SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

田伏勉先生と行く!「モチーフ探し」&「取材」に出かけよう!

2014年09月30日 | ブログ

本日は

11月25日(火)~27日(木)

田伏勉先生にご同行して頂きます・・・

国内スケッチツアー

「モチーフ探し」&「取材」に出かけましょう!2泊3日~in信州

のご案内をさせて頂きます

秋の信州・・・ 駒ケ根高原

Photo_4

心が洗われるような・・・

澄み切った秋の空気・・・

Photo_3

山も紅葉で彩られています・・・

そんな、最高のロケーションの揃った「信州」でっっ!!

日頃の制作に活かせるモチーフ探し、取材をする、という今回の旅行☆

田伏先生には、制作に必要な資料作りとして、

構図を踏まえた写真の撮り方なども現地でご指導頂きます。

とのこと・・・

素敵なロケーションで、

後の制作に役立つモチーフを沢山見つけましょう!!

という旅行です☆

今回のツアーで、足を運ぶ場所は、駒ケ根高原の他に・・・

Photo_5

飯田りんご園

そして・・・

秋のバラクライングリッシュガーデン!!など

Photo_6

全行程、貸し切りバス利用で移動☆

もちろん、今回のツアーは、

会員様でなくてもどなた様でもご参加頂けます!!

皆さま!!ぜひ!秋の信州へ出掛けませんか!?

ご参加を心よりお待ちしております

※旅行詳細は、明日公開予定!!

               (歌姫)


アクリルガッシュ講習会第2弾

2014年09月29日 | お知らせ

昨日より申込み開始した1日教室をご紹介します。

10月29日(水)開講

『アクリルガッシュ特別講習会 第2弾』

Dscn4867

アクリルガッシュを使った2つの講座を同時開催、9/23に開催した一回目に続き第2弾です。

Aコース:

『重厚なタッチを楽しんで!華やかな「ブーケ」を描く』

講師:青木秀明先生

Photo
青木先生参考作品 

Dscn4911
前回のコラージュでは抽象と具象を合成させたような内容で、皆さん楽しんでいただきました!

今回はアクリルガッシュの特性を活かし、重厚で力強いタッチで華やかな「ブーケ」を描きます。

Bコース:

『すぐに飾れる!アクリルガッシュで描く「ガラス絵」』

講師:山縣寛子先生

Dscn4723
山縣先生参考作品

Dscn4885
アートサロンでの初めての講習会となった前回、分かりやすい指導でアクリルガッシュの特性を存分に味わって頂きました!

今回はキャンバスではなくガラスに描きます。アクリルガッシュならではの「ガラス絵」を是非体験して下さい!

一回目の様子は下記のブログからも見れます。

9/23Aコース

Dscn4931

9/23Bコース

Dscn4946

続いて青木秀明先生の一日教室をもう一つご案内。

『日本画風に花を描く!~美しいアウトラインを活かす技法~』

開講日:10月26日(日)

Photo
青木先生参考作品

本来「日本画」は? 絹本(絵絹) ”に描かれてきました。

日本画従来の支持体に、アクリルガッシュを使用して現代風“ 日本画要素 ”を取り入れながら技法を学びます!

今回モチーフは、花を題材に『アウトライン』を活かす技法を中心に描きます。

現在お申し込み受付中です!

詳しいご案内はこちらから

お申し込みはこちらから

お申し込み、どしどしお待ちしております!

001

10月は青木先生の1日教室がもう1本あります!

『箔を活用しよう!日本画材料を使って“装飾的”表現』

10月12日(日)開催のこちらの講座、まだ若干空席あります

Dscn4969

「琳派」をテーマに、箔を使って装飾的な画面作りを楽しみます!

詳しいご案内はこちらから

お申し込みはこちらから

1日教室は会員様だけでなく、どなたでも参加していただけます。

楽しみな講習会が盛りだくさんですので、是非とも体験してみて下さい!

お待ちしております?

(まりも)


洋画の描き方 基本テクニック

2014年09月28日 | 一日教室

本日は日曜アートセミナー

「洋画の描き方 基本テクニック~風景編~」

が開催されました!

