The Stalin Subway
攻略&レビューまとめ
The Stalin Subway 攻略&レビューTOPメニューへ戻る
WWⅡ終了後のソ連内のゴタゴタを描いた
「The Stalin Subway」をプレイしました
1人称視点のシューティングゲーム。クリアまでの時間は
約9時間。steamのセールで約100円で購入しました
日本語化は不可。窓化も不可。

◆ まとめ ◆
ゲーム全般
「The Stalin Subway」は約10年前に発売された、1人称
視点のシューティングゲームです。。
ゲームの舞台は第二次世界大戦後のソ連。。軍部との争いを
描いたゲームです。簡単に書くと主人公は仲間を救出し裏切
り者を倒しつつ、設置された爆弾をなんとかする、という話。
古いゲームはわかっているんですが、なかなかグラフィック
は粗いです。特に壁や柱が真っ黒な場面が多く、全体的に終
始暗めになっています。なのでガンマ値を少し上げてプレイ
する方がいいでしょう。サウンド系はレトロ感もあり特に気
になる点はありませんでした。
「The Stalin Subway」というゲーム名らしく、舞台は地下
鉄。ただ、地下鉄の駅はどこも類似している上、列車も同様
に同じ物ばかりなのでマップに変化が乏しい。特にホーム&
列車内の戦闘が続く中盤はあきあきしてくるくらいです。。
まぁ、グラフィックに少々難アリですが古いゲームらしさが
満載で、そういった点が楽しめるゲームになっています。

戦闘
このゲーム、メインの戦闘はなかなか難易度が高い。戦闘に
ついて箇条書きで書いておきます
・ヘルスはHP制、回復はアイテムとして頻繁に入手可能
・アーマーがあるが入手条件は不明。アイテムとして入手する
事ではないみたい
・アイテムの入手は茶や緑の細長い木箱を破壊した場合や、部
屋内の金庫、ロッカー、棚等に入っている。他に敵を倒すと
高頻度でヘルスや武器、弾薬を入手できる。
・敵はソ連軍関係の人間。特別強い敵はおらず怪物系の敵もい
ない。オーソドックスな敵ばかり。
・敵の攻撃力&命中率が高く、体をさらして戦うとあっという
間に体力が減っていく
・敵のAIは賢いのかバカなのかよくわかりません。基本的には
こちらを見つけると戦闘状態に入ります。複数の敵が左右に
分かれて回り込んできたり、小刻みな横移動で回避をしたり
と賢く感じるんですが、たま~に壁に向かって意味無く走っ
ていたり、、、バカなのか何なのか判断し辛いですね。
・敵の配置は初見殺しが多く、柱の後ろや扉のカゲ等にいる事
が多い。
・暗い場面での戦闘は敵が見えないなんて事もある。ガンマ値
の調整が重要。
・基本的に最初に登場する人物が主人公で、その主人公を使っ
てプレイすることになるが、途中で数チャプター別のキャラ
を使ってプレイすることになる。
以上の様に戦闘は難しめ、油断するとスグに体力が減り死ぬ。。
しかし回復アイテムの入手頻度が高いので、その辺のバランスは
しっかり取れている

武器
武器はソ連の名銃揃い。。武器は全部で6系統14種類。
・近接武器
ナイフとトーチ。ナイフはアイテム木箱を破壊する時に弾薬
を節約するために使うくらい。トーチは明かり、数か所で必
須になるがほぼ使わない
・ピストル
「Makarov」2丁持ちも可能、と「Stechkin」がある。
本当の序盤にに活躍するダケの武器
・カービン
「Simonov SKS-45」「Tokarev SVT-38」の2種。
大した違いは無い。
・アサルトライフル
「Shpagin 41」「STEN MK-2」「AK-47」使用した感じでは
大した違いはないが、若干STEN MK-2は照準のブレが少ない感じ
・他(高威力系)
「Degtyarcev DPM」「RPG-2」「PTRS-41」。特別強力な
敵や乗り物系が出てくるわけではなく、普通の戦闘で使用するだけ
なので、全く使わなくてもいい武器。敵が多くてまとまっている時
は非常に有効。
・爆発物
「F-1 grenade」の1種。マウスを押す時間で距離を調整。爆発
範囲は広めなので自爆に注意。
武器の種類は多いですがあまり使用感に違いが無い武器が多いので
違った銃声を楽しむという程度。。敵が使っている武器を使う方が
弾薬の入手に困らないので、自然とそうなってしまう。
新武器はどこかに落ちている事もあるが、基本的に敵が落とした物
を拾う事により入手する。弾薬はアイテム木箱に入っている事が多
く過剰ぎみ。。

バグ関連
気になったバグがあったので書いておきます。私のPCは
「win10-64bit」なので、そのPCで起こったバグです
・起動バグ
普通に起動するとオープニングムービーで止まる。これは
「audiere.dll」ファイルを新しい物に更新すると直る。
・地形はまり
バグというか、、、一部マップで変な所にジャンプで進む
と抜け出せなくなります。要ROAD。
・オブジェクトに殺される
よくあった事なんですが、木箱等のオブジェクトが数個ある
場面で、オブジェクトにぶつかると木箱等が大きく飛び散り
ます。。そのオブジェクトに当たると即死するという現象。。
大きく飛び散らなくても木箱等に当たるだけで即死する事も
多々ありました。。
・ゲームが進まなくなる
プレイ日記中にも書いていますが「Airport」にて、列車がホ
-ムを通過する前に目標の敵を倒さないとゲームが進行しなく
なります。。要ROAD。

まとめ
簡単にまとめておきます
・古いゲームにしてもグラフィックには粗さが目立つ
・オーソドックスなFPSゲーム
・初見殺しの配置、敵は連携して攻めて来るという他に、敵の
攻撃力や命中率の高さ等により戦闘の難易度は高め。
・高難易度の戦闘ですが回復アイテムが充実しているのでバラ
ンスがいい。
・ソ連の往年の名銃を使って遊ぶ事ができる
・ゲームの起動、進行にかかわるバグがある
極めてオーソドックスなオールドタイプのFPSゲーム。古いゲー
ムに見られる気になる点は大体含まれている。WWⅡ物のゲーム
しては珍しくソ連内が舞台になっている。
100円あれば購入できる手軽さも良く、WWⅡ好きには満足してい
ただけるんではないでしょうか。。
スコア 90点

◆ プレイ動画 ◆
・第1章「Secret Lab」のプレイ動画です。参考までに・・
The Stalin Subway 攻略&レビューTOPメニューへ戻る