SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

夏の日曜アートセミナーは、クレパス講座☆

2015年06月30日 | アートサロン大阪

みなさま おはようございます(^^)

本日は、夏のアートセミナー「クレパス技法」のご案内をさせいただきます。

近年、大人も手軽に楽しめる画材、として注目されている「クレパス」

発色の良さと、重厚なマチエール(絵肌)を作り出すことができるのが特徴です。

そのクレパスを使った「クレパス画技法」の第一人者でいらっしゃいます 田伏勉先生。

 

田伏先生の講習会では、他では学ぶことのできない、先生独自の技法や

クレパス画のノウハウを学ぶことができるとあって、

毎回大人気の講習会です。

 

6月14日講習会 の 田伏先生参考作品「アルミホイルと水滴」

 

先生が、手順に沿って丁寧に教えて下さるので、はじめての方でも安心してご参加いただけます☆

 

 

 

毎回、クレパス技法を学びながら、素敵な作品を仕上げていきます

今回は・・・

8月9日   クレパス技法 絵画性を追求シリーズ~構成作画 風景と花~

お申込み開始日・・・7月8日(水)10:00~

こちらが先生の参考作品です☟

 

8月23日  クレパス技法 絵画性を追求シリーズ~構成作画 風景と静物~

お申込み開始日・・・7月26日(水)10:00~

こちらが先生の参考作品です☟

 

 

 



 「写生」の中に個人的な感情を導入し、より個性の際立つ作品作りを目指します。

 

画材は、アートサロンでご用意いたします。

この機会に、是非ご参加ください☆

尚、特別講座は、会員様以外の方でもご参加いただけます。

みなさまのご参加お待ち致しております(^^)

 

詳細は コチラ からご確認ください。

 

(歌姫)

 

 

 

 


☆野外スケッチのご案内☆

2015年06月29日 | チケット制・野外スケッチ入門

こんにちは

今週金曜日7月3日(金)は

チケット制野外スケッチ入門がございます!


講師、弓手研平先生の当日指導テクニックは「大都会の駅からのアングルを印象的に表す構図術ほかです。

集合場所はJR大阪駅カリヨン広場です。時計台を目印にお越しください。


7月3日(金)13:30
集合場所
ステーションシティ東2階JR大阪駅カリヨン広場時計周辺
雨天決行
(写真は以前の野外スケッチ合評風景です。)




7月3日のあと、野外スケッチ入門は少しお休みをいただきます9月18日(金)に始まります
事務所では秋(10月)以降の写生地地図(チケット購入者様へお渡しするものです。)を印刷致しました。





ホッチキスで留めて…
チケット購入者様のもとへお届け致します
もうしばらくお待ち下さい




今後も講師、弓手研平先生の指導テクニック満載です新たなスケッチ制作、取り組みませんか
チケットはサクラアートサロン大阪の事務所で発売中です
現地での販売、現金での受講はご利用いただけません。必ず事前にチケットをご購入いただき当日ご持参ください。

チケット制野外スケッチ入門、当日の様子をブログでお届けしております。
コチラをクリック!

みなさまのご参加をお待ちしております

お問い合わせ先
電話06-6292-7080
サクラアートサロン大阪

(まるもり)




日曜アートセミナー「完成直前にやること~テクスチャーから導く創造」

2015年06月28日 | アートサロン大阪

みなさま、こんにちは!(^^)!

本日は、日曜アートセミナー「完成直前にやること~テクスチャーから導く創造」が開講されています。

 

講師は、弓手研平先生。

 

まずは、今日の講習会の鍵となります・・・「テクスチャー(表面の質感)」からイメージを膨らませる・・・

ということについてお話がありました。

時代は、旧石器時代にさかのぼります。。。

 

「この時代は、狩りをして暮らしていました。

獲物が捕れる日もあれば、捕れない日もあったと思います。そんな時に 岩肌を眺めて

 動物のお腹のように見えて・・・なんてことがあったかもしれません。笑

食べた動物の骨を焼いて食べたりしてたようですが、焼いた骨は、現代で言うアイボリーブラック・・・絵具になり・・・

それを使って岩肌に描いたのが、ラスコーの壁画・・・絵画のはじまりと言われています。」

 

みなさん、興味津々で耳を傾けられていました。

 

「午前中は、

ラスコーの壁画が描かれたような 岩肌の質感を 水彩紙、キャンバスの上に 創るというイメージで、

下地作りをしていきます。」

 

先生が、制作された下地段階の作品です。

 

絵具の層、砂の層を 何層にも重ねて、作られた下地です。

 

「砂の層を間に 挟むことで、紙やすりで削った時に、ストッパーとなり

下の色が出てきて また違う表情を見せてくれます。」

 

先生が制作途中の作品でデモンストレーションです。

「これ、なに見えてきませんか?」という先生の問いかけに・・・

踊ってる人!ムカデ!