Dscn4997
講師は森井宏青先生です。

Dscn4996
今回使うアクリル絵の具はターレンス商品の【エキスパート アクリリック】です。

森井先生曰く、エキスパートの特徴は

「絵具のクオリティが高く容量も多い」

なので大作にももちろんオススメ、とのことです。

Dscn4995
まずは下地を作成します。

商品キャンバスはもともとすぐに絵具を乗せて描いていけるよう下地処理が施されていますが、よりよい作品を作る為に下地にも拘っていきます。

Dscn4998
モデリングペーストとアクリル絵の具を混ぜて下地を作成。

「下地が良すぎて上に絵を描きたくないと思うくらいできたら文句なし」

とのことです。

Dscn4999
皆さん下地からすでに個性が出ています。

Dscn5001
味のある下地ができあがりました!

Dscn5002
下地を乾かしてる間に「アクリル絵の具について」の講義です。

Dscn5005
絵具や補助剤について深く掘り下げて説明がありました。

約45分の講義時間の後に続々と質問もあり、皆さんの真剣さが伝わってきました。

Dscn5007
制作に戻り、まずは乾いた画面をサンドペーパーで磨きます。

Dscn5009
モデリングペーストは乾きやすく、少し磨くだけでつるっとした画面に仕上がります。

絵を描くのにふさわしい良い画面ができました!

Dscn5010
続いて下描きです。

2種類の風景写真から描くモチーフを選んで、カーボン紙で正確に写真を写し取っていきます。

Dscn5012

Dscn5019
下描きをした画面です。 すでにいい雰囲気になっていますね…!

~・~・~ 昼休憩 ~・~・~

午後からはいよいよ着彩です。

Dscn5021
【グリザイユ技法】という単色で明暗と形を描きあげる技法で、まずはサップグリーン1色の濃淡のみで描いていきます。

Dscn5022

「空間を表現するのは色合いではなく明暗」

Dscn5025

「最初は明暗だけに集中すると空間をつかまえやすい」

Dscn5023
先生の解説を聞きながら描き進めていきます。

Dscn5024
Dscn5028
丁寧な指導を皆さんしっかり飲み込み、サクサク筆が進んでいる印象です。

Dscn5035
こちらは白を足してサップグリーンとチタニウムホワイトの2色での彩色。

Dscn5036
Dscn5033
ある程度進むと色を増やして彩色していきます。

【本日の使用絵具】

・チタニウムホワイト

・カドミウムイエローミディアム

・イエローオーカー

・ピロールレッド

・キナクリドンローズ

・バーントシェンナ

・ウルトラマリン

・ターコイズブルー

・サップグリーン

Dscn5040
Dscn5042
それぞれのタッチで色を塗り重ねていき・・・

Dscn5044
だんだんと出来上がってきました。

Dscn5043
集中して描き上げています!

Dscn5048
制作時間が終わりました。

合評です!

Dscn5049
Dscn5053

今回は描き方を学ぶ内容で画材も限定されているため、作品が並ぶと一見皆さん同じような雰囲気に見えます。

しかし、近くで見ると細かいマチエールの表現から皆さん違っていますし、タッチや色使いに個性が現れていてとても面白いです。

Dscn5054
一点一点講評していきます。

それぞれの特徴の良い面や改善すべき点など、細かく指摘が入ります。

これからの自身の制作に今日の内容を是非とも活かしていって下さい?

Dscn5052

アクリル絵の具で学ぶ、

「洋画の描き方 基本テクニック」

以上で終了です。

最後まで皆さんの質問も絶えず、とても意義深い講習会になったのではないでしょうか。

参加された皆さん、お疲れ様でした!

森井先生、ありがとうございました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~

次回の日曜アートセミナーは

10月12日(日)開催

『箔を活用しよう!日本画材料を使って“装飾的”表現』

講師は青木秀明先生です。

こちらもお楽しみに~~

(まりも)


楽しいスケッチ技法講座のご案内☆

2014年09月27日 | 本日のアトリエ

だんだん涼しくなってきました!
芸術の秋ですね

毎週土曜日の大人気講座、?楽しいスケッチ技法講座?のご紹介です!
本日も楽しく熱心にスケッチ中!

