goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなくFPS

PCゲームの攻略&レビュー。時々雑記

Sniper Elite Nazi Zombie Army 攻略&レビュー

2013-07-27 17:53:14 | その他 FPS・TPS

Sniper Elite Nazi Zombie Army

攻略&レビュー


このゲームはゾンビを相手に戦うTPSゲームです。

シングルだけでなくCOOPプレイも可能。仲間と一緒

にプレイしてみてください。

 

2013年steamサマーセールで5.1$で購入。

シングルプレイ約5時間でクリア。COOPは、、仲間次第

ですね。。

 


◆ まとめ ◆

スナイパーライフルをメイン武器としヘッドショットで敵を

粉砕、爆発物でゾンビを一気に吹っ飛ばす、爽快感大の

ゲームです。。

 

ゾンビの動きはモッサリしていて遅いですが、大量のゾンビ

がジワジワと近づいてくる、そんな恐怖が味わえます。

 

ゾンビの動きが遅いのでスナイパーライフルでヘッドショット

をするのが簡単です。なので「敵を倒している感」がスゴク

味わえます

 

武器はSR系、AR系を1つずつ所持可能。爆発物の種類が

豊富で通常のフラググレネード以外にも、地雷・仕掛け爆弾

やTNT等、罠系・大量殺戮系の爆発物があり、使っていて

面白いです。。

 

敵のゾンビもタイプが様々で、ただモッサリと歩くゾンビ以外

に、狙撃ゾンビ・マシンガンゾンビ・特攻自爆ゾンビが出現。。

 

それぞれが混ざって出現するので緩急の変化があって、戦い

が盛り上がります

 

シングルプレイだけだとボリュームは少ないですが、仲間と一

諸にCoopモードをプレイすれば、また変わった楽しみ方ができ

るでしょう。Coopモードでは別マップが用意されているので、

方楽しめばコストパフォーマンスも決して悪くないです。

 

スナイパー好きなら是非プレイしてもらいたいゲームです


スコア 90点


20130719_00001


◆ ゲーム内容 ◆

ゲームはTPSゲーム。マップは全部で5つ、2面と5面で

ボスが出現します。

 

街中に出現するゾンビを倒しながら進む。途中にセーフル

ームがあり銃器・弾薬を補充するとラッシュが始まる。ラッ

シュをしのぐと再び街中を進みながら出現するゾンビを倒し

て行く、その繰り返しになります

 

ラッシュ時はゾンビが大量に出現するが、ゾンビの足は遅い

のでこちらが走れば簡単に逃げることができる。逃げ道を考え

ながらゾンビを引き付けて倒して行くとラッシュは恐くない


20130720_00012_2


◆ 武器 ◆

このゲームは全5マップありますが、各マップ開始時に持って行く

武器や爆発物を選択することができます。

 

爆発物は最大所持数が決められていますが、不要な物を「ゼロ」に

すれば使いたい物の数を増やすことができます。

 

武器・弾薬はマップ上の様々な所に落ちている他、敵からも入手可能

但し、敵の死体は一定時間経過後に消えてしまうので素早く回収をす

る必要があります

 

スナイパーライフルで敵を殺害するとキルカメラに切り替わる時がある、

キルカメラでは敵に弾が命中する様がリアルに見ることができます。

キルカメラはON・OFFが可能なので、見飽きたら切っておきましょう。ほ

んと、しつこいくらいキルカメラに切り替わりますから。

 


20130720_00009


20130720_00010


メイン武器は3種。プレイしていると様々な所で入手可能。

往年の名銃が使用できるので、好きな人にはたまらないでしょう

 

・スナイパーライフル

・アサルトライフル

・ピストル


20130719_00008


爆発系は5種あります。

 

・手榴弾2種

・トラップマイン(仕掛け爆弾)

・地雷

・ダイナマイト

(地雷を設置:爆発範囲が広いので自爆に注意)


