goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

集中力は眼精疲労とともに途切れる・・・

2015年03月21日 16時07分24秒 | つっか
最近、ホームページ事を多くやっていて、HTMLとばかり睨めっこしていた
久々にパソコンの音楽に向き合おうと、数時間…。

ある曲を、編曲しながらアプリを覚えようと、朝から作業を始めた…。
もう、夕方だし…。

十数年ぶりに、やってみたが、
自分の思う所に、音符入れられん!

ぐゎぁ!16分音符どこにどう入れたら、思うリズムになるんだ!
などと、いろんな場所を叩きながらカウントをとる…。

音を探り、リズムを探り、アプリの説明書を読み…。

気がつけば、目が痛いし…。
12小節しか進んでいないが、まぁ、手習いがてら、今日はこの辺でいいでしょう

春の新作カホン作成日記・第2回

2015年03月21日 00時00分57秒 | カホン自作
こんばんわ。
アップルビデオ高津店・DIY担当ブルームです。
春の新作カホン作成日記・第2回。

発注した板材が入荷したのでさっそく工作開始。
まずは枚数とサイズのチェック。

……問題なし。

次に斜め打面のために、側板のカット。
前回はこの斜めカット済みを取り寄せましたが
手持ちの機材、カットの指示と工賃を考えると
自分でカットした方が良さそうだったので
今回は安く作れます。


当然、手挽きじゃい!
丸ノコ盤欲しいなぁ~…

カット完了。

そして、側面・座面・底面の組み立て。
4枚の板を形状に接着。
何気にここがカホン作りのキモ。
ドラムだと胴(シェル)にあたる部分であり、
カホンとしてはイスの役割も果たすため、
打面・背面よりも厚い板で頑丈に作ります。

歪みが出ないように細心の注意を払いましょう。
綺麗な箱になるかどうか、ここにかかっているのだ。
昨日作った内部パーツも治具としてフル活用しつつ
専用の道具でバインド。

あとは一晩放置プレイ。

つづく。