Dscn4978

担当講師、市川伸彦先生の熱い指導が入ります☆
ユリの作品、どんな完成が待っているのでしょうか?

Dscn4989

この講座は風景を題材にされていることが多いのですがその都度、会員様と先生で相談されて他のものを描く場合もあります

Dscn4979

Dscn4980_2

こちらの方々、しっかりと形を捉えているところのようです!
細やかな線

Dscn4987

そしてこの方は色をのせておられる際中!
形を捉え→着彩と完成にむかっていくのですね☆

Dscn4984

水面に映る風景が素敵な作品です

Dscn4985

皆さまも土曜朝から清々しい気持ちで楽しくスケッチ致しましょう

?楽しいスケッチ技法講座?

毎週土曜日
10:00~12:00


ご見学お待ちしております☆

(まるもり)


「人物画入門」講座のご紹介

2014年09月26日 | アートサロン大阪

Dscn4977

「幽霊」といったテーマで制作する人物画の最終回(3回目)となります。
前回2回目の様子はこちら

皆さん それぞれの思い描く「幽霊」のイメージは

Dscn4971
「怖い」であったり「悲しい」であったり

Dscn4972
Dscn4973
はたまた「寒い」であったり、「暗い」であったり

Dscn4976 
目に見えない「感情」や「感覚」を、
モデルさんを描きながら どう表現していくか

Dscn4975
悩ましくもあり、絵の世界で創造していく
楽しさでもありますね。

こちらの講座では、見学も随時承っております。
(※モデルポーズ休憩時間のみ)

是非一度ご来校くださ~い、
スタッフ一同、心よりお待ちしております

■講座名 「人物画入門」
■開講日時 第2,4金曜日午後三時~午後五時


(WA)


そしてこちらの講座の講師 弓手研平先生の作品が
「神戸アートマルシェ 2014」
にて、展示されております。

Img_6913
弓手研平先生 近影              Photo まりも

独特の絵肌やマチエル、それを通して表現される世界を
是非直接ご覧になってみて下さいませ~。

場所■神戸メリケンパークオリエンタルホテル13階
    (神戸市中央区波止場町5-6)
 
  時■9月26日~28日(日)
11時~19時
     ※入場料¥1000円

お問合せ先■ みぞえ画廊 福岡店
         TEL092-738-5655


日曜アートセミナー募集開始!

2014年09月25日 | お知らせ

本日よりお申し込みが始まりました!

青木秀明先生の一日教室

『日本画風に花を描く!~美しいアウトラインを活かす技法~』

開講日:10月26日(日)

Photo
青木先生参考作品

本来「日本画」は? 絹本(絵絹) ”に描かれてきました。

日本画従来の支持体に、アクリルガッシュを使用して現代風“ 日本画要素 ”を取り入れながら技法を学びます!

今回モチーフは、花を題材に『アウトライン』を活かす技法を中心に描きます。

詳しいご案内はこちらから

お申し込みはこちらから

お申し込み、どしどしお待ちしております!

001

10月は青木先生の1日教室がもう1本あります!

『箔を活用しよう!日本画材料を使って“装飾的”表現』

10月12日(日)開催のこちらの講座も募集中です!

Dscn4969

「琳派」をテーマに、箔を使って装飾的な画面作りを楽しみます?

詳しいご案内はこちらから

お申し込みはこちらから

こちらの講座の空席は残りわずかとなっております。

お早めにお申し込み下さい~

そしてもう一つお知らせがあります!

Dscn2525001

海外スケッチ旅行

『南フランス コートダジュール・プロバンス地方からパリへ スケッチ紀行』

同行講師:弓手研平先生

別名、『なりきり印象派&スケッチ堪能紀行』

と弓手先生に名付けられた、芸術を肌で感じるボリュームたっぷりのスケッチ旅行です!

Dscn2526

お申し込みはまだ受け付け可能です。

ご興味のある方は是非一度アートサロン大阪までご連絡ください!

サクラアートサロン大阪

TEL: 06-6292-7080

秋も1日教室や各種イベント、続々開催していきます。

お見逃しのないよう、よろしくお願いします?