20130720_00015 


20130720_00005


20130719_00011


◆ ゾンビ ◆

敵はゾンビ&ガイコツ。ゾンビの種類は複数あり、各々

動き方やスピード等、特徴が違います。一度に複数種の

敵がでてくる事が多く戦闘が単調にならない所がいい

 

・通常ゾンビ

 足が非常に遅い、攻撃は近接のみ。

 

・特攻自爆ゾンビ

 その名の通りダッシュで近づいてきて自爆する。微妙に

 ジグザグに来るときが多いが、落ち着けば近づかれる前

 に倒すことができるでしょう。体が赤く光っているので遠く

 からでも認識しやすい

 

・マシンガンゾンビ

 通常ゾンビより大型で、マシンガンを撃ちながら近づいてくる

 敵マシンガンの射程距離は以外と長いので注意が必要。射程

 距離外からヘッドショット連発すれば問題なし。但し近づかれる

 と相当やっかい

 

・スナイパーゾンビ

 攻撃力が大きいのであなどれない。連続被弾するとアッサリやら

 れてしまう。ビルの屋上等を飛び回りながら攻撃してくるが、着地

 時に少し動きが止まるので、その時がチャンス。早めに倒す必要

 がある。

 

・ガイコツ

 胸のコアを破壊すると即死(ヘッドショットは効かない)。それ以外

 の部分は撃ったら倒れはするが死なない。起き上がって再び襲っ

 てくるやっかいな敵。ゾンビより足が速くジグザグに近づいてくる

 ことが多い。ピストル系が倒しやすくて有効。

 

・ボス

 2面と5面に出現。後述の通りです


20130720_00022


◆ ボス ◆

全5ステージ中、2&5ステージにボスが出現します。 

ボスは自身の周りにガイコツを浮遊させ防御している。

と同時に大量のゾンビを召還する。召還ゾンビは無限

沸きなのでサッサとボスを倒してしまおう。


・倒し方

1 ボスの周囲を回転しているガイコツを全て破壊し、ボス

 をノーガードにさせる。ガイコツの回転スピードが速くてな

 かなか破壊できない場合は、近づいてARで攻撃をすれば

 比較的弾が当たりやすく感じる

 

2 ボスの本体を攻撃

 

1度の本体攻撃ではまず倒せない、ガードのガイコツは復活

するので、1と2の行程を何度か繰り返すことになる

 

大量の雑魚ゾンビが出現するが倒す必要なし。2面では1Fと

2Fを上手く利用すれば、雑魚ゾンビを1体も倒さなくてもクリア

が可能。。ちなみに2Fには弾薬箱がある

 

5面のボスは通常ゾンビは倒す必要なし、逃げればよい。ガイコ

ツは1体だけ残して倒す。全部倒すと再び召還されるので全部倒

す必要なし。マシンガンゾンビは倒しておくと楽。


20130726_00004


(ガードのガイコツを全て破壊すると稲妻が走る)

20130721_00002


◆ その他 ◆

・セーブはチェックポイント方式

・回復は自動回復

 

・収集品は2種類。「ボトル」と「金のインゴット」でどちらも進行

 方向とは別方向にある事が多い。特にボトルは建物や塀の

 上にあることが多く、見つけるのが難しい。


20130721_00005


◆ スクリーンショット集 ◆

(ナチスの彼、そっくりすぎる)

20130719_00003


(開始直後はゾンビが少なめ)

20130719_00004


(一息つけるセーフルーム)

20130719_00019


(特攻自爆ゾンビが突撃してくる恐怖)

20130720_00022_2


(見つけにくい金のインゴット)

20130721_00020


(安地から倒せる敵は全て倒しておこう)

20130723_00009


(5つのガイコツを集めラスボス戦へ)

20130725_00003


(ラスボス戦の会場へ到着)

20130726_00003


(無事クリア&脱出?)

