goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなくFPS

PCゲームの攻略&レビュー。時々雑記

Manhunter 攻略&レビュー3

2015-04-12 17:28:26 | その他 FPS・TPS

Manhunter 攻略&レビュー3

プレイ日記3


Manhunter 攻略&レビューTOPメニューへ戻る


◆ Murmansk shootout ◆

・今回の任務は重要人物の狙撃。。だったことを後で知る

 

・少し進んだ木箱地帯に敵、屋上にも敵がいるよ

・さらに進むとハシゴがあるので登る

・屋上にあるジップラインで移動、、おりた先に敵



・線路を渡ってコンテナ地帯へ、、敵いっぱい

 コンテナ地帯の端を通ると敵が出てこないので、ちゃんと

 コンテナ地帯の中央を通って敵を倒して進もう!

 

・巨大クレーンの横を通って金網ゲートの方へ進む

・ゲートを通り抜けるとプレハブ地帯。。ココも敵いっぱい

 屋上や船の上にも敵が出てくるよ



・船の横を通り進むと線路がある。。

・線路奥の階段上に敵

・目標地点まで進むと通信が入る



◆ Bullseye! ◆

・目標の方へ少し進むと敵

・線路の貨物車から見て右の遠方建物屋上に敵

・目標地点周囲の建物(タンク?)屋上にも敵

 

・柵にそって進みコンテナ遅滞へ



・敵の多いコンテナ地帯を抜けると金網ゲートがある

 ゲートの所に敵がいてチクチク撃ってくるのが鬱陶しい

 

・ゲート抜けて右、両岸にまたがる巨大なクレーンが見える

 のでそちらへ向かう



・このあたりも中央を進まないと敵が出てこなくなるので注意

・クレーンの方まで進むと敵

・ぐるっとまわって目標地点へと向かう

 

・目標地点で通信が入る。どうやらこの巨大クレーンの上から

 狙撃をするようです



・ハシゴを上がる。。

・螺旋階段をあがり上の足場に到着すると通信が入る

 

・下を見ると車が2台海の方へ向かっているのが見える

・車が岸で止まった後、しばらく待っているとボートがや

 ってきて重要人物が登場!

 

・標的が車のそばで話し始めると赤いマークが表示され

 るので狙撃しよう。。あとは残った敵を倒せばOK



◆ Slippery when wet ◆

・少し進んで右の階段をあがる、周囲遠方に敵

・右の目標の方へ進むと敵がドンドン出てくるよ。ココでは

 遠距離戦ですね

 

・目標地点にある階段をおりてボートに乗り込む

・ボートに乗ったら・・・自動で発進する。。こわっ



・ボートの上ではしゃがむこともできず、ただ敵を倒すだけ

・岸に敵がいっぱい出てくるが上手く背景に溶け込む奴が

 いるので、敵の発砲時の光をよく見よう。。特に海に出て

 左折した後の桟橋。。ここの敵は見つけにくかった

 

・その先、岸の上に草が生えていて視界を遮る。。ココも敵

 を見つけにくいポイント

・再び港内に入ったら左右の岸に敵

 

・とにかくボートの上では敵の攻撃にさらされる。素早く見つ

 けようとしても、かなりの攻撃にさらされる事になるでしょう



・ボートが桟橋に着いたら降りよう。。スグに敵3がやってくる

・線路まで進むとクリア。。



 

Manhunter 攻略&レビュー4へ進む

Manhunter 攻略&レビュー2へ戻る

Manhunter 攻略&レビューTOPメニューへ戻る

 

 

 

 


Manhunter 攻略&レビュー2

2015-04-11 18:52:56 | その他 FPS・TPS

Manhunter 攻略&レビュー2

プレイ日記2


Manhunter 攻略&レビューTOPメニューへ戻る


◆ Moscow the beginning ◆

・舞台はガラっと変わってモスクワ。ビジネスセンター内

・スタートするとスグ前に敵。。かっこよくナイフキル

 

・右を見ると敵が後ろ向きに立っているので、そっと近づいて

 ナイフキル、、と思ったら見えない所に敵2がいた。。。



・戻って最初いた部屋のそばの扉に入る

・階段あがると敵1が見える、、その奥にも敵2。左上の

 足場に敵1

 

・上へあがると通信が入る

・上の扉を出たら屋上



・屋上、、敵いっぱい。。全員倒さないと先にあるハシゴを登る

 事ができない。ダクト裏とかにも敵が隠れているので、キッチリ

 敵を全員倒そう

 

・ハシゴをあがると戦闘。ハシゴをあがった所で戦うと楽チン

 敵を全員倒すと通信が入る



・次は隣のビルに行くみたい。。

・ジップラインがあるので使う

 

・おりたらスグ戦闘。全員倒すと再び通信が入る

・ビルの端っこへ、、細いビルの縁を進むとゴンドラがあるので

 ゴンドラに乗って上へあがろう



・窓からビルに入ると通信が入る

 ココでようやく事態を把握。。どうやら重要人物を狙撃する

 ようだ。。

 