(まりも)


アクリルガッシュ講習 Bコース編

2014年09月24日 | ブログ

本日は、昨日行われたアクリルガッシュ講習会

山縣寛子先生の講習会の様子をお知らせいたします(*´ω`*)

アクリルガッシュ講習会Bコースの

山縣寛子先生の講習会は

「アクリルガッシュの美しい色彩表現法~花を描く~」 ということで

美しいユリの花を描いていきます。

こちちらが、講師の山縣先生です。

Dscn4884

まずは、先生からアクリルガッシュの特性、面白さなどについて

講義がありました。

Dscn4883

「アクリルガッシュって気になるけど、どういうものなの?」

という疑問も、スッキリ解消できるような丁寧な説明でした。(*´ω`*)

「なるほど」という感じで、頷かれてメモをとられる方もいらっしゃいました。

こちらは、先生のアクリルガッシュを使用した参考作品を 印刷したものです。

皆さん、とても興味津々でご覧になっていました

Dscn4896

そして、最初は、下地作り。

モデリングペーストで、マチエールを作っていきます。

Dscn4894

ドライヤーで乾かし、上からカラージェッソを塗ります。

Dscn4892

次に好きなアクリルガッシュをランダムに塗り、下地完了。

Dscn4902

「どちらも乾きが早いので、手早く塗ってください。」と先生。

好きなアクリルガッシュを3色ほど選びランダムに塗ります。

Dscn4912

Dscn4915

一気に個性的な下地になりますね。(*´ω`*)

そして、下地の最後は、この度、新発売となりました・・・

アクリルガッシュ特別色「ホワイティパール」

をこれもランダムにのせていきます☆

Dscn4916

そして下地完成☆

Dscn4919

Dscn4921001

いよいよ、ユリを描いていきます。

まずは、ユリの写真をトレイスしていきます。

Dscn4933

生のユリの花も用意されました☆

Dscn4934

トレイスが完了したら、ユリのまわりの背景を塗っていきます。

Dscn4935

Dscn4938

次は、ユリを着彩していきます。

アクリルガッシュに 先程下地でも使いました・・・

ホワイティパールを混ぜたもの で今日は、ユリの着彩をしていきます。

Dscn4936

ドライヤーで乾かし・・・

Dscn4941

更に、ヒミツの道具を施すと・・・!!!!

Dscn4939

Dscn4944

Dscn4942

このような味わい深い画面の作品に!!!!

さらにさらに・・・ユリの着彩を進め、仕上げに入っていきます。

Dscn4946

Dscn4947

Dscn4945

最後は、教室が静まり返るほど・・・皆さん、集中されていました。

今回は、アクリルガッシュの使い方を学ぶことが目的。ということで

皆さん同じ写真をトレイスして描きましたが、それでも、個性が出ていますね(*´ω`*)

素敵な作品が完成

Dscn4959

Dscn4958 Dscn4961

皆さん、終始笑顔で、とても楽しそうな雰囲気が印象的でした

昨日、本日に渡り、アクリルガッシュ講習会の様子を

お知らせさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

アクリルガッシュ特別講習会は、

10月29日(水)にも開催が決定しております!!!

Aコース

青木秀明先生「重厚なタッチを楽しんで!華やかなブーケを描く」

Bコース

山縣寛子先生「すぐに飾れる!アクリルガッシュで描く「ガラス絵」」

詳細は、コチラからご確認ください。

尚、このような一日講習会は、会員様だけでなく

どなた様でもご参加頂けます。

お気軽に、お申し込み下さい(*´ω`*)

                                                (歌姫)


秋分の日☆ 本日は アクリルガッシュ講習会

2014年09月23日 | ブログ

秋晴れの 気持ちのいい秋分の日となりました☆

アクリルガッシュ特別講習会が行われております!

本日の講習会は、

Aコース 青木秀明先生によります

塗って貼って実感!アクリルガッシュで楽しむコラージュ

Bコース 山縣寛子先生によります

アクリルガッシュの美しい色彩表現法~花を描く~

と二つの講習会が 同時開催されております。

どちらもアクリルガッシュの魅力を

充分に堪能できる講習会の内容になっております☆

本日は、青木先生の講習会の様子の ブログをお届け致します(*´ω`*)

こちらが講師の青木先生。

Dscn4911

青木先生の講習は「アクリルガッシュを効果的に使った コラージュ」ということで

色々なコラージュの材料が用意されました。

Dscn4867

そして!ズラリと並んだアクリルガッシュ!!!

