メダルオブオナー アライドアサルト
攻略&レビューまとめ
メダルオブオナー AA 攻略&レビューTOPメニューへ戻る
名作メダルオブオナーシリーズの初期作品(日本では1本目?)
の「メダルオブオナーアライドアサルト」をプレイしました。。
ミッションは全部で6つ、クリアまでの時間は約10時間です。
オリジンのセールで「リロード」「リロード2ND」(どちらも追加パック)
とのセットで「MOHウォーチェスト」として500円で購入しました
現時点で日本語化はできないようです。パッケージ版で日本語版
が販売されているので、ありそうなんですが。見つけられなかった
です。。。窓化は可能

◆ まとめ ◆
ゲーム内容
MOHアライドアサルトは十数年前に発売された、FPSゲームです。
WWⅡが舞台で、全6ミッションが別地域での作戦行動になって
います。WWⅡ時代の懐かしい武器が出てきますよ
ゲームはシングルモードとマルチモードがありますが、マルチの方
は、、発売後の経過年数を考えると・・・ね
古いFPSゲームなのでグラフィックやサウンドは、今の物とは比較
にならないほどの物です。。CODの初期シリーズと同じ様な感じ。
いつも書いていますが、私にとっては懐かしいの一言で、全くマイ
ナス点にはなりません
同様にAIも古いタイプなので動きの悪さは気にしないでください
反応が悪い時もあれば、逆に神敵じゃないかと思う時もあります
発売当時は重くてカクカクするゲームとして有名でした、実際に
当時パッケージ版を購入してプレイしましたが、重かった。十数年
経過した今では、ニコ生&動画撮影をしながらでもサクサクプレイ
できるので、その点は問題にならないでしょう。
最後に、今回は英語版をプレイしましたが基本的に英語部分は
任務内容くらいでした。任務内容も簡単な英語なので、苦手な私
でもなんなく理解できました。。まぁ目標の方向と距離がコンパス
で簡易表示されるので、どこに行けばいいか迷う事はないでしょう

戦闘
(戦闘全般)
敵はドイツ兵。特別強い敵がいるわけでもなく、普通のドイツ兵
を相手に戦います
ミッションや任務によって異なりますが、時には一人で、時には仲
間と一緒に戦います。。仲間は無敵ではなく敵の攻撃でアッサリ
倒されてしまいます。また、装備している武器がARなので中近距
離戦では多少役立つものの、遠距離の敵スナイパー相手だと反撃も
できず一方的に倒されてしまいます。。
任務によっては仲間を守る必要があるので、仲間が思い通りに動か
ずイラっとする事もあるでしょう。。
敵のAIはゲームの古さ同様に古臭いもので、ハッキリ言って頭が
悪いです。。ただ、敵の攻撃は距離にかかわらず命中率が高いた
め、こちらを敵と認識したら確実に体力が削られていきます
体力は今流行りの自動回復ではなく体力制で、回復は随所に落ちて
いるヘルスを入手するか、たま~に敵が落すヘルスにより可能です。
敵が落すヘルスは一定時間が経過すると消えてなくなります
戦闘をしてて気になったポイントは以下の3つです
・初見殺しの配置
・無限沸きポイント
・見えない敵

(初見殺しの配置)
文字通り、敵の配置がいやらしすぎる。。
「角を曲がると待ち伏せ」、「部屋に入るとクローゼットから敵出現」
「木の後ろに敵」、「部屋の中、オブジェクトの後ろには敵」、そんな
事が当たり前にあります。。
角を曲がると敵兵やMG兵が待ち構えていると思え。このゲームは一度
攻撃を受けるとノックバックする。ノックバック状態から通常状態に
戻るまでに次の弾が飛んでくるため、結果的に反撃できない状態
で連続被弾する。。という仕様。敵がいるとわかっていても、どうに
もならない状態です
(無限沸き)
このゲーム、「ボタンを押す」「バルブを回す」「重要人物を倒す」等、
任務となっている行動を取ると、その後に敵が無限沸きする場面が
多々あります
特別強力な敵が存在せず、敵単体では非常に弱い。それを補うかの
ように敵の出現数が多い、、特に後半はね。
敵が無限沸き中だと感じたら、多少被弾しても強引に前進をしないと
いつまでたっても前に進めない状態になります。。そういう時は回復は
敵が落すヘルス頼りになってしまい、運要素がでてきます
(見えない敵)
見えない敵とは透明な敵ではありません、、「姿を視認できないが、弾
は飛んでくる状態」の事です
姿を視認できないとは、「配置がいやらしい」という意味と「姿が隠れて
いる」という意味があります。。
配置がいやらしいというのは前述の通り「初見殺し」という事でもありま
すが、木の枝や草むらが邪魔で見えないが葉っぱの間から弾が飛んで
きたりするという事です。。コチラの攻撃も当たるんですが、邪魔する物
があって姿が見えない状態なので当然攻撃も当てずっぽうになっちゃう
し、敵の見える位置まで移動すると、その間に被弾するという始末。。。
「神の目」を持つ敵だと思ってください
姿が隠れているというのは、遮蔽物やオブジェクトに隠れている敵が手
や銃口だけを出して攻撃してくるという意味です。特に屋外では中距離
戦が多いので、「点」ほどにしか見えない敵の手を狙わなければならな
い、なんて事になってしまいます
いや、前述の状態はまだマシかもしれない。。時には完全に姿が隠れて
おり、発砲時の光だけが壁の向こうから見える状態でも被弾する、なんて
事もあります。。
では、どういう風に対処するか、、簡単ではありません。まず、セーブです。
そして敵の位置を確認するために、わざと姿をさらし被弾します。敵のいる
方向がわかれば位置の特定に時間はかかりません
そしてロード、、敵の位置がわかっているので・・・いやわかっていても「見え
ない敵」を相手するのは苦労します。。近距離戦なら「突撃する」というのが
一番手っ取り早いかもしれません。

