goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

2024大晦日?

2024年12月31日 18時25分57秒 | 店長
なんと、、もう大晦日!!
そして火曜日なのでブログの日。

おとといは、自分の具合が良くなかったり、アップルビデオ市川店の練習だったりで、高津店としては1ヶ月ぶりのカラオケ屋練習。
2/16のライブに向けて、仮セットリストで練習!
今まで、コロナの頃を除けば、1ヶ月もバンド練習が空いたことがなかったので、どうなるかな〜?と思っていたら、最後まで問題なく通せました!
曲構成での疑問点もクリアでき、納得以上の練習で、とりあえずライブまでの目処はつきました。
これは再結成して12年、そしてこの1年間の充実度によるものだと思います。
本当に今年の活動は濃く、成果が出た!
やりたいことが溢れてきます!

今年も応援や、動画、ブログ見ていただきありがとうございました!
来年はもっと成長すると思うので、よろしくお願いいたします!

よいお年を〜!

バンドの歴史78(コロナがホームをつぶす)

2024年12月28日 10時21分26秒 | バンドの歴史

さてさて、みなさま、お元気でしょうかな?

もはや、新しい年が始まりそうな勢いですな・・・(遠い目)

今年も、大変お世話になりました!

来年も楽しく、できることからコツコツと、やっていくつもりです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

前回は、コロナの時期を、うちのバンドがどのように生き延びたか、ということについて書きましたな。

ところが、生き延びられなかったもの、というのもあるわけです。

いや、ほんと、コロナによって、多くのものが変わってしまいましたな・・・(遠い目)

 

もちろん、良くなったこともあるんです。

マスクをつける習慣とか。

仕事の打ち合わせを、ネット会議でやるとか。

離れた友人とネットで飲み会をやるとか。

これまで、あまりやらなかったことが、普通になった気がしますわ。

 

ただ、これから語るのは、本当につらい出来事ですわ・・・

 

それは、おいらたちが初めて見つけた、自分たちのホームと呼べる場所。

立川の音楽居酒屋「農家」

がコロナのせいで、2020年11月に、閉店してしまったことです(涙目)

 

これは本当に、おいらたちにとっては、痛恨の一撃でした・・・

 

 

立川の路上で演奏していた時に、警察を呼ばれて、誓約書を書かされ。

そうして、逃げ込んだのが、立川の音楽居酒屋「農家」でした。

本当に居心地のいい素敵なお店で、そこに集まる常連さん(「農民」と呼ばれる)は良い人ばかり

おいらたちより年上の方たちばかりで、いろいろ教えてくれました。

ここで出会った人たちが、おいらたちにとっては、大切な音楽仲間になったのです。

 

そして、うちのバンドが出演する時には、必ず、対バンとして、

ヨメトイチ

芦ノ湖スカイラインズ

というふたつのユニットが、参加してくれていました。

 

ヨメトイチは、うちのバンドの影のバン・マスである「ヨメ」と農家のヤジ将軍の「せいいち」さんとのユニット。

芦ノ湖スカイラインズは、「ヨメ」の会社の上司が、同級生たちと組んだバンド。

そう、完全に、おいらたちの身内のようなものです(笑)

 

この3つのユニットで開催する「農家の歌会」は、ほんとーーーーに楽しかったなあ(遠い目)

観客として、多くの農民のみなさんが来てくれて、毎回楽しい時間を過ごさせていただきました。

観客が2人しかいなかった時代があったのに、ずっとうちのバンドにライブをやらせてくれた女将さんには、本当にもう、

感謝感激雨あられ

この言葉しかないです・・・(遠い目)

 

つまり、農家に出演させてもらうようになって、

悪かったことは1つもない

というくらい、うちのバンドにとっては、ありがたい場所だったのです。

その農家との出会いあたりのことについては、このブログのこの記事に書きました。

 

そんな幸せな時間を、コロナが奪ってしまうわけですね(さらに遠い目)

いや、コロナは飲食業界にとっては、本当に、悪夢のような存在だったと思うっす・・・

食事の際に感染が広がる、ということで、飲食業界は大ダメージを受けたわけです。

まあ、国からの補助金が出て、むしろ儲かった、なんて話も聞きはしましたが(遠い目)

 

立川の音楽居酒屋「農家」にも、コロナは大変な打撃をあたえました。

というのは、農家の常連さん(農民)の平均年齢は、かなり高齢・・・(遠い目)

当時60代の方が大半で、中には70代の方も、ちらほら・・・

ということは、まだ毒性が強かったころのコロナに感染すると、命にかかわる(絶句)

 

 

特に、

志村けんさんが、亡くなったショックは大きかったのです・・・(絶句)

 

それまでは、

ただの風邪みたいなもんよ~。

とうそぶいていた農民さんたちも、あまりのショックで、完全自粛モード。

もちろん、それはそれで良いことなんだけども・・・

ライブ・ハウスとしては、営業を続けていくのが大変厳しい状況に・・・

 

ある時に、農家の女将さんが、

HELP!