まずは、好きな色を一色選んで下地作りです。

Dscn4869

「アクリルガッシュの感触を楽しんでください。」と先生。

次に、好きな動物や植物の写真をトレイス(写して) していきます。

Dscn4875

Dscn4874

「今回は、コラージュしていくので、最終的に全部消えていくのもアリだと思います。

下地の一部として捉えましょう。」と先生。

次にコラージュ。思い思いの材料を取っていきます。

Dscn4876

画面に切り貼り・・・

一気に個性的な画面になっていきます・・・!!!(*´ω`*)

Dscn4888 Dscn4887 Dscn4889 Dscn4886

コラージュした上から

好きなアクリルガッシュで、着彩していきます

Dscn4930

Dscn4929

どんどん画面が 埋められていきます

 

画面を削ったり・・・・

Dscn4932_2

面白い発想が盛りだくさん

Dscn4931

「大胆に削っても大丈夫っ!!!」と先生のデモンストレーションも交えて

熱く、丁寧なご指導を頂いております!

Dscn4927_2

個性的な作品が完成しました☆

Dscn4924001

Dscn4905

Dscn4926

Dscn4923

アクリルガッシュの鮮やかな色合いとコラージュのコラボレーション・・・

皆さん、夢中でとても集中して制作に取り組まれていました

合評です。

とても自由な発想で、面白い作品がたくさん並びました!!

Dscn4951

「今回は、抽象からはじまって具象に持っていく

アプローチが新鮮だったのではないでしょうか?」

「しかし私自身も、とても刺激になる、なるほど!!!と思うような作品が

沢山仕上がりました!!!」

とご満悦でした(*´ω`*)

アクリルガッシュの魅力を存分に感じて頂けた講習会になったように思います。

皆さま、お疲れさまでした☆

明日は、

Bコース 山縣寛子先生の「アクリルガッシュの色彩表現を学ぶ~美しく花を描く~」

の様子をお届けいたします。

お楽しみに(*´ω`*)

                     (歌姫)


フレスコ画

2014年09月22日 | 一日教室

本日は月曜アートマニアの開講日です。

『フレスコ画を体験!古典技法で身近な「顔」を描く』

~「フレスコ画」と「修復」工程~

講師は村田大輔先生です。

全4回でフレスコストラッポを行い作品を完成させます!

今回は3回目になります。

1日目の様子はこちらから

2日目の様子はこちらから

Dscn4790

本日も村田先生、ヨロシクお願い致します!!

①【カゼイン糊作成】

Dscn4796

本日の主役「カゼイン粉末」です

Dscn4802

このような“糊”を手作りする場合は

Dscn4808

水との比率が重要ですから、慎重に測って行います!

 

②【パネル整形】

Dscn4836

前回作成したパネルのはみ出した部分をカンナなどで削ります。

Dscn4784

カンナを使う機会も滅多とない参加者の皆さん、

ひとつひとつの作業に新鮮な気持ちで取り組んでおられます!

③【画面剥離、裏側整面】

Dscn4813

前回、寒冷紗+にかわで定着させたフレスコ画面、

Dscn4816

裏面に付いたスタッコ(消石灰で作った壁)を剥ぎ取る作業ですが

このような本格的なメスも使用しました!

Dscn4826

いろんな種類のメス、すべて村田先生の私物です・・

「蚤の市」などで見かけると、つい購入してしまうとのこと!

村田先生は『いつか必要』な時のために、“道具の収集”をされているそうです~~

Dscn4818

Dscn4830

大凡、スタッコが取れたら均等になるよう軽石で削ります

④【画面固定】

Dscn4844

カゼイン糊で接着するために、フレスコ作品はパネルに固定。

⑤【裏打ち布接着】

Dscn4858

カゼイン+消石灰で作った糊をキャンバスに塗ります!

Dscn4861

Dscn4864

あとは作品の上に乗せて、もう一度糊を均等に、刷毛で叩きながら定着させます、、本日のメイン工程はここまで!

