goo blog サービス終了のお知らせ 

arielの日記

水泳とジムや趣味を書いています。動画はリンク先がサービス終了のため平成24年以前は見られません。

ハウジングいろいろ

2010年07月07日 | ダイビング

もう夏だというのにまだ海に行っていません。

こんな年は初めてです。

とりあえず壊れたビデオカメラは修理に出してあるので

それがなおったら海に行こうと思っています。

人ばかり頼っていないでちょっとハウジング調べてみました。

まず

キャノンから出たハウジング、値段は安めで小さいです。

まだビデオのハウジング作り始めたばかりなので、次の

バージョンで欠点がなおったのを見たいきがします。

 

近日発売予定のパナソニックのビデオカメラが入れられる

ハウジング値段まだわかりませんが結構お高いです。

前面にレンズつけられるのかな??

ビデオカメラの編集がどうなるのかちょっと心配です。

これと同等のソニーのが外付けレンズがケラレでつけられなかった。

 

ソニーのデジカメのハウジングでサイバーショットというカメラ

が動画がとても良いそうです。

ただ欠点として電池がすぐになくなるそうです。

 

いろいろ考えてしばらくいまのビデオカメラを持って

様子を見ようと思っています。

筋トレで体も鍛えていることですし、重たい物にも耐えられる

はず・・・・ たぶん

 

いろいろ調べていて思ったのですが、ダイコンに緯度経度が

出て、GPS機能がもう少し電波が強力に受信出来るように

なって船の位置と自分の位置が水の中でもわかるようになると

快適なダイビングができるのにと思いました。

何年か先にはそんなことができるようになったら良いな・・・


ビデオカメラ

2010年06月26日 | ダイビング

もうそろそろダイビングのシーズンなのですが、ビデオカメラを

壊してしまって、新しいのを買ったら海に行こうと思っていました。

先日ビデオカメラの型番をひかえてビックカメラに行ったら、もう

型番が古くて売っていませんでした。

嫌な予感がしたのですが・・・・

ダイビングショップで聞いたらべつな機種のハウジングは

発売になっているのですが、マクロレンズと広角レンズが

水中で交換できません。(小さくてレンズ交換以外はとても良い

です)

古いタイプのはできるのでそれを勧められました。

一眼レフのデジカメで代用出来ないか調べたら問題外でした。

予想ですが、そのうち次のビデオカメラが出たら新しい機種

のハウジングが出るかもと思えます。

金額もそんなにぽんぽん買い変えられる値段ではないので、

2~3日考えたのですが、今回は様子見で買わないことにしました。

壊れたビデオ修理に出します。

私の希望は軽くて小さくてレンズがマクロと広角が水中で

交換出来る、最新のビデオカメラとハウジングが欲しいです。

 

ハムスのビンゴゲームもあと一日になりました。

結構疲れました。

この後カードの印刷がごっそりあります・・・・・

疲れた・・・・・


盃温泉

2009年09月21日 | ダイビング

土日はお泊まりでダイビングに行ってきました。

潜っていて思ったのはビデオは大きいので小さな子供一人

抱いて潜っているみたいな感じで自分の潜る時の

ストレスになっていたなと、手ぶらで久しぶりに潜って

すごい楽ちんなので思いました。

ただ水中の映像は今回ありません。

土曜日は海の状態は北西の風」1.5mでちょっとやばいかな

と思いましたが、なんとか帰りのころには荒れてきましたが、

潜ることが出来ました。

ソイの稚魚がいました。それとヒラムシがダンスを

踊っていました

ちょっと荒れかけてますが・・・・

雨も降ってきて寒かった・・・・

民宿でシャワーを浴びたら、足が寒さで紫色に変色

していました。

次回からはドライスーツだと思います。

お昼に19日は

私のお誕生日で別な方のダイビングの記念日と一緒

にケーキでお祝いしてくれました。(愛称で前の家の犬の名前

を名乗っています)