という内容のブログを書かれた時には、あわてて店に行って、お酒を飲んだりしました。

少しでも売り上げに貢献しないと、本当にまずいと思ったわけですね。

 

 

さらに、

農家の女将さんTシャツも購入しましたよ!

そして、それを店長にプレゼントしたら、大喜びしまして(笑)

とっても良い生地だよ。

このシャツ、着心地がいい!!

ということで、店長にとって大切なTシャツになってます。

 

でもまあ、そのくらいのことをしたからといっても、お店の経営にとっては、

焼け石に水

という感じでして(号泣)

 

あえなく、2020年11月22日をもって、

閉店

ということになってしまったのでした。

 

農家の女将さんは、その後しばらくして、青梅線の牛浜駅の近くに、新しい「農家」をオープンされることになります。

ただ、そこはマイクやアンプを使うことができない場所なので、おいらたちのホームとして演奏するわけにはいきません・・・(涙目)

 

そしてこれが、おいらたちの「農家」での最後の演奏ですわ。

Rockin' in the free world アップルビデオ高津店 2020 立川農家

こうして、うちのバンドにとっての、ひとつの時代が終わってしまったのです・・・(遠い目)

 

でも、後ろを振り返ってばかりいても、仕方がありませんからね。

おいらたちは、前に進んでいくことになります。

 

というわけで、以下次号じゃ!!


動画の加工

2024年12月26日 23時36分30秒 | VROOOM


こんばんわ。アップルビデオ高津店・師走のブルームです。

年末でものすごく忙しい日々です。
先週で一段落した実況動画ですが
実は次回作を早くも12話分収録済み。

って思ってたのですが、見返してみると音のバランスに問題あり。
声の強弱が激しいといいますか、かなり聴き辛いので現在対策中です。

基本的にリアルタイム一発撮りなので
ゲームの音と2人の実況音声は分離できません。
単純に音量を下げると小さい声やゲーム音が下がりすぎる。
なので、声の方を聴きやすくするために
音声データをちょこっと加工中です。

5年もyoutubeやってて初めての試み。
つっても、コンプレッサーをかますだけなんですが。
各パラメータの設定に四苦八苦しております。
なんとか収録分の調整はできそうです。

今後は収録時にミキサーのコンプを調整してみようかと思います。


そんなわけで、今年もありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。


今年のライブ活動?

2024年12月24日 15時20分09秒 | 店長
2/18、八王子Sheik、D41愛でる会、裏も有り!
4/7、東大和COO
5/3、立川北モノレール下、路上
7/13、王子MONSTAR、HRNライブ、アップルビデオちい店有り!
9/26、宿河原ポトス、つぁんVROOOMユニット!
11/4、立川北モノレール下、路上
11/14、宿河原ポトス、つぁんVROOOMユニット!
11/16、立川北モノレール下、路上
10月か11月の日付場所不明、つぁんソロ2曲!

やはり4年ぶりのHRNライブ復活が大きい!
アップルビデオちい店も誕生したし、いい思い出!
路上もなんとか3回出来ました!

来年1/5は東大和COOで、ヨメイチにつぁんVROOOMが合体したアップルビデオ市川店も誕生します!

2/16、宿河原ポトスでアップルビデオ高津店主催ライブも開催します!
よろしくお願いいたします!

バンドの歴史77(コロナの緊急事態)

2024年12月21日 12時21分42秒 | バンドの歴史

さて、いよいよ2020年の1月・・・

上の写真は、中断前の最後のホット・ロッキン・ナイト(冬)の写真ですね。

この頃に、中国の武漢近辺で、新型のコロナ・ウィルスが流行・・・

日本に入ってくるのも、時間の問題、という感じになってきます。

ただ、そのころは、遠い中国での出来事に過ぎないと思ってまして。

この後、数年間、あんなにも不自由な思いをすることになるとは、誰も思ってませんでしたな(遠い目)

 