・ターゲットが来るまではジッと待とう。間違っても銃を撃つな

・しばらく待っているとヘリが向かいのビルにやってくる。中から

 ターゲットがおりてくるので狙撃しよう

 

 ターゲットは赤いマークが付いている人物。狙撃は遠距離に

 なるため、銃弾の着弾点がレティクルの中央より下になる。

 着弾点には薄い丸印が出るので、この丸印とターゲットに

 マークされている赤丸をあわせる様にして撃とう

 

 狙撃は結構、運まかせ。私は5回失敗しました。スナ銃は2丁

 所持してますが、レティクルがT字の方だと1回で狙撃成功し

 使いやすい印象です



◆ Run for the money ◆

・ビル内の戦闘だから接近戦か、、よしAKでも使おう

 ソレは間違いだとスグ気づきました。

 

・扉出て進む、、EVホールに敵。ホール奥にも敵

・EVを使うと思いきや使わない。扉から階段へ、、あがる



・上のフロア、、やっぱり敵が多い。ほんと敵が多いゲームだ

・敵を全員倒すと通信が入る

 

・目標地点の扉に入る。窓の方へ進むとロープがあるので使う

・おりると屋上に敵2がぼーーっと突っ立ってるので倒しておこう

・その敵の方を向いて右手のビル、途中階の角の足場に敵スナ



・続いて敵ヘリ登場。。ヘリの操縦士を狙撃。。倒そう

 カットシーン。ヘリがクルクル回りながらビルにぶつかり爆発

 なんかゴルゴになった気分

 

・目標の扉に入ってハシゴをおりる

・通路に敵、、EVを使う



・EVおりると目の前に敵

・EVホール内に敵いっぱい

・EVおりて左、突き当たりの扉に入る、、敵2

 ほんとAKは当たらないね

 

・各部屋には敵が潜んでいる。。倒しながら目標地点

 の階段まで進もう

・階段をあがると通信が入る



・上のフロアに出ると敵、、いっぱい

・目標地点の部屋にあるトランクを取る。中にはお金が

 いっぱい入っている。

 

・さて脱出ですね、、

・敵を倒しながら目標地点の部屋まで進む

・部屋に入ったら、、、、窓から飛び降りろ!!

 カットシーン



◆ A long way down ◆

・続いての舞台は建設途中のビル

 ココでは敵を倒しながら階段をおりていく

 

・4フロア程おりると通信が入る

・リフトがあるので乗る、、スピードが速くてちょっと不安



・リフトをおりたら再び階段を使って下へと進む

・地上までおりたらコンテナ地帯、敵いっぱい

 

・コンテナ地帯の奥にある目標の車に近づくとクリア



 

Manhunter 攻略&レビュー3へ進む

Manhunter 攻略&レビュー1へ戻る

Manhunter 攻略&レビューTOPメニューへ戻る

 

 

 

 


Manhunter 攻略&レビュー1

2015-04-11 17:55:29 | その他 FPS・TPS

Manhunter 攻略&レビュー1

プレイ日記1


Manhunter 攻略&レビューTOPメニューへ戻る


正式名称は「Sniper The Manhunter」というらしい。その名の

通りスナイパーライフルをメイン武器として戦うFPSゲーム。2昔

くらい前のオールドタイプのゲームです

 

先に書いておきますが英語版なのでストーリーの詳細は不明です

 


◆ Iranian overture ◆

・スタートはヘリの上から、、どうやら敵の基地上空を飛んでいる

 みたいですね。。しばらくすると地上に敵が出てきます。敵は赤

 くマークされているのでわかり易いです。順に倒していきましょう

 

・敵を8人くらい倒すとヘリが着陸するのでおりる

・このゲーム、目標地点が星マークで表示されるので、基本的に

 ソコまで進めばいい。

 

 目標地点に進もうとするとタマに「戦闘区域外のカイウントダウン」

 が表示される事がある。カウントが0になる前に来た道を戻れ。。

 

 このカウントダウンは、途中で出現するハズの敵が出てこず倒し残

 しの敵がいる合図でもある。マップの裏道等を通って進むとよく起こ

 る現象なので、正々堂々とマップ中央を通って敵と戦おう



・地上におりたら目標のハシゴをあがる。敵が出てくるので倒そう

・敵を倒しながら次の目標地点へ進む。敵からはAKを入手できる

 がコレがまた使い勝手が悪いというか、、、弾が当たらない。。

 スナ銃の方が使いやすいですね

 

・広場まで進むと味方が登場。とりあえず敵と間違えて1回殺して

 しまった。非常にわかりにくいが、一応レティクルが緑になる模様



・仲間と合流後は基本的に仲間についていくことになる

・敵を倒しながらついていくとカットシーン。。

 