20130726_00006


(洋ゲーにしてはエンドロールは短め)

20130726_00007


 

 

 

 

 

 


TF2 と NLE が同時に起動できない 解決

2013-07-25 08:43:22 | ニコ生

先日、L4D2とNLEが同時に起動できなくなった

そんな記事を書きましたが、TF2でも同様に

同時に起動ができない問題が発生してました

    

でも大丈夫、私は解決しました

  

方法もL4D2の方法と同じ

なのでリンクを参照下さい

  

steamapps\common\Team Fortress 2 フォルダ内の

hl2.exe を右クリックしてプロパティを出す

 

互換性のタブを開いて一番下の

「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック

 

これでOK・・・・・私はOKでした

 

 

但し!!

L4D2の時もそうでしたがNLEの方では

「管理者として・・・」にチェックしないでください

  

さ・ら・に

上記方法でダメな場合は以下の2方法を試して下さい

それでもダメという方もいる様ですが

その場合は申し訳ないですが不明です

 

1 hl2.exe を右クリック → 管理者として実行

   

2 

・タスクマネージャーを開く

・アプリケーションタブのL4D2右クリック

・プロセスの表示

・プロセスタブのL4D2項目に飛ぶ

・右クリックで優先度の設定

・高に設定

  

 

 

この方法で解決したという方もいますのでお試しを

   

 

Tf201 


ヘッドセットを購入 HS-HP13BK

2013-07-24 16:11:45 | 雑記

先日のニコ生中にマイクが断線したようで

新しくヘッドセットを購入しました

   

適当にアマゾンを見てたら良さげなのがあったので即決

5分もかからず買ってしまった

 

 

ELECOM のゲーマー向けってやつ

HS-HP13BK

 

 

57%オフで3151円で購入

 

ELECOM ヘッドセットマイクロフォン 両耳オーバーヘッド 1.8m ゲーマー向け ブラック HS-HP13BK

ELECOM ヘッドセットマイクロフォン 両耳オーバーヘッド 1.8m ゲーマー向け ブラック HS-HP13BK
価格:¥ 7,387(税込)
発売日:2011-02-09

 

 

 

・耳部分両側ともアジャスター付きでサイズ調整が可能

・耳当て部分も程よくクッションが効いてて機密性も高い

・頭に当たる部分にもクッションがついている

   

・マイクは取り外し可能で360℃向きを変えられる

・ニコ生で使用したが音も悪くない

・手元部分にはマイクONOFFボタンとボリューム調整あり

 

 

私の頭と耳にはピッタリフィット

長時間使用しても耳が痛くならず楽チン

何と言ってもこの性能のヘッドセットが3000円程度で

買えるというコストパフォーマンスの高さがいい

 

あとは耐久性。。

コレばっかりは使い続けないとわからないですけどね

 


steamcard を作ってみたものの

2013-07-23 17:37:29 | steam

PCゲームのレビューブログを見ていると

よくこんなカードがプロフィールに貼ってますね

steamcard と言われるやつです

Steam ID

私も貼って見たくなって作ってみました

 

 

●作成方法●

1 steam のプロフィールを編集

2 カスタムURLを設定

  空白の場合は自分のID等を入力

 ※入力後スグはカード作成ができない場合があります

   その場合は時間をおいてカード作成をしてください

Card01 

 

3 スチームカードのHPへ行く

4 自分のスチームIDを入力し「DO IT!」を押す

Steamcard02 

5 カードが作成される

  カード下のアドレスをプロフィール等の貼りたいところに

  入力すればOK

Steamcard01 

 

こんな記事を書いておきながら

私のブログのプロフィール欄にはリンクを貼ることが

できなさそうなんです。。。

 

OCNのブログってどうすればsteamcardを貼ることができるんだ

 

 


steam サマーセール 最終日

2013-07-22 02:32:03 | steam

とうとうsteam サマーセール 最終日です

本日の日替わりスペシャルは10点

日本時間23日2時に終了します

 

 

● 本日のセール ●

今までセールになった商品の中で

人気作品が再度日替わりセールになっています

 

気になるゲームは・・・今まで書いてきたので省略

 