2020年4月、ついに緊急事態宣言が出されることになります。

そして、居酒屋、ライブ・ハウス、カラオケ、などが、まるで悪の権化のような取り扱いをされて・・・

音楽を楽しむ人たちにとっては、氷河期のような時代がやってきたのですわ(遠い目)

 

うちのバンドも、もちろん、緊急事態宣言が出されてからは、休眠に入ることになります。

とは言っても、緊急事態宣言がずーーーーっと出ているわけではありませんからね(苦笑)

コロナがおさまったタイミングには、ちゃんと活動もするわけです。

 

店長は、

バンドはね、休眠しない方が良いからね。

ちょっとずつでいいから、活動は続けよう。

という考え方を持っていて、確かにそれはその通りだと、おいらは思ったわけですな。

1度休眠(活動停止)してしまうと、いろんなものが失われて、取り戻すのにすごく大きな力が必要になりますからね。

 

だから2020年から、2023年くらいまでは、コロナの合間を縫って活動していましたわ。

 

おいらと店長は、コロナに関しては、

屋外で、距離を取れば、大丈夫!

という考え方だったので、

 

 

当然のように、

工場の裏(苦笑)

 

とか、

橋の下(爆笑)

で練習を兼ねて、路上ライブをやったりします。

 

これは、なんだかんだ言っても、楽しい思い出になりましたな。

VROOOMが自粛している間に、リズム感を鍛えよう!

という目標の元に、足でリズムを取りながら演奏する、ということにチャレンジしたのもこの時。

 

 

そのためだけに、フット・パーカッションを購入したりもしましたぞ(鼻息)

考えてみれば、コロナ期間中に、リズム感を鍛えられて、本当に良かったかも。

 

もちろん、自粛すべき時には自粛するけども、それで何もかもあきらめるのは、精神衛生上よくない。

楽しむべき時には楽しまなくちゃ。

 

 

そして、いつもの場所で路上ライブをやっていたら、急な雨に降られた時の写真が、

これですね。

あわてて、近くのお店の軒先に逃げ込む始末。

これも、今となっては、楽しかった思い出ですな(笑)

 

こうして、おいらと店長は、できる限り練習を重ねたわけですわ。

考えてみると、この時においらは、ヴァン・モリソン

「ムーンダンス」

を、ウォーキング・ベースを弾きながら歌うことに挑戦したのでしたな(遠い目)

あれは本当に、良い練習になりました。

というか、それ以降、ベースっぽいフレーズを弾きながら歌うのが楽しくなりましたわ。

 

 

店長と2人で、工場裏で演奏したのが、まさにその曲でした。

Moondance アップルビデオ高津店 2021 工場裏

うわあ、懐かしいなあ(遠い目)

 

この場所は、Amazonの工場の裏手に当たる場所でして、一応、道があるんですが。

ほとんど人通りがありません(笑)

だけど、たまたま、この曲を演奏している時に、通行人が来て。

おいらたちが演奏しているの見て、しかもビデオに録画しているのを見て、

曲が終わるまで待ってくださったのが印象的でしたな(陳謝)

 

多摩川にかかる橋の下で演奏した時も、近くのコートで部活動をやっていた高校生がやってきて。

いいですね~。ぼく、音楽好きなんですよ~。

と話しかけてきたのを憶えています。

 

いやあ、今思えば、いろんなところで演奏したんだなあ(遠い目)

 

こうやって、少しずつ、コロナがおさまるのを待っていたわけです。

確かにつらい時期だったとは言えるけども、うちのバンドの3人は、コロナによって職を失うことがなかったので。

それだけは、大変ありがたい事でした(感謝)

 

でも、コロナはいろんなところに爪痕を残しましたからね・・・

次回、コロナによって、うちのバンドのホームが無くなったことを書かなければならんですな(しんみり)

 

というわけで、以下次号じゃ!!


年末

2024年12月19日 20時31分14秒 | VROOOM

こんばんわ。アップルビデオ高津店・年末のブルームです。

早いもので今年もあと2週間を切りました。
今年もいろいろとありました。

3年と少しぶりにゲーム実況を再開したり。

そんなわけで、もしかしたら今年最後の更新かも。

【FC版・桃太郎伝説】第16話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】


バンドの歴史76(ゲーム実況を始める)

2024年12月14日 08時43分26秒 | バンドの歴史

さて、みなさま、お元気でございましょうか?

前回は「自分たちの活動の場を広げる」という話をしましたな。

今回はまさに「新しい活動を始める」という話になりますぞ。

 

時は、2019年12月のことですわ。

おいらが急にひらめきまして、VROOOMと2人で、

ゲーム実況

を始めたのです!

