全4回でフレスコストラッポを行い作品を完成させます!

1日目のメニューは

【漆喰塗り、カルトン作り、描画】

となっております。

それでは村田先生、宜しくお願いします!

Dscn4166

まずはフレスコ画についての解説です。

フレスコ画は初めてという方がほとんどかと思いますが、4日間に渡ってどんなことをするのか説明がありました。

それでは実践に移りましょう!

①【漆喰塗り】

Dscn4168

まずは先生の実演です。

Dscn4171

こちらの漆喰は先生が自身で配合して作ってこられたものです。

漆喰をコテでハガキ大の板に塗ります。

Dscn4176

Dscn4181
Dscn4184

今回は約5ミリの厚さまでのせます。

Dscn4187

Dscn4189

あえてマチエールを作っても構わないそうですが、平らな方が絵が描きやすいそうです。

②【カルトン作り】

    ?

③【シノピア(転写用の顔料袋)】

Dscn4215
Dscn4216

下絵の輪郭に穴を開けたものをフレスコ画技法でカルトンと言います。

Dscn4188_2 

Dscn4190

顔料入りの袋(シノピア)を作り、カルトンの上から叩いて転写していきます。

Dscn4196

④【描画】

転写→線描き→彩色

Dscn4195

転写した点と点とを繋いで、下描きを完成させます。
この際、顔彩に水を加えたもので描いていきます。

Dscn4198
Dscn4206

下描きを完成させたら、他の色ものせていきます。

Dscn4211
Dscn4217

フレスコ画は難しい課題ですが、先生の丁寧な指導で制作が進んでいきます。

Dscn4197
Dscn4220

Dscn4225
Dscn4218

漆喰が乾くまで(明日の夜明け位)は描画することが可能とのことでした。

Dscn4229

参加された皆さまの作品です。
色鮮やかで素敵な雰囲気が並びました?

Dscn4191
Dscn4213
スタッフも体験してみました!

次回の『フレスコ画』講座は9月8日です。

またブログでの報告、お楽しみに~!

(まりも)


日曜アートセミナー「クレパス画 草むら(野の花)を描く」

2014年08月24日 | 一日教室

本日、今にも雨が降りだしそうな日曜日・・・

田伏勉先生による日曜アートセミナー「クレパス画 草むらを描く」が開催されています

クレパス画は、いつも、大人気の講座で、今回も28名さま、満員です!!!