以上のようにミッションによっては非常に厳しい戦いになります
特に私が厳しいと感じたのは「ミッション5」のスナイパー戦でした
何度も何度もセーブ&ロードを繰り返す事になるでしょう。。古い
ゲームではよくある事ですが、こういうゲームに慣れていない人
はストレスしか感じ無い事でしょう
自分では慣れていると思っていた私でも、たま~にイラッとしまし
たから・・・

6種類の武器
武器はピストル・スナイパーライフル・アサルトライフル2種・グレネード
ロケットランチャーの6種類を所持できる。。
武器の種類は6種類あるが、それぞれの種類は少ない。グレネードや
ロケランは1種類しかなかった、、、様な気がする
所持する武器はミッションによって異なる。途中で武器を入手できる事
はほとんどなく、基本的にミッションスタート時に所持している武器で戦
う事になる。。
銃を使う上で気になる点は2つ
・伏せ状態ができない
敵は伏せ状態になって攻撃してきますがコチラはできません
・スナ銃以外はサイトを使用できない
スナ銃を所持していない時は中・長距離戦が辛い
このゲームでは弾薬は豊富。どの武器も弾数が多く装弾数も多い。スナ銃
やショットガンも他のゲームと比べてかなり多め。。弾薬はマップ内の随所
で入手可能な上、敵からも入手できるので不足になることは一度もなかった
WWⅡが舞台となっているので、おなじみとなった銃が多い。私が個人的
に好きなのは「ガーランド銃」と「BAR」です。。ガーランド銃の薬莢が飛ぶ
音は聞いててクセになってしまう
懐かしい往年の名銃を使って遊ぶことができる、というのもWWⅡを舞台
としてゲームのプラス点でしょう

メダル
ゲーム名にもなっている様に、素晴らしい行動をすればメダル
をGETできる。。メダルは各ミッションで1つずつで6つ、クリア
した難易度別で2つ、合計8つあります。。
※私は難易度ノーマルで1周しかプレイしていないので、メダル
の取得は7つだけでした。。
(ミッション1)
大きな門を爆破する任務中、スポットライトで警戒中の基地内
の2Fに捕らえられているアメリカ人捕虜を助ける
(ミッション2)
Uボートを爆破する任務で、爆破前に艦内にあるドイツ海軍将校
の名簿?証明書?を入手する。。艦内の端にある机の上にある
やつです。。
(ミッション3)
海岸から上陸後、攻撃してくる土嚢のMG兵やトーチカの敵兵を
倒してクリアする。上陸後に倒すのではなく最後方の任務で倒す
チャンスがあります
(ミッション4)
司令所に潜入し4つの任務「誤情報を放送」「作戦・戦略書を盗
む」等をクリアするまでに、司令所前に停まっている2台のタンク
を爆破する。。爆弾はプレイ日記内に記載通り、司令所2Fにある
(ミッション5)
3人のタンク乗務員を助けてシティホールに行く任務において、3人
の仲間を倒されること無く全員を無事にホールまで連れて行く
(ミッション6)
Schmerzen基地に列車が到着して降りた後、周囲を敵スナイパー
に囲まれている場面で、犠牲者を5人未満にする

まとめ
戦闘の難易度がミッションによってかなり差がある。低難易度の
ミッションでは敵AIの動きの悪さが目立ち、高難易度のミッション
では「初見殺し」「無限沸き」「見えない敵」という困難が待ち受け
ている
古いゲームにある理不尽さを思いっきり体験できるゲーム。。
慣れていない人はストレスがハンパないゲームでしょう。逆に慣れて
いる人からすれば、その困難が楽しい・・というかクセになる。
WWⅡが好き、MOHシリーズが好き、という人以外にはオススメ
ができないゲームです
尚、「リロード」「リロード2」という追加シナリオがあるので、ソチラも
後日プレイ予定です。。
スコア 80点

◆ エンドロール ◆




メダルオブオナー AA 攻略&レビューTOPメニューへ戻る