年金ふわふわ

年金についての執筆やセミナー講師を生業とするFP・社労士が
風の吹くまま気の向くまま 日々の出来事をつづる

「15日以上」とする根拠は?

2016年06月16日 | 年金ワンポイント
いやはや、お久しぶりで申し訳ないです。申し訳ないついでに、法的な根拠を教えていただきたいことがありまして。

定時決定(算定基礎)は通常、報酬支払基礎日数「17日」以上の月が対象とされますが、パートについては、17日以上の月がない場合は「15日」以上の月が対象とされます。この取り扱いの直接の根拠は、平成18年5月12日に発出された次の「通知」みたいです。

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=19272


さて、法で「17日以上」とされているものを、それと異なる取り扱いとするには、法に「政令で定める」などという政省令への委任規定がなければならないと思います。

厚23条・健41条には、そのような規定はありません。厚24条の3に「21条~24条に定めるほか必要な事項は政令で定める」とありますが、厚令にはこれを受けた規定が見当たりません。
ひょっとしたら、どこかの経過措置令あたりに紛れ込んでいるのかもしれませんが、健保法に厚24条の3に相当する委任規定がないのも不思議です。

仮に政令によるのでないとしたら、厚24条・健44条を根拠にするということはないかしら、とフと思いました。これはいわゆる保険者算定の規定ですが、「本来の規定よって算定することが困難、不当であるときは保険者が算定する」とあります。これを根拠にして…というのは無理筋でしょうかね?

「おバカさんね。ここに政令があるじゃないの」という方、「保険者算定を根拠とするでいいんじゃね」という方、などなど、ご意見いただければ幸いです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。