夜はお泊まり組で宴会でした。

その時にできたてのほやほやの去年の海のDVDを見て

もらいました。

私は10時位に早々に寝ました。

後から最初につぶれた事になってました。

全然酔ってなかったんですが・・・・

次の日は海は荒れ荒れでした。

それで裏の盃温泉のビーチで潜りました。

一本めは72分も潜っていました。2日で4本で4時間

も潜っていました。

ヘラガニ、ヨウジウオ、ヒラメ、砂から顔を出してるおうなご

等結構おもしろかったです。

ダイビングの後はまったり温泉につかって帰ってきました。

 一応20日の日のログだけ載せておきました。  

DIVE No. 410 日 付 2009年09月20日
潜水地 積丹 ポイント名 盃温泉ビーチ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:21 ~12:33
潜水時間 0:72 タンク残圧 200~60
バディ wakura 消費圧 140
平均深度 7.3m 最大深度 11.9m
累計潜水時間 336:45 天候
気 温 19℃ 2m
風向き ウエイト 3Kg
水温(最深) 20.3℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄) フード
メモ ヨウジウオ、ヘラガニ、ヒラメ
DIVE No. 411 日 付 2009年09月20日
潜水地 積丹 ポイント名 盃温泉ビーチ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 14:12 ~15:09
潜水時間 0:57 タンク残圧 200~80
バディ wakura 消費圧 120
平均深度 6.7m 最大深度 11.4m
累計潜水時間 337:42 天候
気 温 19℃ 2m
風向き ウエイト 3Kg
水温(最深) 20.9℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄) フード
メモ ヨウジウオ、イカ、ウマズラ

ウミウシのイラスト

2009年08月02日 | ダイビング

昨日は南風1mで山車風でした。

ダイビングに行ってきました。

水の中はずーっと雨が降っていたせいか水温も17℃位しか

なく濁っているし寒かったです。

ちょっとなにかに気を取られていると迷子になりそうでした。

今回一緒に潜った方で絵心のある人がいて、イラストを

書いてもらいました。

ここにはありませんが、コモンウミウシもとてもすばらしい

イラストでした。

私は絵が下手なので、尊敬してしまいます。

 

船の出航風景です。

ダイビングのビデオや写真は次回UPします。


400本

2009年07月30日 | ダイビング

日曜日にダイビングをしてログ帳をつけ始めてからちょうど

通算400本になりました。

つけはじめが2年目からなので、もう少し潜って

はいますが・・・・

ここ数年の記録ですが1997年1998年は0本です。

ちょうど家が大変なときで遊んでなどいられないときでした。

あの時は仕事と看病で本当に大変でした。

 

1999年5本 2000年3本 2001年6本

バディが病気で亡くなった。

潜るより宴会のほうが多かった・・・

 

 

2002年 14本 2003年 0本 2004年13本

家を建てたので2003年はいろいろ忙しくて潜れなかった。

それでも一日一本だったので、本数の割には結構海に

行っていました。

 

2005年26本 2006年40本

あまりのダイビングの効率の悪さに一人でダイビングに行くよう

になって知り合いと潜るようになって来ていました。

でも使っている施設がほとんど一日一本しか潜れない環境だった

ので40本潜った年は土日で札幌→積丹間二往復したので

すごーーーく疲れました。

 

2007年28本  2008年24本

ダイビングショップを完全に使うようになりました。

自分の好きなときに行けるし、朝早く起きていろいろ仲間のために

食材を用意しなくてよくて楽ですしお金も前の時と比べたら1本ずつ

潜るのを2本分で計算するとそんなに変わらないので気楽で良い

かなとこの頃思っています。

それと時間が有効に使えるのが良い点です。

さあ、これからarielはどんなダイビングをしていくのかな・・・・

 

 


なにもいなかった・・・

2009年07月13日 | ダイビング

昨日は南西の風1mと予報が出ていたので、ダイビングに

行ってきました。

出がけに北風と予報が変わっていたのでちょっと心配だった

のですが・・・・

崩れるのは夜からとのことで・・・・

行ったら凪いでいました。

2~3日前の雨のせいで、海の中は途中で、はぐれて

しまいそうなぐらい濁っていました。

下の写真は舟の上から撮ったものです。

水深1m位までしかきちんと映りませんでした。

まだビデオのハウジング開けてませんが、たぶん今回は

UPするようなビデオはないような・・・・

魚もあまりいませんでした。


壊れた家

2009年07月05日 | ダイビング

今日、ダイビングに行ってきました。

近くを通ったカヌー

ダイビングのビデオや写真は次回UPします。

 