・そして再び敵を倒しながら目標地点まで進むことになる

 金網フェンスは弾が貫通するよ

・敵は建物屋上にも出てくる

・この辺は単調で、ひたすら敵を倒しながら目標地点へ進む

 

・下画像、、敵の顔は濃い目です



・トラックの横の目標地点を通り過ぎたら、、やっぱり敵

・ずーーっと進むと通信が入ってカットシーン

 

・カットーシーンが終わると仲間についていく

・フェンスの所、敵が2人いる。左の敵を倒せ、右は仲間が倒して

 くれるので任せよう。どうも2人共倒すとやり直しになるみたい



・仲間について進むと白い車の所、敵いっぱい

・パイプの所まで進むと通信が入る。ココは敵の基地かな

 

・ここは建物裏を進むと敵が出てこないので、きちんと中央を

 通り敵を出現させて倒そう。。



・倉庫地帯奥のプレハブ地帯にも敵がいっぱいいるぞ

・プレハブ地帯の奥に目標となるプレハブがある

 

・中に入り棚の上になる書類を取る、、カットシーン



◆ Powering the plant ◆

・プラントに動力を供給する??ってタイトルですね

 

・大きな岩の間を進むと坂下に敵3が見えるので倒そう

・坂を下って星マークの岩の上に乗るとカットシーン



・次は、、簡単に言うと仲間の援護。仲間が敵基地内に侵入する

 ので出てくる敵を狙撃する、、お仕事です

・岩からおりたり、周囲をウロウロすると死へのカウントダウンが

 始まるよ、、スグ岩の上に戻ろう

 

・下に見える基地内に敵が出てくるので順に倒して行く。ある程度

 敵を倒すと通信が入る、デイビス(仲間の名前)についていく様

 に指示が出る

・と思ったらスグ右から敵がやってくるぞ



・デイビスと合流したら基地内へ

・プレハブ地帯は敵がいっぱい

 

・プレハブ地帯を抜けたら道路を渡って、トラックが止まっている

 大きなゲートに入る

・入るとコンテナ地帯。やっぱり敵多め、、このゲームは敵が多い

 ですね



・コンテナ地帯の奥まで進み階段を線路までおりる

・敵を倒しながらホームを進むと奥に扉があるので入る

・階段上の扉から外に出たら敵いっぱい

 

・ここからしばらく戦闘が続く、、というか今までも戦闘戦闘戦闘

 でしたけどね

・奥まで進むと通信が入る



・大きなゲートを通りぬけたら敵いっぱい。。周囲の建物上にも

 敵が出てくるよ

 

・このエリア、奥の目標地点まで進むと大きな縦穴が開いている

・下へおりるんですが飛び降りてもOK

・爆弾を仕掛けるみたいです。。なるほど今度のミッションは潜入

 爆破ミッションだったんですね←今気づく



・再び地上へ

・次の目標地点まで進むと次の縦穴がある。。

・今度も下におりて爆弾を仕掛けよう

 

・コレで爆弾のセットは終了。地上へ戻って目標地点のヘリポート

 でヘリが来るまでまっていよう

・ヘリがきたらカットシーン



 

Manhunter 攻略&レビュー2へ進む

Manhunter 攻略&レビューTOPメニューへ戻る

 

 

 

 


Evolve 攻略&レビュー ゲームモード

2015-03-09 17:48:47 | その他 FPS・TPS

Evolve 攻略&レビュー ゲームモード


EVOLVEを購入してプレイしました

 

テスト期間では遊ぶことができなかった、新たなゲームモード

をすこし紹介したいと思います

 

テスト版では対戦の狩猟モードのみでしたが、製品版では各

モードでCoop-AI戦、ソロ戦も用意されています。。

 



巣窟

制限時間10分内に、マップ内に表示される6つの卵と孵化さ

れた手下モンスターを倒す。。のが目的

 

モンスターはハンターを攻撃すると共に卵を孵化させて手下

モンスターを出現させようとする。手下モンスターはLV1程度

のゴリラ。。

 

ハンターは孵化される前の卵の状態で破壊するのが理想

最初の数個は交戦することなく破壊できるだろうが、後半は

交戦しつつ卵を破壊することになるでしょう

 

狩猟モードでは嫌われ者のバケットですが、巣窟モードでは

セントリーガンが大活躍だった。。

 



救出

マップ上に入植者が倒れているので起こして、脱出地点まで

連れて行く。。脱出地点に救出用のドロップシップが来たら、

救出成功。。

 

ハンター側は入植者を5人救出すれば勝利。モンスター側は

入植者を5人殺せば勝利する他、互いを倒せば勝利

 

ハンターはモンスターが入植者を狙う間に、モンスターを倒し

にかかる、、という手もある。いずれにしても入植者防御が紙

なので守りながらの戦いになる

 



防衛

5DAY戦の最後のゲームモード。

 

ハンター側は制限時間が終了するまでジェネレーターを防衛

すれば勝利。1つジェネレーターが破壊されると制限時間は

リセットされる。。モンスター側は逆で制限時間内にジェネレ

ーターを3つ破壊すれば勝利

 

