Mark of the Ninja PC版をプレイしました
steamの2012年年末セールで7.5$(約650円)
クリアまでのプレイ時間は約11時間
このゲームは日本語プレイ可
ウィンドウモードでのプレイ可です
難易度はノーマル・ニューゲーム(高難易度)の2種
ニューゲームはノーマルと比較すると以下の通り
・視界が狭い
・敵の索敵範囲が見えない
なかなかの緊張感です
とりあえず私はノーマルでプレイしました
ゲームはステルスて進めていきます
ゲーム画面はこんな感じ
●ゲームの目的・得点●
ゲームが始まるとTabでマップと目的を確認しましょう
各マップ9種の名誉というものがあります
・お金マーク 得点に応じ最大3名誉
・封印マーク 各場面毎に与えられた試練
例)20箇所以上の照明を壊せ
見つからずに発電所へ進入しろ など
・書物マーク 各マップに3つの巻物が落ちています
これらの9種の名誉を獲得すると各種実績等がクリアされていきます
マップクリア時の得点画面はこんな感じ
殺さずにクリアするとボーナス点が入りますが
ステルスキル成功時や死体を隠した時にもらえる
得点が入りません
●ゲームプレイ ステルス●
敵をステルスキルしながら進むか不殺で進んでいくかは
自由ですが基本的には隠密行動です
敵に見つからずに進めるには
まず移動、走ると下画像のように自分の周りに白い円がでてきます
これは走る音が聞こえる範囲
この範囲内に敵がいると気づかれます
敵の頭上にハテナマークが出て周囲を警戒しはじめます
この警戒モード中に敵に発見されると攻撃モードに入り
敵からの激しい攻撃がはじまり、得点もマイナスされます。
敵の攻撃から運よく逃げることができれば時間経過とともに
通常モードに戻ります
●ゲームプレイ 攻撃●
何度も書いていますがステルスキルが基本です
敵に気づかれずに近づくと敵の周囲が赤く光ます
この時にマウス左クリックすると攻撃が開始されます
攻撃が開始されると同時に黄色い矢印が表示されます
マウス左をドラッグしたまま矢印の方向へマウスを動かすと
ステルスキルが成功です
この時、他の敵に見られたり死体を発見されたりすると
警戒モードや攻撃モードになりますので注意が必要です
また、死体をうまく隠すと得点が加算されます
●ゲームプレイ 警報装置●
ゲーム中には多数の箇所で警報装置などが行く手を阻みます
その場合、近くにスイッチがあることが多いのでスイッチを探しましょう
下の場面では警報レーザーの先に三角マークの配電盤があります
コレにフォーカスを当ててクナイで処理すればレーザーは消えます
このように行く手を阻むものは人間だけではありません
ほかにも多数の罠が存在します
●ゲームプレイ アイテム●
マップをクリアしていくと様々なアイテムが手に入ります
また各所にてポイントが加算されていきポイントを消費することにより
あらたなアイテムや技を覚えることができます
アイテムは多数ありますがどのスタイルでプレイするかにより
使用可能アイテムや数が変わってきます
・撹乱アイテム 鳴子・煙玉・フック・発炎筒・段ボール
・攻撃アイテム まきびし・恐怖のクナイ・クギ地雷
技は全部で14種類
物陰に隠れながらの攻撃やフックを使った攻撃など
攻撃に幅がでます
ゲームを進めていくとプレイスタイルを変更することができます
隠密行動主体や攻撃を主体など6種類のスタイルがあります
選択するスタイルによって使用できるアイテムが異なります
殺さずを貫くか、アイテムを使用して皆殺しにするか等
様々なスタイルで楽しむことができます
●チャレンジルーム●
各マップにチャレンジルームがあります
チャレンジルームの入り口
部屋の中には様々な障害がありクリアした先には
巻物が置いています
ゲームはステージが5つ、各ステージに複数マップが存在
セーブはチェックポイント方式
実績も豊富でやりこみ要素があります
スコア 95点