今日は美国のお祭りでした。

露天の向かい側に変な建物がありました

どう見ても中途半端に壊れています。

通りすがりの人に聞いたら・・・・

冬に雪の重みで壊れちゃったお寿司屋さんだそうです。


今年初めてのダイビング

2009年06月28日 | ダイビング

北海道もやっと夏らしくなって昨日今年初めてのダイビングに

行ってきました。

天気も良く、とても暑かったです。

ドライスーツの中にユニクロのヒートテックのTシャツと

ミズノの同じような発熱するゴルフウエアーのズボンを

はいていたので、水没したくらい汗をかきました。

 

ダイビングのビデオや写真は次回UPします。

 

帰りにイカを一箱買って帰りました。

下処理してフードシーラーで圧縮して冷凍しました。

それに結構時間が掛かったのと、器材を洗っていたので

フイットネスクラブに帰ってから行こうと思っていたのですが

行きませんでした。

 


タコ

2008年11月15日 | ダイビング

今日はダイビングに行ってきました。

水温はもう13℃位でした。

晴れていて風がなかったのでそんなに寒くは感じませんでした。

次回ダイビングに行くときは雪が降っているかも・・・・

 

タコに追いかけられました・・・

タコは色盲ではなく結構黄色とか赤に反応するので、

ビデオの黄色に反応したのかな???

詳しくは次回UPします。


ダイビング

2008年10月18日 | ダイビング

今日は久しぶりに海に行ってきました。

フレンド達が同じ頃移動運用で共和町に行っていました。

そちらの方にもちょっとだけ行きたかったかな・・・・

 

山は夏から秋に・・・・

 

海の方はウエットスーツからドライスーツに・・・・

そうしたらドライスーツが水没してこんなになってしまい

ました。

ほとんど水没したことがないので・・・・

なんでぬれてるんだろう・・・と思っていまいました。

うちに帰って『水没したさ』と言ったら

母がビデオかと思ったらしいのですが・・・

違うとわかったら『なんだ』で終わってしまいました。

 

ダイビングの様子は次回UPします。


ナイトのイカ

2008年09月22日 | ダイビング

網走からタカさんが来るので、お泊まりのダイビングを誘われて

10名位で土日4本とナイトダイビング1本で5本潜りました。

帰ってきたら疲れてへろへろでした。でも水泳には行ってきました。

 

ナイトはイワシの群を狙ってイカが来ていました。

イカはビデオに撮ったのですが・・・・

私も含めて結構強力なライトを持っている人が一斉に

イカにライトを当てたのでちょっとハレーションぎみでした。

詳しくは疲れてまだビデオの中も開けていないので・・・

次回UPします。

 


カムイ潜れず

2008年09月14日 | ダイビング

昨日は神威岬でダイビングの予定でしたが・・・

天気予報では西風波の高さ1mで山車風なのでどこでも

潜れるはずですが・・・・

神威岬は・・・・

積丹岬あたりから波が高くなりだして断念して・・・

別なところで潜りました。

神威岬はベストな風向きは南風、南東の風、東風だそうです。

波の高さにもよりますが北東の風も大丈夫の時があるそうです。

神威岬は流れがあるときが多いのでビデオを持つと子供を一人

抱えて潜るみたいになるので空気をたくさん使うので12Lのタンク

を使いました。

普通の所で潜ったので潜水時間がとても長かったです。

ビデオ回しているうちにまわりに遅れたので全速フィンキック

で進んだり、やがらやキュウセンをビデオで追いかけまわ

したり・・・

たくさん空気があったので水の中でチャカチャカ動き回って

いました。

 

 