 

これはねえ、おいらにしては、とても良い思いつきだったと思うっす。

というのは、うちのバンドのいろんな側面を発信できるようになったというのが一つ。

あとは純粋に、自分たちが楽しめた、というのも大きい。

 

 

このブログには何度も書いた通り、おいらとVROOOMは同郷です。

そして同い年で、同じ保育園、同じ小学校、同じ中学校で過ごしました。

そう言えば、同じクラスになったことは、ないかもしれん・・・(遠い目)

あれ? それなのに、なんで仲良くなったのかな? あんま、記憶にないなあ(さらに遠い目)

 

 

それはともかく、2人の故郷は、広島県の中国山地のど真ん中、人口数万人の町でした。

2人とも、今は東京近辺に住んでいるので、隔世の感がありますが。

ほんとーーーーーーーに、何もない町で育ったわけです。

 

 

んで当時の、おいらたち2人の数少ない娯楽、というのは、

2人でしゃべること

だったのです(爆笑)

 

 

もちろん、ファミコンもやったし、マンガも読んだし、

モデル・ガンで撃ち合ったり、釣りもしたし、

ゲーム・ブックもやったし、テーブルトークRPGだってやりましたぞ。

ただ、それらの遊びは、楽しいのは楽しいけども、制限がかかったのですわ。

遊んでばかりいるんじゃありません!

という親からの無言の圧力がかかるのが当然だったわけですな。

 

 

ところが、唯一、何の制限もかからなかった娯楽?が、

2人でしゃべること

だったのですなあ(遠い目)

 

 

もちろん、おいらには、VROOOM以外の友人もいたし、

VROOOMにも、おいらが知らない友人たちがいたようですわ。

だけども、同じレベルで話ができる相手というのは、なかなか居ないものでして(ため息)

 

なんでかわからんけども、小学生の半ばくらいから、中学を卒業するまで、

学校の行き帰りと、放課後は、ほとんどVROOOMとしゃべってましたな(笑)

なんなら、休日は朝から晩までしゃべっていたことも、しばしば。

 

今となっては、何についてそんなにしゃべっていたのか記憶にないですが、たぶん、

ゲームとか、漫画とか、音楽とか、

について、しゃべりまくっていたのでしょうな(遠い目)

 

そしてある時(たぶん小学校の高学年くらい)に、

おいらとVROOOMの共通の友人だった、I君という体の大きな同級生に、

お前ら2人が話しているのを聞いているだけで、面白いわ~。

としみじみと言われたことを、今でもはっきり憶えておりまする。

 

そこらへんのことを思い出して、ふと、

おいらとVROOOMでゲーム実況をやるというのはどうだろう?

と考えたわけですわ。

 

というのは、ゲーム実況をやっている人は、

1人でゲームをやって、しゃべっている。

もしくは、

ゲームのプレイ動画を撮影して、ゆっくりに人工音声で実況させる。

という方がほとんどです。

 

なもんで、

同級生のおっさんが2人で、ゲームをやりながらその場で思いついたことを話す。

というのはあんまりないな、と考えたわけです。

 

思いついたら、すぐに動かずにいられないのが、おいらなわけでして。

すぐさま、VROOOMに説明して、2人で川崎に買い物に出発。

 

 

いろいろ考えた末に、この写真にあるように、

レトロ・フリーク

という、昔のゲームをやれるハードを購入。

2人分のマイク・セットも購入して・・・

 

 

 

まずは・・・

このゲームから、実況をスタート!!

おいらとVROOOMにとって、5本の指に入るほどの名作。

「デジタル デビル ストーリー 女神転生」

いやあ、このゲームがおいらたちに与えた影響は、大きかったですなあ(遠い目)

 

それ以降、コロナによる中断をはさみつつも、現在(2024年12月)まで、

ちまちまと、続けておりますぞ(鼻息)

 

チャンネル登録者数、なんと!

58人!!(照笑)

いや、これでも、おいらにとっては、過分なほどにありがたいことだと思っておりますぞ。

 

というわけで、以下次号じゃ!!


寒すぎ&忙しすぎ。

2024年12月12日 21時52分50秒 | VROOOM

こんばんわ。アップルビデオ高津店・寒さに弱いブルームです。

早いもので12月。それも1/3が過ぎました。
寒いうえに仕事が忙しいので大変です。

実況動画も収録状況の都合で今週は月曜の更新をお休みしました。
相変わらず閲覧数は不安定です。

【FC版・桃太郎伝説】第14話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】