・・・といろんな声が飛び交いました

 

皆さん、早くも 絵肌からイメージを膨らませる準備万端のようです

 

 

 木炭で先生が描いたのは・・・「海老」です。

「さらにぺーパーで削ったりしたら、また違う表情になってきますね。これを繰り返してじっくりと制作を進めていきます」

 

 

いよいよ下地作りスタート!!!!

 

 

絵具をコテコテ・・・ドライヤーで乾かし・・・

砂をコテコテ・・・ドライヤーで乾かし・・・・

 

 

面白い下地が出来てきました。

 

ずっしり重たくなってきました・・・笑。

 

ずらりと並びました

 

ここで、下地の合評です☆

 

「普段やってはいけない合評をします」と弓手先生。 笑

 

この講習会の目玉の一つであります。

下地の状態で合評を行い

何を描いていくのか・・・というアドバイスを先生からおひとりずつして頂く時間です

 

モチーフ写真や、静物を用いて、アドバイスが行われました。

「写真や静物を参考にするのもいいですが、マチエール(絵肌)に流される感覚を味わっていただくことも

大切ですね。

あと、自分の見方とは違う見方の意見を聞くことも、イメージを広げていくことに大切なことかな、と思います」

 

先生からのアドバイスです。

 

 

午後から、いよいよ下地から引き出されたイメージで、制作スタート!!!

 

削ったり・・・・

 

引っ掻いたり・・・

 

絵具を流したり・・・

 

 

 完成間近・・・・

 

ここで先生から・・・

 

「今できている画面をもう一度改めて見てみましょう・・・。」

例えばこのラスコーの壁画の牛・・・頭の方より、お尻の方のマチエールが魅力的ですね。

頭の方を思い切ってぺーパーで削ってみたらどうでしょう・・・・」

 

「こちらのグラス・・・とても綺麗ですね。これに墨を流したらどうなるでしょう」

 

「風景の一部だけ残して削ってみたら・・・」

 

 

完成直前・・・教室がどんどん賑やかな音に包まれてきました!!!!

 

 

 

どんどん魅力的な作品が生まれてきました!!

 

最後の合評です☆

 

「仕上げの段階になるにつれて、大胆にと言いました、見事に教室の音(削ったり、擦ったり)が賑やかになってきましたね。笑」

と嬉しそうな弓手先生でした(^^)

テクスチャーをいかした面白い作品がたくさん生まれました♪

 

このような一日講習会は、会員様以外の方でも受講していただけます。

講習会の予定は、 コチラ から・・・

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

(歌姫)

 

 

 

 


「デッサンセミナー」のご紹介

2015年06月27日 | 本日のアトリエ

こんばんは
サクラアートサロン大阪は夕方から夜にかけての講座も充実しております!
夜に時間が出来る方、お仕事帰りの方
空いた時間をもっと有意義な時間を過ごしませんか?


本日は土曜18時からの講座
デッサンセミナー」をご紹介します


講座名は”デッサン”ですが、鉛筆または木炭を使用するいわゆる”デッサン”だけの講座ではございません。
様々な画材を用いて、色々な題材に取り組んで頂くことが出来ます





色とりどりの絵の具が画面にある油絵の作品
色彩の豊かさが目に飛び込んできます







水彩作品
繊細な色の滲み。
2色以上の色が不規則に混ざり合って、観る人の心にグッとせまる部分があります







細かい絵を描かれている会員様
パースの正確さがすごい!のひとことです!