Dscn4107

田伏先生は、クレパス画の第一人者でいらっしゃって、

手軽に楽しめるクレパス画のノウハウをご指導頂きます。

Dscn4106

さて、今回は、草むらを描く、ということで、

こちらの写真を参考に、作品を仕上げていきます。

Dscn4113

こちらは、先生の参考作品です

まず最初に、先生のお話がありました。

「絵画というのは、情緒的な部分と理論的な部分がバランスよくとれていることが

大切です。どちらかだけでもいい作品にはなりません。

理論的な部分は、構図をよく考える事。

Dscn4109

今回の草むらの花の配置ですが、規則的な間隔ではなく、

この様に緊張感を持たせた構図にすることが大切ですね。」

先生が、お持ち下さった今日描く 白い花の生け花も

飾られました

健気に咲いている姿が、可愛らしいですね

Dscn4112

まずは、

①下地作り

紙を水張りし、パネルに貼ります。

Dscn4110

Dscn4111

それができたら、下描きです。

②下描き

白黒のモチーフ写真の裏に木炭を一面に塗り、写して(トレイス)していきます。

Dscn4115

Dscn4116

③大まかに色をのせていきます

細かく描き込むのではなく、大まかに色をのせていきます。

Dscn4118_2 Dscn4122 

賑やかな画面になってきました

ペトロールで、画面を馴染ませていきます。

Dscn4119  Dscn4120

④影の部分を描き加えていきます。

グラデーションなども意識して

影の部分を 描き込んでいきます。

Dscn4129

Dscn4127001

Dscn4124

なるべく色んな色を使うことが大切です。

先生も熱心に、指導に回られています

Dscn4123

その後オイルを

影の部分に叩くように塗っていきます。

Dscn4134

この時、オイルの量が多すぎないように注意します。

Dscn4133001

Dscn4132001

クレパス画ならではの、情緒的な画面になってきましたね

お昼を挟んで、いよいよ細かい箇所の仕上げです。

同じ写真を観て描いても、それぞれの個性がよく出ていて

本当に面白いです☆

⑤ナイフなどで削り、細かいところを仕上げていく

Dscn4135

仕上げの段階です。

ナイフで削り、細かいところを描いていきます。

Dscn4139001

ナイフの削り方のテクニックに、

「すごーーーーい!!!先生魔法使いみたい!」と、声が上がっておりました。

Dscn4140001 Dscn4138001

皆さん

終始、楽しそうな表情です☆

次のテクニックは、ライターを使っての方法です。

Dscn4143001

画面の中で、強調したい部分に、溶かして、のせていきます

Dscn4146

Dscn4145

どんどんテクニックが出て来ます!

クレパスを削り、オイルと混ぜて・・

Dscn4148

ハケで飛ばす・・・

Dscn4149

Dscn4153

Dscn4154

とても効果的に使われていますね

Dscn4152

Dscn4155

Dscn4156

皆さんの愛らしい野の花の絵が、ずらりと並びました☆

Dscn4157

「皆さん、よく出来てますね」と 先生からもお褒めのお言葉が・・・

Dscn4158001

Dscn4159001

次回の日曜アートセミナーは、9月14日(日)

弓手研平先生によります、 「人間味溢れる 人物像を描く」です。

詳細は、こちら・・・ お申し込みは、明日までです。

「日曜アートセミナー 日曜画材研究 月曜アートマニア 」などの

一日講習会は、アートサロン会員さまでなくても

どなたでもご参加いただけます。

お気軽にご参加下さい。お待ちしております

                       (歌姫)


☆☆写実からモダンアートⅡ☆☆

2014年08月23日 | 本日のアトリエ

Dscn4104

青木秀明先生の

写実からモダンアートⅡ

こちらのお講座は7月から開講したフレッシュクラスです


Dscn4103

以前より開講している写実からモダンアートに負け時劣らずの人気のお教室です

Dscn4096
~青木秀明先生です~

青木先生は画材はアクリル、水彩そして箔を使った技法等様々な作品を描かれております
これからどのような作品をつくっていこうかお悩みの方にもオススメの講座です

Dscn4091_2

Dscn4086

こちらのお教室、大作を制作されている方もおられます!

Dscn4074

こちらの方は空にキラキラ輝く金箔を使用されています
とても綺麗です・・・

Dscn4099

竹筒の中身は…

Dscn4097

金箔

底に細かい網があり、その穴から金箔の粉を出して使うそうです。

Dscn4080

Dscn4095

他にも様々な技法を自由自在に操られて、素敵な作品がぞくぞくと出来上がりつつあります


ご興味のある方は一度ご見学してみてください


青木秀明の写実からモダンアートⅡ
土曜17:00~19:00



お問い合わせは
06-6292-7080

サクラアートサロン大阪

(まるもり)


「人物画入門」講座のご案内

2014年08月22日 | 本日のアトリエ

お盆も過ぎましたね。

怪談シーズンでもありますが、本日の「人物画入門」講座のテーマは幽霊であります。

わたくし個人的にはヒュードロ系は苦手なのですが、講座案内のブログとあれば

へへへ平気ですよ?ガクブル

Dscn4063001

それはさておき、基本のセッテイングから


Dscn4065

黒い布と木が入ってきました。

ここに浴衣の女性モデルさんが立ちポーズで入ります。

和風の感じですね。


会員の皆さんも「わぁ~、コワイ」と、笑いながらおっしゃっております。

一体どのような人物画ができあがってくるのでしょうか?