 

⑥【彩色練習】

Dscn4853

糊作りの合間には「赤」「青」「黄」の3原色を使った彩色の練習をしました

Dscn4847

今回は水干絵の具を使用しました、

使用色が限定されていると、なかなか色作りも難しいですね・・

⑦【補彩練習】

Dscn4851

欠損箇所を修復する練習も体験しました

まさに“古典技法の極み”です!!

Dscn4852

もともと描かれたの色に合わせなくては「修復」となりません

Dscn4856

Dscn4855

みなさん真剣な様子・・「修復」体験に没頭中!

Dscn4866

なかなか、体験することのない

貴重な作業工程が盛りだくさんの

今回の講習会「フレスコ画&ストラッポ」ですが、

いよいよ大詰めです!

次回(10月13日)は4回目、最終の行程です!

ぜひ、ブログをご覧の皆さんも

楽しみにお待ちいただきたいと思います~♪

 

(まりも&クオモ)

 


日曜画材研究「新ウエット オン ウエット」

2014年09月21日 | ブログ

皆さま、こんにちは(*´ω`*)

本日は、気持ちの良い秋晴れ。

日曜画材研究「新ウエット オン ウエット」が行われております。

Dscn4754

講師は、渡辺聡先生。

親切で、分かりやすい指導が人気の秘密です!!

今回も、定員10名様満席となっております☆

Dscn4740

日曜画材研究は、絵画制作の基礎を学んで頂く講座です。

主に絵の具の扱い方、着彩、技法について学んで頂けます。

第1.3日曜日に行われております。

(開催されない日もございます。年間スケジュールをご確認ください。)

尚、日曜画材研究や、日曜アートセミナー、

月曜アートマニア、野外スケッチ講座

祝日に行われる特別一日教室などは、全て

会員様以外の方でも、どなた様でも!!ご参加いただけます!!!

お気軽にご参加ください

さて、本日の、日曜アートセミナーは

「新 ウエット オン ウエット」ということで

「にじみ」を上手く利用した 水彩画の技法を学んでいきます。

ポイントは、なんと言ってもコチラ!!!?

Dscn4738

水に浸されたブレダン紙です。

絵画用の紙には、通常「にじみ」を止める「にじみ止め」がしてあります。

(「サイジング」といいます。)

この様に、水に浸してしばらく置いておくと、にじみが取れて

着彩したときに、美しいにじみを利用した作品を描くことができます。

このような技法を「ウエット オン ウエット」といいます。

午前中は、写真の桃を描いていきます。

Dscn4739

水に浸した紙を、机の上にそのまま置きます。

まずは、一層目

黄色系統で形を取ります。

Dscn4745

先生のデモンストレーションを交えての説明です。

Dscn4745_2

2層目は、、単色の濃い黄色系統色をのせていきます。

ここで、ポイントとなるのが、次に色をのせていくタイミング(時間)です。

早すぎると、にじみが広がりすぎて、細部が描きづらかったり

思惑とは違う感じで、色が混ざったりします。

逆に遅すぎると、定着しすぎて、ウエットオンウエットの良さが出ず

普通の水彩画の様な感じになってしまいます。

要するに・・・半乾きの状態以降ということです。

「半乾きかどうかは、紙を 斜めから見て テカリがない状態かどうか・・・

で判断して下さい」

2層目の濃い色は、オレンジ系統です。

Dscn4747

「うまくにじみの効果が出るように、色をのせる時は

少し間隔をあけて のせていきましょう。」と先生。

Dscn4750

3層目は、赤系統を重ねていきます。

「この時の注意点としては、前の色を潰しすぎないように・・・

残していく ということをしっかり考えてみて下さい。」

皆さん、とてもいい感じで描き進められております!!