来週また神威岬リベンジーです。凪いでたら良いな・・・


釣り針のついたかわいそうなヒラメ

2008年08月26日 | ダイビング

土曜日は積丹岬とナイトをして夜中に帰ってきました。

積丹岬は少し流れがあってビデオを持っているので

流れがあるのはあまり好きではありませんが・・・

自然のすることなのでしかたありません。

2本目の前浜ではヒラメに釣りの仕掛けがついていて

かわいそうでした、写真はいじめているのではなく取っ

て上げようとしているところです。

ダイバーもたくさんいて砂煙がすごくて・・・・

砂煙あげてるなかに私も入っていますが・・・

 

       何見てるのかな・・・・

 

        私です

 

サンパパのフロートあげです。私も何回か練習したのですが・・・

ひものところに重りをつけてちょうど手でさわらないで浮いて

いる状態にするのが結構むずかしかった。

 

 

行数オーバーで書ききれませんでしたので、動画は次回

UPします。

 

DIVE No. 378 日 付 2008年08月23日
潜水地 積丹 ポイント名 積丹岬
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:30 ~12:24
潜水時間 0:54 タンク残圧 200~50
バディ マユミ 消費圧 150
平均深度 9.4m 最大深度 17.2m
累計潜水時間 309:04 天候 曇り
気 温 22℃ 1m
風向き 北西 ウエイト 3Kg
水温(最深) 21.9℃ タンク スチール 10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄)
メモ アオウミウシ、流れがあってちょっと大変だった
DIVE No. 379 日 付 2008年08月23日
潜水地 積丹 ポイント名 マッカ前浜
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 15:11~14:06
潜水時間 0:55 タンク残圧 200~50
バディ マユミ 消費圧 150
平均深度 11.3m 最大深度 19.6m
累計潜水時間 309:59 天候 曇り
気 温 22 ℃ 1m
風向き 北西 ウエイト 3Kg
水温(最深) 20.2℃ タンク スチール 10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄)
メモ 針のついた平目、カジカ,ダイオウタテジマウミウシ
 

盃ビーチ

2008年08月18日 | ダイビング

日曜日は神威岬に行くはずでしたが・・・・

風向きと言いたぶん行けないだろう・・・

と思っていましたが・・・・

盃温泉の所のビーチでダイビングをすることになりました。

盃はダイビングをはじめてフライベートで潜った最初の場所です。

 

盃ビーチですがヘラガニ、ウマズラがいました。

写真、ビデオは次回UPします。

     私です

 

ここでダイビングをしました。2本で2時間潜ったので

結構疲れました。

 

裏積丹なので当丸峠を通ります。秋だと紅葉がすばらしい

ところです。

     

          Qちゃんと私です

 

先日自分の作ったDVDを強制的に近い形でお貸ししました。

そうしたら昨日ご夫婦で潜りにこられて、その時にたぶんお世辞

とは思いますが・・・・

DVDほめられちゃいました。

お菓子までいただいちゃいました。

 

 


神威岬

2008年08月16日 | ダイビング

明日は神威岬にダイビングに行きます。

風向きにもよるので北西の風・・・・

流れが強いと・・・・だめですが

で明日行ってみないとわかりません。

 

でもコブダイやイシダイの成魚や結構行くだけの価値のある

ところです。

         

 

観光客はこの角度で神威岬を見ます。

私は神威岬側から写真を撮りたいな・・・・

 

神威岬の由来は

義経に酋長の娘チャレンカが恋いをして、義経を追って神威岬

についたが・・・義経はもう船出した後で、

悲しみうちひしがれたチャレンカはついに気が狂い

神威岬から海に身をなげて神威岩に化身したと伝えられてい

ます。

『和人の船婦女を乗せてここを過ぐれば転覆せし・・・』

と女人禁制みたいでした。(チャレンカがのろっているみたい)

それだけ昔から船の沈没が多い難所だったんだと思います。

私の知ってる遭難でもたしか10年ぐらい前だと思いますが

ダイバー2名、神威岬で流されて大騒ぎの時がありました。

幸い自力で岸に泳ぎ着いて翌日救出されましたが。