静物デッサンをされておられる会員様。

これだけのボリュームのモチーフのデッサンは描きごたえがありそうです
出来上がりが楽しみです





このように多種多様な作品作りができます!
様々な絵画作りや技法、テクニックをお教え頂くのは、
高垣勝康先生です。
丁寧に指導してくださいます



土曜の夜、
皆様も素敵な絵画制作の時間、いかがですか?
ご見学や体験、受付中です。
気軽にお問い合わせください
 


デッサンセミナー
毎週土曜日

18:00~20:00
講師 高垣勝康 先生


お問い合わせ先
電話06-6292-7080

サクラアートサロン大阪


(まるもり)


「ともに歩む油彩画&水彩画」講座の御案内

2015年06月26日 | アートサロン大阪

本日の大阪は、梅雨らしい長雨となりましたアメモヒツヨウデス
そんな本日も「ともに歩む油彩画&水彩画」講座の会員さんは、
熱心に通って頂いております。


徹底したリアリズム描写とその技法が習える当講座、
講師 池田誠史 先生の方針で、なるべく自然光に近い状態で制作していきます。
遮蔽布なども使いながら、ひとりひとりのモチーフに当たる光を調節しています。


モチーフがセットが出来たら下描きです。
描いている線の長さの比率、線の傾き具合がモチーフと同じか
じっくり見比べながら・・・


下描きが出来たら、立体感や空間の奥行きを重視する場合、明暗を優先して入れていきます。
単色で明暗を入れていくことで、ストレートに立体感や空間の成否が判るのです。


時々、全体を見て「今描いている影の暗さが
他の部分の影と比べて強いのか弱いのか?」を、
チェックしながら描き進めていきます。


池田先生  作品

そのような作業の繰り返しと、更に色味の調節なども覚えていくことで
池田先生ご自身の作品のようなリアリズム描写が出来るようになっていきます!


水彩による会員さん作品。
緑がたくさんありますが、単調にならずに、しっかり描き分けられています。
微妙な色味の違いをよく見、欲しい彩度、明度のミドリを
混ぜて作れる技術があればこその作品ですね


講師 池田先生 近影

リアリズム描写は、特に「見る」力が要求される絵画ですが、
形の見方、明暗差の見方を覚え、
手がそれを実践できるように練習していくことで
だれでも上達していける「技術」でもあります。

初心者の方から受講できますので
「まずは見学、体験」をしてみて、気に入ったら入会!
といった方が大勢いらっしゃいます。

見学、体験は随時承っておりますので、是非一度ご来校くださ~い
スタッフ一同、心よりおまちしております。

◆講座名  「ともに歩む油彩画&水彩画」
◆開講日時 第2、4金曜日 午前10:00~午後12:30

(WA)


夏のクレパス講座!

2015年06月25日 | お知らせ

夏を感じる、ひまわりがとても爽やかな作品です

こちらはクレパス画の第一人者であり、アートサロン講師の田伏勉先生による作品です

 

 

この夏は田伏先生によるクレパス技法講座が熱いということで、紹介していきたいと思います

 

まずはこちら


8/9(日)開催!

日曜アートセミナー『クレパス技法―構成作画・風景と花―』

 

続いてこちら


8/23(日)開催!

日曜アートセミナー『クレパス技法―構成作画・風景と静物―』

 

8月の日曜アートセミナーはクレパス技法が二回!

 

2015年前半のクレパス技法は「写生から絵画まで」というテーマでお送りしてきましたが、

後半のテーマはズバリ「絵画性の追求」です


ひまわりを拡大してみました


クレパスを溶かして色を乗せている部分もありますね。


人形の表現にもいろんなタッチが入っています。

 

ただ技法だけではなく、構成作画という要素がポイントになりそうですね

絵画性の追求、興味深い内容になりそうです

 

 

そして、

日曜アートセミナー《クレパス技法》を受けて頂いた方のみを対象とした、限定講座もあります

その名も

【クレパス技法 プレミアム講習会】

 

こちらは4月よりはじまった講習会で、15名限定、2日間セットで水曜の午後に開催しています。

4月に「名画のタッチで描く」というテーマで初開催し、

7月には第2弾の「スクエアサイズに描く」

8月には第3弾の「パノラマサイズに描く」が開催予定です。

 

4月の「名画のタッチで描く」の動画はこちら

 


田伏勉先生による「パノラマサイズに描く」参考作品

 

 

現在、両講座ともに満席ですが、プレミアム講習会は今後も予定しておりますので、受講してみたいという方は

ぜひとも日曜アートセミナー《クレパス技法》にご参加下さい

 

先に紹介した8月の日曜アートセミナー

8/9(日)『クレパス技法―構成作画・風景と花―』の申込み開始日は7/8(水)、

 

8/23(日)『クレパス技法―構成作画・風景と静物―』の申込み開始日は7/26(日)になっております

 

奮ってご参加ください!