モンスターは手下2匹をつれてジェネレーターを破壊しにやっ

てくる。基本的に手下は、最初の段階ではハンターを無視して

ジェネラーターに攻撃をする。なので待ち伏せ&攻撃はし易い

 

ハンクのバレージ等を使用すると、ジェネレーターを攻撃中の

モンスターは避難する。体力が減ってくるとハンターを攻撃して

くることも多い。。

 

対AI戦の場合、モンスターはジェネレーターの攻撃よりもハンタ

ーへの攻撃を優先してくる。。

 

モンスターはレベル3の状態でスタート。手下モンスターは倒して

も一定時間経過後に復活する。。ハンターは死亡した時に復活時

間が30秒に短縮されている。また、ジェネレーターの側には自動

防御タレットが設置されている。

 



脱出

5回戦の長期戦。。勝利条件がいまいち不明、というか勝利と

いう概念が無いのかもしれない。。

 

各日戦の成績により「脱出させた入植者」と「死亡した入植者」

の数が表示される。コレが脱出モード終了後に入手できる経験

値に反映される。。

 

初日は狩猟モード、最終日は防衛モードになる。途中の3日間

はランダムで選ばれた防衛以外の2つのモードの中からの投票

で決められる

 

1日毎に使用キャラを変更できるため、ゲームモードに合ったキ

ャラを選択することができる。

 

各日戦で勝利すれば、次の日にボーナスが貰える。ボーナスは

勝利したマップにより異なる。。

 

ハンター側であれば「ランダムでモンスターにレーザー攻撃をして

くれる」「マップ中央へのワープゲートが出現」「マップ上に複数の回

復地点が設置される」「入植者が戦いを援護」「タレットのアップグレ

ード」「輸送船がモンスターを探してくれる」等がある

 

モンスター側は「手下モンスターに外皮がつく」「マップ上に毒ガス

地帯ができる」「浸水した地域に肉食ウナギ群が出現」等がある

4戦目に勝利して、最終の防衛戦で「手下に外皮がつく」と戦いが

グッと楽になるぞ。。

 

各日戦で負けた方にもボーナスがある。1回負けると1つオートボ

ーナスがつく。次戦で勝利するとボーナスは1つ消える。。ボーナス

は攻撃力と防御力の強化、、、だと思う。。

 



 

 

 

 

 

 

 


Cold War 攻略&レビューTOPメニュー

2015-03-03 21:03:23 | その他 FPS・TPS

Cold War 攻略&レビュー

TOPメニュー


◆ 攻略まとめ ◆

・攻略&レビューまとめ

・プレイ動画

 


◆ プレイ日記 ◆

・第1章 Pulitzer, here I come!

・第2章 On the Run

・第3章 Jail Break

・第4章 Sneaking Around

・第5章 Investigative Journalism

・第6章 Guerilla in the Mist

・第7章 Twins

・第8章 Getting Out

・第9章 An Uninvited Guest

・第10章 Stalking the Prey

・第11章 Destination Sonya

・第12章 Never Ask a Girl her Weight

・第13章 Blackout

・第14章 Synchronized Watches

・第15章 Follow the Leader

・第16章 Thanks, Mr.Geiger

・第17章 Exposed

・第18章 Meltdown

・第19章 The Halls of Hell

・第20章 Hello, Mr.President

・第21章 Escort Service

・第22章 Power Play

・第23章 The Curtain Falls

 


 


 

 

 

 

 


Cold War 攻略&レビューまとめ

2015-03-03 18:05:02 | その他 FPS・TPS

Cold War 攻略&レビューまとめ


Cold War 攻略&レビューTOPメニュー一覧へ戻る


ステスル系TPSゲーム「Cold War」をプレイしました

 

通常シングルプレイは全23面、クリアまでの時間は約15時間

でした。。

 

steam で2.49$で購入(現在セール時の最安値は1.24$)。。

現時点で日本語化は不可。窓化は可能です

 



◆ まとめ ◆

このゲームはステルス系の3人称視点アクションゲームです

 

ストーリー

ストーリーを簡単に。。。

舞台は冷戦時代のソビエト、主人公はカメラマンのカーター。。

 

彼は潜入先のレーニンの霊廟で大統領達の密会の場にいた。。

そこにKGB主任のバリンスキー引き入るスペツナズ部隊が乱入

大統領と一緒にいた男達と共に、主人公も大統領を狙う殺し屋

として逮捕され独房に入れられる

 

我々は何故逮捕されたのか。。バリンスキーはどの様な陰謀を

計画しているのか。。

 

そう、このゲームはバリンスキーと彼が率いるスペツナズ部隊

との戦いである。。

 

バリンスキーは大統領に対し核爆弾を使用し殺す、、という陰謀

を企てている。主人公カーターは大統領の忠実な部下であるグ

ルシコフとソーニャと共に、この陰謀を阻止するべく動き出す。。

 

果たして、この大きな陰謀を阻止することができるのか!