最終日なので日替わりSPにならなかったり

75%まで下がってないゲームで面白そうなものを

適当に買おうと思ってます

 

と言ってもsteamは普段からセールをやっているし

積ゲーを遊んでたら年末セールが来そうだし

・・・・・でも買うんだろうなぁ

 

0722 


steam サマーセール 7/21

2013-07-21 08:52:28 | steam

サマーセールもいよいよ終盤です

本日の日替わりスペシャルは9点

 

今年のサマーセールはなんだか小粒

日替わりSPでも興味を引くゲームが少ない

 

 

● 本日のセール ●

特に欲しいと思う商品は無いですが

気になるゲームが1点

 

StarForge 10$

 

調べたところ「マイクラ」「HALO」の様なゲームらしい

 

侵略してくるエイリアン相手に自分で防衛砦を作って

あとはバシバシ敵を倒していく感じ

シングルより協力プレイが楽しそう

 

マイクラ風と言われてるようですが砦等を作るところが

少し似ているだけで全然違うゲームですね

建築型FPSゲームといったところでしょうか

 

このゲーム、PCが高スペックでないとキツイ

要求レベルが高いので私のPCじゃ無理かもしれない

 

スグには買うつもりはないので様子見ですね

 

0721 


steam サマーセール 7/20

2013-07-20 08:49:44 | steam

サマーセールもあとわずか

本日の日替わりスペシャルは9点です

 

以前も書きましたが年に数回あるsteamのセール

スペシャルな値引き対象になるのは決まったタイトル

「今回もコレかぁ」と少し残念

望んでいる商品は一向にセールにならないです

 

本当に欲しけりゃセールじゃなくても買うんですけどね

 

 

● 本日のセール ●

新たに注目するタイトルが少ないです

 

TESⅤ SKYRIM 36$

Metro Last Light 30$

スカイリムはメジャータイトルですね

私もクリア済みですが約200時間遊んでます

36$でも買いのゲーム、オススメです

 

Metro は前作「Metro2033」をプレイしましたが

雰囲気があるFPSゲームで高評価なので今作も期待

ただ、積ゲーが多いので今回はパスかも

ちなみに前作2033は3.75$でセール中

クリアまでは約10時間

 

0720


NecroVisioN 攻略&レビュー

2013-07-19 15:29:18 | その他 FPS・TPS

FPSゲーム「NecroVisioN」をプレイ・クリアしました

 


   

steam にて購入、現在のサマーセールでは約6.2$

販売されています。

 

日本語化は可能、クリアまでのプレイ時間は約9時間

B級と評されるFPSですがボリュームもあり楽しめました

20130719_00001 

 


 

◆ まとめ ◆

前半は対人、後半は対魔戦となり全13チャプターからなる

大量の敵がプレイヤーに襲い掛かるため必然的に

「肉を切らせて骨を断つ」というゲームスタイルになり

ガンガン敵をなぎ倒していくランボー的なゲーム

 

そのため戦闘スタイルが多種にわたる

一般的な銃器、近接武器、鉤爪、特殊能力(炎・氷)等

これらを上手くコンボさせ敵を倒していく

 

また要所にはボスが登場し戦闘を盛り上げる

ボスの存在は時に圧倒的で苦戦をしいられるが

コンボ攻撃やボスに合った武器を見極めることで

なんとかクリアできるようにバランスがとられている

 

チャプターによってはロボットやドラゴンに乗って

戦うことになり一味違った戦いも用意されており

終始飽きることなく戦闘が楽しめる

 

この様に大量に出現する敵をコンボ攻撃で

なぎ倒していく様は実に爽快である

FPS好きには是非おすすめしたい1本です 


 

スコア 90点

20130713_00034 

 


 

◆ ゲームプレイ ◆

全13チャプターからなる

クエストを消化しながら進んでいくが基本的に一本道なので

迷うことはない

 

クエストは本クエとサブクエがあり本クエはクリア必須だが

サブクエはクリアが必須ではない

20130706_00026 

 