よろしくお願いいたします。

(まりも)


水墨画講習会(1日目)、動画完成しました!

2015年06月24日 | 一日教室

本日は新しくできた動画を紹介します!

水曜アートマニア

「BLACK&WHITE~現代アート感覚で捉える NYが驚愕した墨の世界~

講師:濱中応彦(ハマナカオウゲン)先生

アートサロン大阪初の水墨画講習会、全3回で現在開催中です!

今回は初日の様子をご紹介します


紙の種類や墨の種類、筆の持ち方などから丁寧に指導


そして様々な技法の演習、最後は自由に制作となりました

 

動画は⇒こちらをクリック

 

講習会の様子、是非ご覧ください!

 

(まりも)

 


火曜日午後の教室紹介☆

2015年06月23日 | アートサロン大阪

みなさま こんにちは(^.^)

本日は、火曜日の15時からの アートサロン2階の教室の紹介をさせていただきます☆

 

まずは、こちらのB教室。

「油絵入門」

講師は、堀田活信先生。

とても話しやすく親切で丁寧な先生です。

 こちらの方は、ご自分で作られた抹茶茶碗をモチーフに描かれる・・・とのこと

とても素敵です・・・

 

 こちらの方は、写真を見ながら描かれています。

 

今回 オイルで油絵具 を伸ばしてうす塗に挑戦されているそうです。

 

細かいところまで描き込まれています。

どんな作品に仕上がっていくのでしょうか・・・

 

こちらは、お隣のD教室。

「できるデッサン特別講座」

 

こちらは、いぐちたかし先生です。

デッサンの基礎をしっかり学べる講座です。

 

今日は、石膏像を描かれています。

最初は、円錐や、円柱などから段階を踏んで進められていきます。

 

 

カリキュラムに沿って基礎から学ぶことができるので着実に力をつけていくことができます

 

どちらの教室も

ご見学・体験(1回2700円)して頂けます。

アートサロンまでお尋ねください。tel 06-6292-7080

 

 

 

「油絵入門」 堀田活信先生 

「できるデッサン特別講座」 いぐちたかし先生

 

それぞれどちらも毎週火曜日 15:00~17:00

(第1.3火曜日 第2.4火曜日 の月2回受講も可能です)

 

(歌姫)


「青木秀明の写実からモダンアートⅠ、Ⅱ」のご紹介

2015年06月22日 | 本日のアトリエ

色・色・色

青木秀明先生の講座のお部屋から
鮮やかなたくさんの色彩が溢れています








本日は
月曜日開講の「青木秀明の写実からモダンアートⅠ、Ⅱ」にお邪魔いたしました




アクリルガッシュ水彩日本画材等を用いた作品の制作が可能です。








もちろん大作も制作可能です




こちらが青木秀明先生です丁寧に指導して下さいます。




「青木秀明の写実からモダンアートⅠ」
第2、4月曜日
13:00~15:00

「青木秀明の写実からモダンアートⅡ」
第2、4月曜日
15:30~17:30


初心者から経験者の方まで受講して頂けます。
多種多様な技法、そして表現に触れて頂くことが出来る思います
是非一度見学にお越しください



サクラアートサロン大阪
電話06-6292-7080


(まるもり)


「森井宏晴の夢中になれる日曜日」講座のご紹介

2015年06月21日 | アートサロン大阪

ひょっとして梅雨があけたのかしら?と思うほどの晴天となりました日曜日の午後です

そんな本日も「森井宏晴の夢中になれる日曜日」講座
の会員さんは元気に通っていただいております。


担当講師森井宏晴先生による、大作からイメージ構成まで出来る講座です。


白を基調とした制作は森井先生ご自身の制作テーマでもあります。

様々なイメージを与えるマチエルや階調の作り方が習えるのも、
森井教室の特徴です。



もちろん忠実な現物描写も出来ます、
基礎から始められますので全くの初心者さんも大歓迎です!


現物描写からイメージを広げて自分だけの絵の世界を探検!
とても楽しい時間がすごせます!!


講座では見学、体験も随時承っておりますので
是非一度、ご見学ださ~い
スタッフ一同、心よりおまちしております!!