又、ブログでお知らせしていきま~す

どこのデッサン教室にもない、講師 弓手研平先生 独自の人物画を楽しめる講座となっております。

■講座名 「人物画入門」

■開講日時 第2,4金曜日午後3時~5時

そして怖いのは苦手だというのに
同日開講の弓手先生の『楽しい絵画アトリエⅡ』講座の30分間のクロッキーでは

こんなモチーフを…

閲覧ちょっと注意です↓


20140822b

うつむいた人形×2…無気味です

これだけでもアレなのに水滴の付いたアクリル板越しでに見ると

20140822a001

もぉ立派なホラーです!!

20140822c

しかし会員の皆さんは流石に鍛えられております!

もくもくとデッサンをされております、本当にさすがデス!!


(WA)


クレパス画作品展に向けて

2014年08月21日 | 本日のアトリエ

月曜日にも少しご紹介しましたが、田伏勉先生のクレパス画講座(月・木)による合同展が9月に開催されます。

本日は木曜クラスの制作日でした。

Dscn4032
皆さんほぼ今日一日で作品を仕上げます。

Dscn4033

講師の田伏先生の指定したテーマは「ポートレイト」です。

Dscn4049
?こちらが先生の参考作品です。

Dscn4034
皆さん、どんな“顔”を描かれるのでしょうか。

Dscn4036
Dscn4035

Dscn4038
Dscn4040

Dscn4041
こちらの方は自画像です。

Dscn4048
だいぶ出来上がってきました。

Dscn4047
Dscn4045

テクニック の解説などもあり、丁寧に仕上げていきます。

Dscn4050

最後に先生のチェックが入ります。

Dscn4052
水張りテープを貼り…

Dscn4055
…完成です!!

Dscn4053
素敵な自画像と笑顔の2ショットもいただきました!

Dscn4057
お見事です!

クレパス画講座の合同展は

カワチ画材 阪急三番街店にて、9/1(月)~9/15(月)の日程で開催します。

どうぞお楽しみに~

(まりも)


フレスコ画 開催間近!!!!

2014年08月20日 | ブログ

皆さま  こんにちは

本日は、開催間近の

月曜アートマニア フレスコ画 古典技法で 身近な顔を描く

ご案内をさせて頂きます

何度かご案内させて頂いております アートサロンに初登場の

「フレスコ画」

Photo

アートマニア第一回目にふさわしい・・・普通にはない切り口の講座で・・・

かなり貴重な機会になることは、間違いありません

フレスコ画・・・

ヨーロッパの教会の壁に描かれてるのは、想像できても

教室で、どういう風に描いていくのか分からない・・・とおっしゃる方のために

詳細にご説明させていただきたいと思います

フレスコ画を描くにあたり、欠かせないのが

「ストラッポ」のお話です。

ストラッポとは、「修復」の工程で使われる技法です。

①石灰や砂を混ぜたものをベニヤ板に塗り下地を作ります。

Photo_2

②下地が乾かないうちに身近な「顔」を描いていきます。

(顔料が下地に染み込んでいきます。)

Dscn3478001

③「寒冷紗」を貼ります。

Photo_3

④写し取り!!!

Photo_4

(絵は、反転しません)

⑤写し取った寒冷紗を、キャンバスに貼ります。

Dscn3485001

(講師参考作品「マリリンモンロー」)

⑥着彩を施して、仕上げます☆

こっ・・・これは、かなり!!!素敵!!!!ですね・・・

現代アート風に仕上げてみても格好いいです。

近くで見てみると・・・

Dscn3726

独特の絵肌・・・が特徴的です。

これは、作品制作の際にも、何か面白く活用できそうですね☆

「フレスコ画」は、4日間に渡り、開催されますが、

「4日間も時間が取れない・・・」という方も、大丈夫です

初日、8月25日(月)だけの参加も可能です!

(もちろんその場合は、初回分の受講料しか頂きません。)

開催 間近!!!!

是非!この機会に、フレスコ画を学んでみませんか!?

お申し込み、詳細は コチラ からご確認ください。

皆様のご参加、心よりお待ちいたしております☆

              (歌姫)


本日より日曜アートサロン「人間味溢れる」お申し込みスタート☆

2014年08月19日 | ブログ

お盆明けの平日、2日目・・・

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

本日は、暑い暑い日ですが、

皆さん、元気にお通い頂いております

さて、本日、19日は

9月14日(日)に開催予定の 弓手研平先生によります

「人間味溢れる人物画」のお申し込みスタートの日です!!