 


 


ゲームの舞台

このゲームは全23章からなる。。舞台となる場所は「レーニンの霊廟」

「クレムリン」「KGB本部ルビヤンカ」「チェルノブイリ」等、実在する

場所になる

 

舞台の種類は少ないので同じ舞台を何度も遊ぶことになる(敵の配置

アイテムについては変更される)。

 

マップは狭く箱庭で進行ルートは多少の自由度はあるものの、基本的

には1本道。マップ上に目的場所が表示される事もあるので迷う事は

ないだろう。。目的も英語表記だが基礎的な英語なので英語が苦手

な人でも理解は十分に可能

 



ステルスアクション

主人公カーターはカメラマン、、なので体力は無いし攻撃力も無い

何の特別な能力も持っていない

 

正面をきって戦うとほぼ即死。。主人公は敵に見つからない様に

行動をしなければならない。。

 

敵の警戒レベルは3段階。右下のHUDに表示される。「緑」は無警

戒で「黄」は不審に思うレベル。「赤」は完全に存在に気づかれたと

いう事。

 

黄色になると敵は警戒モードになり付近を巡回・探索し始める。。

赤色になると敵はコチラを倒しにくる。アラームが鳴らされ周辺に

いる敵も一緒に集まってくる。一定時間が経過すると警戒は解か

れる。

 

敵が不審だと感じる行動はいくつかある。音を出して歩く、明るい

場所を移動する等。。右下に表示される青いバーが、敵に不審に

思われる度合いを表している。青いバーが長くなれば近くの敵に

不審に思われやすくなる。。

 

 

ステルスの基本である移動、、移動は「立ち」と「屈み」があり、それ

ぞれ3段階のスピード設定ができる。スピード設定はマウスコロコロ

でできるので簡単。。。この移動スピードの使い分けが重要で、歩い

ている敵に背後から接近する時、遅いと気づかれないが追いつかな

い、早いと追いつけるが気づかれやすくなる。。

 

通常の敵なら暗闇に紛れて屈み状態で一番遅いスピードだと、まず

見つかることはない。いかに敵に気づかれず目的地に進むかがポ

イントである。。

 

いずれにしても主人公は一般人なので正面から戦うような事はしちゃ

ダメだ。。

 



戦闘、、敵

戦闘と言っても前述の通り、正面をきって戦うことはできない

(戦闘等で使用するアイテムについては後述します)

 

敵を倒す方法は2つ。。殺すか気絶させるか。。いずれににし

ても他の敵に倒す瞬間を見られると警戒モードに入られる。。

 


敵は主に3種類

 

一般作業員

 見つかると走って逃げ出す。他の敵に主人公の存在を知らせる

 嫌な行動に出る。。もしくわ怯えて座り込む。。

 

 一般人を殺害するとゲームオーバー。倒すには背後からノックア

 ウトする必要がある。ノックアウト後、「薬:use injection」を使用

 しなければ、一定時間経過後に目を覚ます。薬を使うにはアイテム

 「Anesthetics」が必要。

 

 後述する「tech point」を所持している事が多い。積極的に倒そう

 

一般警備員

 拳銃を所持。見つかるとスグ攻撃をしてくる短気な奴。巡回している

 か立ち番で見張りをしているか。いずれにしても背後を取るのは簡

 単である。

 

 こいつもノックアウト後は薬を使用するか、銃でトドメを刺さないと、、

 一定時間経過後に目を覚ます。。

 

スペツナズ

 やっかいの一言。。攻撃力が高く防御力も高い。ノックアウトが使えな

 い、背後から倒すには「Ether soaked rags」というアイテムが必要

 コチラが暗闇に紛れていても見つかってしまう

 



戦闘で使用する武器・アイテム

基本的に戦闘はステルスで、、背後を取れる場合はノックアウト系で

倒す。無理な場合はサイレンサーを作成して使用するか、アイテムを

使用することになる

 

指を鳴らすことでわざと警戒モードにさせ、こちらへ誘き寄せることが

できる。警戒モードが解除されると元いた場所に戻る。この、戻る途中

で背後を取り倒すという方法は非常に有効で、敵が複数いても使える

便利な手法。。

 

他に敵の注意をそらす方法としてコインがある。パチンコを作成したら

コインを使用することができる。指鳴らしは主人公のいる方向に注意

を向ける手法だったが、コインは飛ばした方向に注意を向けさせる事

ができる。。全然別方向にコインを飛ばして敵がソチラに向かった隙に

移動する、、等の利用方法もある

 

また、敵を誘き寄せることで背後を取るだけでなく、mine系(地雷系)

のアイテムを使い気絶&殺害するという作戦も使える。。mine系は

広範囲のものであると、敵3~4人ならまとめて倒すことができる。。

 

 