森井宏青先生 近影

◆講座名 森井宏晴の夢中になれる日曜日

◆開講日時 第1、3日曜日午後2:30~5:30

(WA)


「パステル」講座のご紹介

2015年06月20日 | アートサロン大阪

気が付けば6月もなかばを過ぎ、
2015年も前半が終わりましたねアットイウマデシタ

後半もがんばっていこうと思う今日この頃の6月中旬も、
「パステル」講座の会員さんは元気に教室に
通っていただいております。



こちらはパステル専門の教室です。

固形絵具であるパステルは、
色の元である「顔料」を結合材で固めた絵具であり
その分、顔料そのものの色がストレートに出てきます。
(他の絵具、例えばアクリル絵具であればアクリルエマルション
といった接着剤が透明感や艶を持ち、発色に影響を及ぼします。)



しかし接着剤がない分パステルは定着力が少なく、
仕上げには定着液(フィキサチーフ)をスプレーで塗布するのが
一般的です。



ですが、発色にこだわるのであれば、
作品完成後に定着スプレーをせずに、すぐに額装してしまうべきでしょう。
最近は帯電防止スプレーなどもありますので、
額装時に併せて使うと なお良いですね
(静電気で作品表面のパステル粉がアクリル板などに飛ぶ事があるのデス。)



こちらの講座でも、仕上げのフィキサチーフは、ほとんど使いません。
講師 はの(土に点 野)進 先生の方針であり、
パステルの魅力を最大限に引き出したい気持ちのあらわれでもあります。


講師   はの(土に点 野)進 先生 近影

全くの初心者の方から受講できますので、
まずは見学、体験、そうして気に入ったら入会といった方が大勢いらっしゃいます!


上記のように見学、体験(有料)も随時うけたまわっておりますので、
ぜひ一度サクラアートサロン大阪までお越し下さ~い。
スタッフ一同、心よりお待ちしております

◆講座名  「パステル」講座
◆開講日時 土曜日 午後3時~午後5時


チケット制・野外スケッチ入門、淀屋橋で橋を描いてきました。

2015年06月19日 | 先生からのブログ
梅雨空の日にこんにちは。

コテコテスケッチ講師の弓手です。

本日のチケット制・野外スケッチ入門は、梅雨空の下、幸いにも雨が上がりましたので、大阪市内の淀屋橋にて

〝重厚な都会の橋を描く〟

という一捻りしたテーマで梅雨空授業をしてきました。


こちらは本日の講師スケッチの一部分です。



淀屋橋界隈には、戦前から残る石造りの重厚な橋がいろいろあって、今も現役で都心の大動脈を支えています。



皆さん思い思いのアングルから、重厚な都会の橋を描いておられました。



本日のスケッチテクニックには、前回が梅雨の雨にて中止となってしまいましたので、少しテクニックを増やして盛り沢山を現場レクチャーしました。

マスキングテープは、今回の講師推奨画材には入ってませんでしたが、弓手の私物を皆さんに分け分けさせていただき、テクニックの一つとして取り入れていただきました。



いろいろ秘密の道具などを使いまして・・途中はこんな感じ・・



仕上げはこんな感じ。


さすがは大阪市内のスケッチのメッカ淀屋橋界隈で、他にもたくさんのスケッチグループが来られてました。

が、

我々サクラアートサロン大阪の、チケット制・野外スケッチ入門グループは、一捻りしたスケッチ作品をズラリと並べて、ちょっと目立っていたように思います。




時おり雨もパラパラと降っていましたが、重厚な橋を皆さん何とか描き上げてくださいました。

おつかれさま。


次回は夏休み前最後の野外スケッチです。

7/3(金)に大阪駅内のカリヨン広場から、

〝都会のビル群を描く〟


に挑戦します。駅内ですから、雨天決行です。

そして、

テクてくスケッチ弓手塾(第ニ・四水曜、13:00~16:00)の6/24授業では、

〝都会のビル群を描く、予習編〟

を開催します。どなた様でもお申し込み頂ければご受講頂けます。


お越しをお待ちしております。


野外スケッチ合評風景☆☆

2015年06月19日 | チケット制・野外スケッチ入門
チケット制野外スケッチ入門、淀屋橋界隈。
「都会に鎮座する重厚な橋を描く」
合評風景をレポート致します。


橋の重厚さ、


水面の美しさ、


構図バランス、


ビル等の橋周りの描き方、


どの部分をとってもこだわりがたくさんある皆様の作品たち


橋の上にギャラリーが開廊したような光景です


素晴らしい作品に心動かされました

次回は7月3日金曜日、JR大阪駅ステーションシティカリヨン広場でスケッチします。是非ご参加ください。

(まるもり)