チャプターによっては隠し部屋が用意されていることがあり

武器や弾薬、吸血鬼のアーティファクト等が落ちている

 

隠し部屋と言っても必ずしも部屋ではない

(むしろ部屋の方が少ない)階段や廊下の突き当たり

崖の下や上等を表しており表現としては

「隠し場所」と言った方が良い

 


 

◆ 戦闘 ◆

本ゲームの最大のウリは戦闘スタイルにある

● 武器 ●

・前半戦

 ピストル ・・・ 2丁拳銃可、近接武器と両手持ちも可

 近接武器 ・・ 手榴弾、シャベル、剣、ダイナマイト

 AR、グレラン、SR、ショットガン、重火器 等

 

(シャベルとピストルの両手持ち)

20130708_00009 

(重火器の両手持ち)

20130709_00011 

 

・後半戦

 左手・・・鉤爪(シャドウハンド) アドレナリンがたまると

      特殊攻撃可能

  特殊攻撃 → 火の玉(範囲攻撃)、爪飛ばし、氷撃 

 

 右手・・・拳銃(弾は4種類)

  弾 → 通常弾、散弾、ロケット弾、炎(火炎放射になる) 

20130711_00060 

 

● コンボシステム ●

敵の倒し方によりコンボが発生する

 例)キック+近接、キック+銃、銃でのヘッドショット

   銃+火の玉 など

 

コンボが発生すると画面右下にドクロマークが表示される

ドクロが消える前に再びコンボ攻撃をヒットさせると

コンボが連続で発生しコンボのレベルがUPする

 

このコンボレベルが3(3連続コンボ達成)になると

攻撃に電撃が付与される、さらにコンボを続けると攻撃に

炎が付与され、攻撃が範囲化し飛躍的に攻撃力が上がる

 

敵が大量にでてくるのでコンボを上手く重ねて

素早く倒さないと弾薬不足に陥ることになるため

コンボの使い方が戦闘の難易度を左右することになる

 

(コンボ中、画面中央にコンボの種類が表示される) 

20130706_00021 

 

このコンボレベルには上限がある

 

各チャプターには吸血鬼のアーティファクトが落ちており

これを拾うことにより狂乱レベルが1つUPする

 

この狂乱レベルがコンボレベルの上限になるため

コンボを続け攻撃力をUPするには吸血鬼のアーティファクト

を拾い集める必要がある 

 

この吸血鬼のアーティファクトは隠し部屋に落ちていることが多い

20130709_00034 

 

● その他 ●

敵を倒しアドレナリンを溜めていくことによって

特殊攻撃や特殊能力が使用できるようになる

 

・特殊攻撃

 鉤爪による火の玉、氷撃

 鉤爪の爪を飛ばす 

20130711_00058 

 

・特殊能力

 スローモーション

 死体を蘇生し仲間にする

 

● 乗り物 ●

ロボットやドラゴンを操縦して戦う場面がある

 

・ロボット

 乗り降りは自由。弾は無限

20130711_00030 

・ドラゴン

 右クリで炎ブレス(近距離)、左クリで火の玉(遠距離)

 火の玉は要アドレナリン

 

 赤い敵ドラゴンを倒すと体力、青い敵ドラゴンを倒すと

 アドレナリンの玉が落とされる

20130713_00040 

 

● 回復 ●

体力等のゲージは画面左下

 

・体力 → 中央のバー(緑・赤表示)

 7割ほどまでは自動回復、残りはアイテムによる回復

 

・スタミナ → 真ん中のバー(薄青表示)

 歩く、止まるで自動回復

 

・アドレナリン → 外側のバー(黄色表示)

 アイテムによる回復

 

回復アイテムは敵を倒す、マップ上の壷や箱などの

オブジェクト破壊することにより入手可能

 

体力が残りわずかになると自動でスローモーションになる

 

(赤玉が体力、黄玉がアドレナリンの回復) 

