goo blog サービス終了のお知らせ 

火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

授粉成功??

2012-03-04 17:23:00 | イースター・カクタス
年の冬、授粉回数は2月だけで、35回以上
授粉目的は、

①「イースター・カクタス」に
・孔雀サボテンなどにある、花色を移すこと

②「孔雀サボテン」に
・イースター「Rー9」の花弁を移すこと

③イースター「Rー9」に、
・「猿恋葦」の黄色の花色を移すこと
  及び、他の色を移すこと

④・猿恋葦の花色に、赤、白、黄を移すこと

今のところの結果は

②の、「孔雀サボテン」への授粉、全部失敗

①の、「イースター・カクタス」への授粉、全部失敗

③の、残っている一つがこれ
イースター「Rー9」の鉢に一つだけ


サイズ:縦1cmx横0.5cm
授粉した花
・2/17:孔雀サボテン「Eー2」
・2/18:「猿恋葦」
・2/19:イースター「シリウス」

交配が成功していたとして
相手としては、同じイースターの
「シリウス」の可能性が一番大きい


まだ、安心できる状態ではなく
結果は不明だが、
写真のように、色艶は良い様に思われる

そして④、「猿恋葦」の鉢には、
九個の、受粉をした花が付いている
全部、イースターの「シリウス」を授粉してある

孔雀サボテンの蕾

2012-03-03 14:23:01 | オリジナル
今月開花予定の、孔雀サボテンの鉢

孔雀サボテン「Gー1」

身長:6cm


身長:3cm


身長:1cm


花芽

写真以外にも、小さな蕾、花芽がたくさん付いている
この鉢のおかげで、春まで花が途切れずに楽しめそう

少し奥まった所に置いてある鉢なので
撮影時、若干の手振れ、ピントの甘さがある



春の芽吹き (2)

2012-03-01 00:41:41 | イースター・カクタス
いよいよ三月
日毎に暖かくなって来る時期
まだ、寒くなる日もあるだろうが
あちこちから、春の便りが聞こえてくる

今日の新芽の写真は「イースター・カクタス」
別名を
「星孔雀」、「ゲ氏孔雀」
とも言うが
一般名や、交配種は
「イースター・カクタス」と言うようだ


私の鉢作りは、吊り鉢仕立て
そのため、茎節は下に垂れ
花も、下を向いて開花する


赤っぽい新芽を出すが、
成長するにつれて、緑の茎節になる


今年の冬には、赤、ピンク、白い色の
可愛い花を、たくさん咲かせてくれた


本来の花期は、3月下旬から5月上旬
復活祭(イースター)のころに咲くところから
この名前がついたようだ

短日性なのと、5℃くらいの寒さに当てると
花芽が分化するようなので
条件が合えば、花期以外でも咲かせることができる

ここ何年も、冬と春の終わりころ
年に二回の開花をしている

孔雀サボテン、シャコバ・サボテンも
周年咲きを交配しなくても
条件を整えてやれば
ある程度、自由に開花させることも可能なようだ

もっとも、
成長期→開花→休眠
といった、それぞれのサイクルを無視すると
植物が疲弊してしまうかもしれない