Dscn4751_2

Dscn4752

4層目は、仕上げの段階です(*´ω`*)

目を細めて、暗い部分に濃い色をのせていきます。

この時も、決して、触りすぎないように注意して下さい。」

段々と、瑞々しい桃が完成に近づいてきました。

Dscn4753

葉や影を描いて完成☆

Dscn4764

Dscn4766

ウエット オン ウエットの効果が、とてもいい感じで出ていますね(*´ω`*)

お昼休憩の前に、8月のライブペイントで、先生が描かれた作品をもとに

色の移り変わり、にじみの効果など

午前中のまとめのお話がありました。

Dscn4770

こちらが、先生の作品です。

Dscn4772

ウエット オン ウエットで描かれています。

画材は、

アクリル絵具と水彩絵具両方で描かれた とても美しい作品です。

ご覧になった皆さんから

「わ~~!!すごい~~!!」と歓声が上がりまた(*´ω`*)

素敵な先生の作品を見られて、皆さんのやる気も

俄然アップしたように感じました!!

午後からは、小作品制作です。

午前中の講義をしっかりと頭に入れながらの制作です。

描くのは、こちらの写真から一枚選んで描きます。

Dscn4767

昼休み前に、下描きをして、水に浸していた紙を取り出し、

Dscn4768

制作スタート!!

午後からは、

先生も、一対一でデモンストレーションを交えて

より一層丁寧なご指導を下さっていました☆

Dscn4775

絵具を拭き取り、雲を表現したり・・・

Dscn4782

細部を描き込んできます。

Dscn4778

ウエットオンウエットならではの、にじみを生かした

素敵な作品がたくさん出来上がりました(*´ω`*)

Dscn4779

Dscn4783

Dscn4778_2

絵画基礎を学べる日曜画材研究!!!

スケジュールは、こちらから、ご確認ください。

皆様のご参加、心よりお待ちしております☆

                       (歌姫)


「パステル」講座のご案内

2014年09月20日 | 本日のアトリエ

本日は曇天の大阪です。

気温も低めに推移しており、
夏服+一枚 の服装でも少し寒いぐらいでしょうか?
そんな本日ですが、「パステル」講座の会員さんは
元気に通っていただいております

Dscn4732
やわらかな色合いと発色の良さを兼ね備えたパステル。

Dscn4736
しかし固形画材なので、混色が難しくもあります。
(パステル粉を削り出して、A色とB色の粉末を混ぜる…
といった手も有りますが、とても手間です

Dscn4733
それゆえ微妙に色合い、明るさが違うパステルが必要となり、
レンブラント ソフトパステルでは全203種もの色数があります。

Dscn4734
多くの色の使い分けもあって、なかなか独学では 難解(?)な画材ですが、
こちらの講座ではパステルの基礎から学んでいけます。
パステルから始める絵画体験を、この秋レッツチャレンジ!

見学、体験も随時承っております!
スタッフ一同、心よりお待ちしておりま~す

■講座名 パステル
■開講日時 毎週土曜日午後3時~午後5時


(WA)


素敵な作品が一堂に!

2014年09月19日 | チケット制・野外スケッチ入門

素敵な作品が一堂に!

ただいま、チケット制野外スケッチ入門、終了致しました。

涼しい気候、絶好のスケッチ日和の中たくさんの素敵な作品が出来上がりました。

舟を主役に描いたものや周辺のもの海をメインにしたもの、どこを選択してもサビを上手く利用して制作されていました☆

また、時間の経過を宿したサビはそれ自身にパワーがあるように感じ、それが魅力的な皆さんのスケッチを更に奥深いものにしている気が致しました。

次回は10月1日(水)、60分延長スペシャルデー!祇園の町並みを描きます。皆さんのご参加お待ちしております。

(まるもり)


本日の指導テクニック!

2014年09月19日 | チケット制・野外スケッチ入門

本日の指導テクニック!

さあ、始まりました!チケット制野外スケッチ入門☆ 海風が心地よいスケッチ日和となりました。

そして恒例となりました、弓手研平先生の指導テクニック!

まず、画面にモデリングペースト又はジェッソを塗り、ボリュームを出したいところは盛り上げます。 乾く前に粉状のサビを紙面上で混ぜながらのせます。

乾かしてから形や明暗を意識し、木炭、墨を要所にいれていきます。 更にお好みで水彩絵の具をのせても結構です。

定着液で描いた顔料などをとめた後、パステルやクレパスの性質をいかして描きこんでいきます。

仕上げにソリッドマーカーなどでアクセントをつけて完成です!

(まるもり)