このゲームで最も使用頻度が高い武器はカメラである。主人公はX線

付きのカメラを所持している(アイテム作成後に利用可能)。カメラは

壁や床を透過し敵やアイテムの位置を調べるだけでなく、敵をノックア

ウトすることもできる。。。

 

カメラを敵の頭に合わせてシャッターを切ると、カメラの有効範囲内で

あれば遠距離でも、壁の向こう側であっても、そして敵がスペツナズで

あっても(コレ重要)、敵をノックアウトする事ができる。。非常に便利な

アイテムである、、が使用に必要なアイテムの入手頻度はそんなに高く

ない。。無駄遣いはできない

 

他にもカメラを使って壁の消火器を爆破する、ポリ缶を爆破する、お酒

を爆破する等で敵の注意を引いたり、敵を倒したりする事もできる。。。

 

以上の様にステルスであっても敵を倒す方法は多数あり、敵の倒し方

を自分なりに工夫する楽しさがある。

 



アイテムの作成

このゲームの特徴であり最大の魅力の1つはアイテムの作成

でしょう

 

アイテムは全7レベルあり高レベル程、強力な武器になる。。

各レベルには4種のアイテムがあり、3つをアンロックすると次

のレベルがアンロックされる。。つまり、LV1のアイテムを3種

アンロックするとLV2のアイテムが作成可能になるということ

 

アイテムをアンロックするには「Tech points」が必要になる。

「Tech points」はマップ内に落ちている「フォルダ」「ブリーフ

ケース」や「チューブ」等のアイテムを拾うことにより入手できる

また、一般作業員を倒すと入手できる事もある

 

きちんと「Tech points」を入手していけばゲーム中盤で全アイ

テムをアンロックできるほど入手頻度は高い。。

 

 

アイテムをアンロックすると、そのアイテムが作成可能になる。。

アイテムの作成にはいくつかの部品が必要になる。部品はプレ

イ中、各所で拾うことができるでしょう。。

 

アイテムや部品は所持数の上限が決められているため、効率よ

く部品を消費しアイテムを作成する必要がある。。。

 

アイテム作成はゲームを進行する上で行動の選択範囲を広げる

非常に重要なファクターです。。部品の入手頻度は高いので、ドン

ドン作成してドンドン使用していきましょう

 



アイテム

各レベルのアイテムを紹介。。

カメラは最優先で、あとは銃本体の強化とパチンコ。Dope用に麻酔

となるが、ゲーム中盤で全アイテムがアンロック可能なので特に熟考

することもない。お気軽にどうぞ、、

 


【レベル1】

・Rubber Bullets

 既所持のアイテム。ゴム弾。非殺傷弾薬

 

・Ether soaked rags(要60TP)

 スペツナズをDope(ノックアウト)するのに必要なアイテム

 後半の使用頻度が高い

 

・Luring device(要60TP)

 アラームを鳴らして敵をひきつける。私は未使用でした

 

・Ether mine(要90TP)

 地雷。敵を眠らせる。不殺なので他の敵が残っていると起こされる

 使用頻度は高い


【レベル2】

・Expanded magazine(要110TP)

 マガジンの装弾数を増やす

 

・Forget drug(要70TP)

 パチンコ用の弾丸。敵を麻痺させる。ほぼ未使用

 

・Tracing bug(要50TP)

 パチンコ用の弾丸。敵をマーキングする。ほぼ未使用

 

・Slingshot(要100TP)

 パチンコ。。コレが無いとパチンコ用の弾を作っても使用できない

 パチンコをコインを使うこともできるので使用頻度が高い。


【レベル3】

・Silencer(要120TP)

 サイレンサー。使用頻度はかなり高い。サイレンサーを作成すると

 強制的に装着されるので、必要な時に作成すればいい。

 

・Slingshot grenades(要110TP)

 パチンコ用の弾丸。グレネード弾で小さいながらも範囲攻撃。使用

 頻度は低い

 

・Ether luring mine(要110TP)

 アラームを使って敵を誘い込む地雷。アラームはリモコン操作できる

 

・X-ray ammunition(要120TP)

 カメラを使って敵を気絶させることができるようになる。スペツナズに

 も有効なアイテムな為、使用頻度は非常に高い



【レベル4】

・Gun burst(要140TP)

 バースト射撃が可能になる

 

・Paralyzing slingshot ammo(要110TP)

 パチンコ用の弾丸。威力が非常に高いので有用なアイテム

 

・X-ray zoom(要60TP)

 カメラがズーム可能になる。必須アイテム

 

・Heavy Ether mine(要130TP)

 Ethermineの有効範囲が広いバージョン。後半役立つ


【レベル5】

・AP bullets(要120TP)

 拳銃用の弾丸。通常弾丸より威力が高い。あればイイ程度

 

・slingshot sticky bombs(要140TP)

 パチンコ用の弾丸。粘着性があり着弾から爆発まで少し時間がある

 

・X-ray battery(要120TP)

 カメラの1回で使用できる時間を延ばす。地味に役立つ。

 