Photo_2

朝から、続々とお申し込みを頂いております☆

(「日曜アートセミナ^」をはじめ、「日曜画材研究」「月曜アートマニア」など

一日教室は、会員様以外のかたでも、どなたさまでも、

ご参加頂けます!!)

前回の「四角い頭を丸くする なるほど抽象画」も大好評だった

弓手研平先生による、日曜アートセミナー!!

Dscn3833

Dscn3879

今回も、またまた、面白い試みです

プロのモデルさんではなく

シンガーソングライターの 勝見智子さんを モデルとして

Photo

お迎えし お話を聞いたり、もちろん演奏もしていただいたりしながら

本当の意味での「人間味溢れる人物画」を描いていこう、という講座です。

 

人間味あふれる人物画の参考例、表現上の工夫、下地処理などの解説、

アドバイスをしながら進めていきます。

1 2

お申し込み締め切りは、

8月25日(月)までです。

(それまでの期間で、お申し込み定員を上回った場合は、

抽選となりますのでご了承下さい。)

皆様のご参加、心よりお待ちいたしております☆

お申し込み詳細は  コチラ から、ご確認ください。

そして!!!本日は、もうひとつ、

オススメの一日講座が・・・

絶対的チャンス到来!!アートサロン初登場!!!

月曜アートマニア 古典技法で 身近な顔を描く!

~フレスコ画」と「修復」工程で作品を仕上げる~」

Dscn4019

「学びたい」と思っても、なかなか学ぶ機会がない「フレスコ画」が、

この度、アートサロンに、初登場致します!!!

全部で、4日間の講義ですが、

初回のみご参加いただければ、他の日は、不参加でも可能です。

もちろんその場合、初日分のみの受講料しかいただきません。

フレスコ画の工程について描かれたブログは、コチラ です。

是非、ご覧下さい☆

今なら、まだ間に合います!!!

是非、ご参加下さいませ!!!

                 (ピクシー)


お盆はいかがお過ごしでしたか?

2014年08月18日 | 本日のアトリエ

サクラアートサロン大阪は本日より営業再開しております

月曜日の朝の教室をご紹介します?

Dscn4004
「初歩からの絵画入門」講師:髙橋雅史先生

Dscn4002
「基礎からの絵画技法」講師:河村雅文先生

Dscn4008
「初歩からの油絵」講師:大塚伸一先生

Dscn4006
「初めての油絵」講師:中田幸夫先生

Dscn4010
それにしても今日は暑いです

お盆休み明けの体には堪えます…

続いてこちらは昼からの教室?

Dscn4017
「クレパス画」講師:田伏勉先生

Dscn4012001
今日は9月に行われるクレパス画教室の合同展に向けて、皆さん同じサイズの小作品を描かれています。

Dscn4014
田伏先生の参考作品もチラッとお見せします。

小さいですがどれもかっこいい作品になっています。

合同展もお楽しみに~

  

そして、

来週の月曜日8/25は新しい講習会「月曜アートマニア」が始まります。

Photo

『フレスコ画を体験!古典技法で身近な「顔」を描く』

~「フレスコ画」と「修復」工程~

講師:村田大輔先生

詳しいご案内はこちらから

Dscn4019
村田先生の参考作品

こちらの講座、只今申込み受付中です!

お申し込みはこちらから

短期や1日での講習会は会員様でなくてもどなたでも参加でき、気軽に体験していただける形となっております。

皆様のご参加、心よりお待ちしております!

