
アメリカン・ブルーです。
埼玉県へのわずか1泊2日の旅でしたが
追悼と想い出めぐりを重ねて
多くの場所を廻り過ぎて
帰宅してからなかなか切り替えが出来ずでした。
週末から数日、お天気も下り坂の様子・・・☁☁
思い切って切り替えないと!!
旅日記はまた後編を残して
私を呼んでいる癒しの丘へ行ってきました。
久しぶりのみちのく湖畔公園・北区です。
実は、毎年のことですが
ARABAKI ROCK FEST.25 | 2025/4/26 (土)~4/27 (日)
みちのく公園北地区「エコキャンプみちのく」で開催される
東北最大級な大規模なコンサートの準備もあって
その前後10日間ほど北区が閉鎖されてしまいます。
ルナが元気な頃はドッグランも閉鎖で
とても良い季節なのでがっかりしたものです。
私の目的はキャンプ場の手前にある
「みちのく自然共生園」
この場所に楽しみにしている群生する花があるのですが
ここ2~3年、閉鎖のタイミングを忘れて・・・
10日も経ってしまうと花は大きく変化してしまいます。
今年は、なんとしても行きたい!!
自分で自分の背中を押して出かけたのですが~
天気予報は曇り☁でしたが
空は水色 咲き始めた桜に迎えられ
微かな芽吹きの淡い緑が眼に優しくて~
既にここから癒しの時間が始まりました。
ひたすら・・・長閑です。
遂に、到達~~♪
ええっ?? 何もないじゃない?って思うでしょ~
あるんですよ!! (* ´艸`)クスクス
翁草(オキナグサ)です。
キンポウゲ科オキナグサ属の多年草ですが
絶滅危惧種に指定されている貴重な植物です。
4月~5月はこの姿ですが
この後2回変身するのですが
その姿が白いひげを蓄えた「翁」のように見えるのです。
この時季(GW前)に来ないと
うつむくこの花の姿は見られません。
頑張って来て良かったと思いました。
今日は、私の貸し切り~(*´▽`*)
雪を残す蔵王連峰
咲き始めた桜が早春を染めています。
この大自然を独り占めしつつ
鳥のさえずりを聞きながら
ほっとする春に心から癒されました。
次回あれば、1ヶ月後
翁草は「翁」の姿に変身し
ここで見る景色の色味は全く違う
鮮やかな初夏になっていることでしょう~
それにしても広い園内誰もいなかったのですか?
独り占めはうれしいけれどちょっと寂しい気もしますね(苦笑
みんな桜のほうに目が行っているのかしら?
今朝うちの翁草の一株につぼみを見つけたところでした。
アメブルさんのところでこんな群生を見せてもらってからではちょっと見劣りしちゃうかしら?(* ´艸`)クスクス
翁草って、去年のブログにもお邪魔しましたが全く違うんですね。
驚きです。
そして、アメブルさんの知識の素晴らしさに感心しています。
そうそう、アラバキね。
仕方ないけれど、4月は半ばからずーっとキャンプ場はアラバキ準備でお休みになります。
我家、町内の総会やら色々あり
キャンプは5月迄おあずけになりました。
畑の雑草が凄いので、畑仕事も頑張らないと!!です。
アメブルさん、また色々教えて下さいね。
葉っぱ
うわー試験に出るやつだ。
変身の写真が3枚でてきて順番にならべましょう。
とかね!
そしたらこれと去年のブログをカンニングするー笑。
あ~アラバキねぇ・・
うーーん。
でも今年はちゃんと時期を定めてどんぴしゃだったんですね。
そしてこの子の変身はまだまだ続くわけですな。
大自然の独り占め💛なんて贅沢!
よかった~。
今迄全く知りませんでした。
俯いて咲くさまは、やっぱりキンポウゲ科でしたか。
そして、この後2回変身するんですか、楽しみです。
思い切って出掛けて良かったですね。
気になる事は実行するべきですね。
あと何年も経つと、余計に動けなくなります。
「ああすれば良かった、こうすれば良かった」が
多くなります。
(私の場合ですよ、アメブルさんは違いますよね。)
1か月後の翁の姿に変身するのを楽しみにしています。
「みちのく湖畔公園」、いい所ですね。
私も今日、湖畔公園の里山地区の山を歩いて、オキナグサ見て来ました。
20人の団体でしたがみんな感激してました!
野草園でしか見た事がなかったから感激しまくってました(笑)
あんなにたくさんあるとは思いませんでしたよ。
私のブログもオキナグサです。
過去記事も拝読してきましたが
おじいさんみたい、が感想でした
私が住んでいる町名に“翁”の文字が入っていて
意味はなんだろう?と調べたら、老人!(笑)
翁草、納得しました
みちみちさんの三県境、覚えていますよ〜
実際に見てこられたのですね
地元の方は冷めているのかな💦
興味深いですけどね〜
みちのく湖畔公園の桜も5分咲きだそうで
南区の方はチューリップなども咲き、みなさん、そちらへ行かれているかと思います。
私にはチャンス到来で(笑)
ひとり占めしてきました、広大な大自然♪
翁草 今年は良い状態を見ることができ大満足でした。
昨日、仙台も桜の満開を宣言したようです。
我が家から見える公園の桜も満開から、やや散り初めでしたが
まだまだ、場所によっては宮城県内もこれからなので
もう少し、桜も楽しめるかと思います。
GWには、一気に初夏になって行きそうなので
ゆっくり春を楽しみたいですね。
今日は、翁草のあと、共生園の方から
キャンプ場に隣接のコナラ林の方に山野草が咲いていると聞き、
引き返して、もう一度散策してきました。
秋にお邪魔したキャンプ場を柵の間から覗いて、居るはずの無い葉っぱ家のテントを探しましたよ~(笑)
アラバキ、毎年のことながら、それに合わせてこちらも花巡りでした。