・Explosive mine(要100TP)

 敵を殺傷する地雷。有効範囲は狭いが使用頻度は高い



【レベル6】

・Better gunsight(要110TP)

 照準が安定するようになる。地味に使えるアイテム

 

・X-ray range(要180TP)

 カメラを使っての攻撃距離が伸びる。。必須アイテム

 

・Heavy ether lurning mine(要180TP)

 アラーム付きのEthermine。意外と使い勝手が悪かった

 

・Heavy explosive mine(要180TP)

 Explosivemineの有効範囲が広くなった物。非常に役立つ


【レベル7】

・X-ray reload(要200TP)

 カメラのリロード時間が短縮される

 

・Explosive lurning mine(要220TP)

 アラーム付きのExplosivemine。ほどよく使用

 

・Heavy Explosive luring mine(要240TP)

 アラーム付きのHeavy explosive mine。ほどよく使用

 

 ・Remote controlled mine(要250TP)

 リモコン付きのExplosive mine。多少使い勝手がよくなった程度


 


まとめ

10年程前の古い作品なのでグラフィックやサウンドは多少古臭さ

が残る。。しかしながらAIの動きは悪くなく、油断をするとスグ敵に

見つかり射殺される、、という感じ

 

「敵を倒すためにどのような手段をとるか」 が最大の楽しいところ

で、行動やアイテムを駆使して様々な方法で敵を排除することがで

きる。工夫のしがいがある。。

 

アイテム作成も容易で、出し惜しみする事無くアイテムをドンドン使っ

ていくことができるのもゲームを面白くしている点でしょう

 

セール時で120円程度で購入が可能、全23面で15時間程のボリュ

ームとコストパフォーマンスが高い。。

 

大きなマイナス点が思いつかず、非常にまとまった作品。。

一言、、、面白いゲーム、、、である

 


スコア 95点



 

Cold War 攻略&レビューTOP一覧へ戻る

 

 

 

 


Cold War 攻略&レビュー23 The Curtain Falls 最終回

2015-03-02 17:01:47 | その他 FPS・TPS

Cold War 攻略&レビュー23

プレイ日記23 最終回


Cold War 攻略&レビューTOP一覧へ戻る


◆ 第23章 The Curtain Falls ◆

グルシコフとその部下達は大統領のため、ココにやって来る

 

バリンスキーは彼が負けた事を知っている。しかし彼は最後

まで戦う用意をしている。。ここモスクワで残りの爆弾を爆破

したいようだ・・・

 



・再びクレムリンに行こう。。

・地下、南側の西から2つ目の小部屋にバッテリー×2

 

・地上へ出ると敵3~4人がいる。こいつらは倒しても増援が

 やってくるので、サッサと目的の場所へ行ってしまおう

 

・地上へ出てスグ、柱の所に敵1

・建物沿いにグルーっとまわって南西の階段上の扉に入る

 



・警備室内に敵1。バックパックあり

・西の通路へ、、敵3。。指鳴らし&mineでもいいね。アイテムは

 惜しむ必要は無い。但し、カメラ数回分は残してた方がいい

 

・西側の広間、扉のところガラス越しに敵に見つかるので注意

 わざと見つかって誘き寄せるってのも手ですね

 

・広間北西に階段がある、、上にはバックパック。。

 ココは後で敵に追われた時に私が逃げ込んだ場所です

 



・広間北の扉に近づくとカットシーン、そして戦闘開始になる

・敵が4人追いかけてくるのでスグに広間に戻り、さきほどの

 階段途中にmine系のアイテムを3個ほど設置。。階段上の

 扉の所にも設置。。念のためカメラを構える

 

・広間への撤退が素早いと敵が階段上にあがってこない場合

 がある。その場合は上手く呼び寄せよう。カメラがあれば使っ

 てもいいですね

 



・それでは最後の戦い。北側の玄関ホールへ進むとカットシーン

・カットシーン終了後、ホール内に敵2。。カメラで倒せばいい

 

・外へ、、敵3かな、、1人はバリンスキー。バリ君を倒せばいい。。

 カメラが余ってたので全員倒してやった。。コレでゲームクリア

 

エンディングです

 



 

Cold War 攻略&レビューまとめへ進む

Cold War 攻略&レビュー22へ戻る

Cold War 攻略&レビューTOP一覧へ戻る

 

 

 


Cold War 攻略&レビュー22 Power Play

2015-03-02 16:29:36 | その他 FPS・TPS

Cold War 攻略&レビュー22

プレイ日記22


Cold War 攻略&レビューTOP一覧へ戻る


◆ 第22章 Power Play ◆

グルシコフは3番目の爆弾を見つけなかった。それは良い

前兆ではない。

 

その上、悪い事にバリンスキーは私が大統領を連れ霊廟に

行ったことを知った。彼の部下達は霊廟へ向かっている。。

 