20130711_00012 

 

● BOSS ●

時には強大なボスが行く手をさえぎる

ボス戦にはパターンがあり、安全に戦える場所がある

場合もある

 

(最初のボス戦:魔道師)

20130706_00031 

(輝く霊体・・のような敵)

20130706_00042 

(巨人:圧倒的じゃないか)

20130710_00006

(機械のサソリ:周囲の雷撃で体力を回復するので注意)

20130711_00036 

(空を飛び火の玉を撃ってくる嫌なボス、ジョナス)

20130719_00004 

(ガイコツ戦車:ザコ敵も同時出現)

20130713_00011 

(ドラゴン戦にて唯一のボス戦)

天井に隠れる横穴があるのでそこで雑魚を倒し

体力とアドレを回復、近づいて火の玉の繰り返しでOK

20130716_00004

(ラスボス:安全に戦える場所がある・・・・フフフ)

20130717_00004 

 

● その他 ●

各チャプター終了後にプレイ結果が表示される

20130709_00003 

その時に取り逃したアーティファクトや隠し部屋の数を

確認できる

 

チャプターをクリアするとチャレンジルームから

そのチャプターをプレイすることができるようになるので

クリアをすると本編の武器・装備に変化があったり

狂乱レベルがUPしたりする 

 

クリア後は是非チャレンジルームをプレイしてもらいたい

 

(スナイパースコープが装備可能になる)

20130710_00011

(グレランが常時装備)

20130710_00012_2 

(チャレンジルーム)

20130717_00010 

 

 

 

 

 

 


steam サマーセール 購入ゲーム2

2013-07-19 09:29:13 | steam

毎日1本はゲームを買っている気がする

  

 

セールも残りわずか

前回紹介した以降に購入したゲームです

  

 

Deadlight 3.8$

Dishonored 10.2$

Dishonored DLC 3セット 6.4$

 

 

Natural Selection2 6.2$

 

Twin Sector 1$

 

Night Sky 1$

Rush 1.7$

 

Damnation 2.5$

Rising Storm 10$

 

 

今回はマルチのゲームを2作購入

NaturalSelection2はRTS要素のある対戦アクションゲーム

Rising StormはWW2を舞台とした日米決戦。BF3風

フレさんの「万歳突撃があるよ」の一言で購入決定 

Rs 

 

他には定番の低価格インディーズゲーム

Night Sky は雰囲気で即決、こういう感じのゲームが好み

 

 

Rush はパズルゲーム。デモ版をプレイして購入を決定

入り口から出てくる色のついた立方体を同色の出口へと

誘導するゲーム。最初は各パネルの意味が不明でしたが

やり直しをしながら遊んでいくとスグに理解可能 

Nightsky 

 

Rush 

 

残りのタイトルも期待大

Dishonored はステルス系アクション

TESスカイリムの会社が出しているので期待

 

 

Damnation はTPSゲーム

Twin Sector はFPS視点のアクションゲーム

Deadlight は横スクアクション

 

 

今回の購入ゲームはどれも期待大です

 

 

 

今後の購入予定は・・・ウィッシュリストのゲームと

良さげなB級アクション、インディーズゲームを探して

良作を当てたいですね。。。

 

 

掘り出し物を見つける、、それがセールの醍醐味でしょう

 

 


steam サマーセール 7/19

2013-07-19 08:57:16 | steam

本日の日替わりスペシャルは10点

 

よくよく見るとスペシャルにのるゲームは

いつも同じような気がする

 

私がウィッシュリストに登録しているゲーム

今回もそうだが前回の年末セールや去年のサマーセールでも

スペシャルにならなかった・・・残念

  

 

● 本日のセール ●

特に注目してるものは無い

CALL OF DUTY MW3 50$

Infestation Survivor Stories 2.5$

 

CODMW3 は周りの評価が低いので躊躇

ISSはThe Warzが名称変更になったゲーム

こちらも周りの評価が低く躊躇してる

0719