(まりも)


渡辺聡先生による「講師の描き方見て納得!ライブペイント~アクリル絵具+水彩絵具」

2014年08月12日 | ブログ

本日、夏季休暇初日ですが、アートサロンでは、

渡辺聡先生による

「講師の描き方、見て納得!ライブペイント~アクリル絵の具+水彩絵の具」

が行われております

お盆前の慌ただしい時期ですが、講師のライブペイントを見て、勉強したい

という熱心な皆さまがたくさんご参加頂いております。

Dscn3896

こちらが講師の渡辺先生。

Dscn3898

渡辺先生は、

第1.3日曜日に「日曜画材研究」の講義をご担当いただいております。

画材について掘り下げて研究し、絵画制作に役立てて頂こうという講座です。

(このようなアートサロンでの

一日講習会

(アートセミナー、日曜画材研究、月曜アートマニアなど)は、

会員様でなくてもどなた様でもご参加頂けます。)

本日は、渡辺先生の制作風景を、解説付きで、見て頂く一日教室です

本日、先生が制作されるのは

こちらの桜の写真。

Dscn3932

まずは、下描きです。

Dscn3904

今回は、制作風景を、ビデオカメラや、カメラ撮影OKとなっています

ご自宅に帰られてから、改めて、じっくりと見返すこともできますね

Dscn3901

「最初の下描きの段階では、色の境界線の目印をつける程度で

着色中盤になり、しっかりした下描きをしていく・・・という感じです」

下描きが終われば、

一回目の「ウエット オン ウエット」の際に動かない色を乗せます。

Dscn3905

色を載せた後

1回目のウエット オン ウエットです。

ウエット オン ウエット

初めに紙をきれいな水で充分に濡らします。紙が乾かないうちに水分を充分に含ませた筆で絵の具をそっと流し込みます。流し込んだら、その後はあまり触らないで自然に絵の具が混ざり合うのを待ちます。必要に応じて紙を逆さまにしたり、横にしたり、息を吹いて絵の具の流れる方向を調節したりもします。また、初めに紙を濡らすのは「水」に限らず、絵の具でも同じです。水分を多めに溶いた絵の具で画面を塗らし、そこに別の絵の具を流しこんでも同様の効果が得られます。

Dscn3906_2

Dscn3918

さらに色を載せていきます。

Dscn3921

Dscn3927

Dscn3929

ここまでで、一旦乾かします。

乾くのを待つ間に、下地作りを体験。

「サイジング」というにじみ止めを取る作業を施した紙に色を載せていきます。

Dscn3933

Dscn3936

にじみを上手く使って描く 水彩画ならではの技法を体験していただきました。

乾いたら今度は、アクリル+水彩(ミクストメディア)の段階です。

「濃淡」「グラデーション」を意識しながら進めていきます。

Dscn3947

透明水彩とアクリルを混ぜる事で得られる効果について解説があり、

皆さん、とても熱心に興味深く耳を傾けられていました。

Dscn3952 Dscn3955

色を載せは、ぼかしていく・・・を繰り返して

段々と、画面の右側から左側へと移っていきます。

Dscn3970

細かいところを描き込んでいきます。

Dscn3977

Dscn3983

ここで!2回目の「ウエット オン ウエット」

Dscn3986

ぼちゃーーーん。と紙が浸され・・・

「わ~!」と歓声が上がりました・・・笑。

Dscn3988

ドライヤーで乾かし・・・

Dscn3993

花の部分など、細かいところを描いていきます。

Dscn3999

ぼかし と にじみが、美しい

心が洗われるような水彩画です

「花の輪郭など、まだまだ描き込みたいところですが・・・

と渡辺先生・・・

ここで、時間がきてしまいましたっ

しかし、

最後は、質問タイムを設け、皆さんの疑問に答えて下さいました

どこまでも、親切で、丁寧な渡辺先生です

お帰りの際

「とても素敵だったわ~!」とのお声も聞かれ

スタッフも嬉しく思いました

渡辺先生の水彩画の講座は、第2.4水曜日 「フレッシュ水彩画」

第1.3日曜日の「日曜画材研究」で受けることができます。

(日曜画材研究、空き状況の確認は、コチラ・・・)

水彩画の魅力を 存分に感じることができた

ライブペイントでした!!!!

渡辺先生、ありがとうございました!!!!

本日、8月12日(火)から8月17日(日)まで

夏季休業を頂いております。

通常営業は、8月18日(月)からになっております。

よろしくお願い致します。

                     (歌姫)