私は2・3の思いもかけない事を準備しました。それが十分な

ものであって欲しい・・・



・霊廟から脱出しなければならない。しかしソコにはバリンスキー

 の部下達が既に・・・・そして続々と・・・

 

・霊廟地下からスタート、スグ隣の部屋と上の通路に敵がいる。

・ある程度すすむと敵部隊の増援がやってくる。全部隊を殲滅する

 ことが今回の目的である

 

・敵が多い上、ステルスは難しいので一気にカタをつける事にします

 



・とりあえずST地点の南西にある小部屋に大統領を避難させる

・東側の小部屋の所で棺の所にいる敵を誘き寄せ倒す

 

・東側の階段を上がるとベータ・デルタチームが到着する

・カメラで確認すると霊廟の中通路に敵3、外に敵数人いる

 

・外へ出る扉の所で指を鳴らし敵を霊廟内に誘い込む。mineを

 仕掛けてもいいが敵の数が多いので足りなくなるだろう。。なの

 で、自分は階段の所で銃を構えて待ち伏せ。銃撃戦の始まり

 

・最初は外の1人と霊廟内の3人、計4人がやってくる。AP弾を

 使っていたらヘタに頭を狙うより胴体を狙った方がいい

 



・体力回復&アイテム拾いをして次に備える

・まだ外に敵1がいるので指鳴らし銃撃戦、第2弾

 

・敵4人がやってくる。。。同じように階段の所で戦えばほぼ無傷

 で倒せる

 

・コレでデルタチームを全滅することができる

 



・1Fの南にある警備室へ行く。ブリーフケース45TPとラージキット

・南側の外には敵1が巡回中。銃で倒しても問題ない

 

・最後は西側、敵2が通りを完全にカバーしていて隙が無い

・敵1を銃で撃って2人を誘き寄せる。自分は南の扉から霊廟内

 に隠れる。。2人は南西角あたりまで警戒に来る。帰り道、は2人

 とも背中を見せるので、後ろの敵をDope、前の敵は銃で倒す

 



・霊廟北側へ。。このゲーム最初のST地点ですね。。

・門の北側に敵2。。ここまで来たらmineでも、さっきの指鳴らし

 &戻る時に襲撃でもいい。2人を倒したらカットシーン

 

 できればカメラは温存しておこう

 



 

Cold War 攻略&レビュー23 最終回へ進む

Cold War 攻略&レビュー21へ戻る

Cold War 攻略&レビューTOP一覧へ戻る

 

 

 


Cold War 攻略&レビュー21 Escort Service

2015-03-02 16:02:11 | その他 FPS・TPS

Cold War 攻略&レビュー21

プレイ日記21


Cold War 攻略&レビューTOP一覧へ戻る


◆ 第21章 Escort Service ◆

私はどうにかして放送を止めることができた。しかしバリン

スキーの3つの核爆弾は、まだクレムリンのどこかでカチ

カチと鳴っている。。

 

グルシコフは仲間を待っている。一方、私はできるだけ早く

大統領を護衛しクレムリンから連れ出さなければならない

 



・大統領を連れて脱出だ。。ということで、クリアリング→誘導の

 流れで頑張りましょう

 

・始まってスグにオフィス前で敵2が巡回を始める。ガラス部分

 から中が丸見えなので、突っ立ってると撃たれるぞ。。ココは

 カメラじゃないと辛い・・・かもしれない

 

・オフィス前、じつはもう1人います。南西の角に壁に向かって

 棒立ちの敵1

 



・カーブのテラスの方を進もう。テラス北側の扉に近づくと

 敵が1人やってくる。テラス内にmine系を設置しておこう

 

・mineの爆発音で近くの敵が数人やってくるので、同じく

 mine系の武器で倒しておこう。。

 



・展示室前の通路に敵。少し騒ぎを起こして周辺の敵を

 一気に倒すことにします。。通路扉の所に爆弾をセット

 銃を撃つ等で騒ぎを起こして敵を呼ぶ。。3人来たわ

 

・北の通路から玄関ホールの方へ向かうと、ホールから

 敵がやってくる。ここも一気にやってしまおう。mine&

 騒ぎを起こして全員倒す。4~5人くらいいた

 



・全員倒したと思ったらホール2F西側に敵1が残ってた

 1人なので倒すのに苦労はしないだろう

 

・2Fのテラスにブリーフケース100TP

・1F北東角の机にフォルダー50TP

・受付けないにアイテム&フォルダ50TP

 



・外出ると東西に敵がいる。。1人がコチラに向かってくる

・扉のところで指鳴らし&mineで倒せる

 

・南東、柱のあるカーブの所の扉に入る

・地下へ。。東西に伸びる2本の通路。北側、東から2番目に敵

 銃で倒してアイテム節約

 

・後はアイテムを拾って、Escapeポイントに大統領を呼ぶ。。

 とカットシーン。。

 



 

Cold War 攻略&レビュー22へ進む

Cold War 攻略&レビュー20へ戻る

Cold War 攻略&レビューTOP一覧へ戻る