goo blog サービス終了のお知らせ 

火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

冬支度 二日目

2011-11-20 15:26:14 | 栽培の記録
今日は朝から良い天気

早速、昨日の続きを開始
「月下の森」の取り込みから
今年の植え替えで、素焼きの鉢に取り替えた
せっかく10号クラスの鉢を何鉢も戴いたので
月下美人系を、プラ鉢から植え替えてある
生育は、素焼きの鉢の方が当然良いのだが
移動となると、やっぱり重い!

そして、玄関脇の孔雀サボテンも取り込んでしまって
ここで昼

午後から、「北の森」の取り込みにかかる
こちらは、孔雀サボテンばかりなのだが
直接雨も掛って汚れているので
一鉢一鉢、チェックしながらの作業

花芽や、蕾の付いている鉢がいくつもあった

一鉢か二鉢を抱えて二階の定位置へ
階段の上り下りにふらつきが出始める
今日はここまで
これ以上やると、階段を踏み外す



あと、「軒下農場」のドラゴン・フルーツ二鉢と
門脇の孔雀サボテンを残すのみとなった

23日には完了できるだろうが
冬がやってくる前に、「ウコン」も掘らなくては


==追加==17:50

夕方になって、急激な気温低下
急遽「軒下農場」の、ドラゴン・フルーツ二鉢を取り込む



冬支度

2011-11-19 17:25:02 | 栽培の記録
朝から雨の中
いよいよ冬支度に取り掛かった

例年のごとく、室内にブルーシートを敷いてアングルを構築
雨も降っているので
今日は、月下美人系、シャコバ・サボテン
孔雀サボテンの苗鉢、イースター・カクタスの一部
の取り込みを予定

最初に、月下美人の大鉢を廊下に
           
天井に届いて、少しお辞儀をするくらいのサイズ
もう少し小さくすれば、色々と楽にはなるのだが
一度大きくしてしまうと、なかなか小さくできない

北の森からは、1/5くらい
月下の森からは、半分
玄関脇からは、数鉢
イースター・カクタスは1/4
を、室内に移動
シャコバ・サボテンは全部廊下に移動

天候次第だが、明日は「北の森」の鉢と
玄関脇の鉢、総て移動させてしまいたい
軒下農場のドラゴン・フルーツ2鉢も
少なくとも、サンルームへの移動はさせておきたい
そうすれば、門脇の鉢は23日までは問題ないだろうから



更新

2011-11-18 23:50:44 | 栽培の記録
「栽培日誌 4」を追加更新

もっとも、追加できたのは一ヶ月分だけ
2005年5月分

今の時期、冬に向けての準備を始めているが
5月は、春から孔雀サボテンが咲いていて
月下美人の始まる、ちょうど中間の時期

花の咲き終わった孔雀サボテンや、シャコバ・サボテン
これらの、春の植え替え、場所の移動など
結構今の時期と、作業的に重なる時期なんだなァ

この頃は、オリジナルの孔雀サボテンも咲き始めているが
元からの「紫紅花孔雀」「桜姫」「黄」などの開花
さらなるオリジナル作成のための交配
色んなことをやってるなァ


*毎度ながら、「栽培日誌」はコメント欄を閉じています




ドラゴン実生の近況

2011-11-17 23:38:25 | ドラゴンフルーツ(火龍果)
今頃ご帰宅で、あせって更新です

蒔いた「ドラゴン・フルーツ」の今日は

16/20芽が出ていて、発芽率80%
順調に発芽している

もう双葉になっているものもあり
生育も良い?

全体に白っぽいのは
あまり光が届いていないからか?
温度優先で、高目の場所に置いてある

昼間は、ガラス越しに太陽が当たり
鉢の置いてある場所は、春の陽気
夜になると一転して、寒くはなるが
そこはまだ秋
室内なら、当面生育を続けてくれそう

孔雀サボテン「Gー2」開花

2011-11-16 19:53:57 | オリジナル
今年三回目の開花になる
オリジナルの孔雀サボテン「Gー2」




花径:16cm

「北の森」で蕾を付けていたのだが
ここのところ、寒くなってきたので
蕾の付いている鉢をサンルームに避難させていた
それが功を奏したのか
昨夜、無事開花することとなった

まだ霜が降りるほどにはなっていないが
19,20,23日で、全部は無理かもしれないが
外の鉢で、寒さに弱い順に取り込みたいと考えている

先ずは、月下美人系とドラゴン・フルーツ系を優先
そして、蕾の付いているシャコバ・サボテン

三日間で取り込みが終わるかどうかは不明だが
苗以外の孔雀サボテンは、一度くらいなら霜にも耐えられるとは思う


たまには違う花で

2011-11-15 18:29:04 | その他
家の中を風邪が荒らしている
人並みに、掴まったりしてしまったようだ

そこで簡単な更新で乗り切らせていただこう


マリー・ゴールドの仲間?
どこからか種がやって来て、根付いたようだ

こちらは、更に????

上の写真の花の、二分の一以下
しかも、踏みつけてしまいそうな場所
完全に野生化してしまっている
と言うより
踏みつけられて、硬くなっている土
養分も無いだろうに、頑張って咲いている

喉が痛くても
頭が痛くても
頑張らねば

でも今日は、皆さんの所へのお伺いは控えさせて頂きます
風邪をうつしたくないしね

火龍果の森のドラゴンたち

2011-11-14 18:26:55 | ドラゴンフルーツ(火龍果)
ドラゴン・フルーツを実らせる、サボテンの紹介

これから紹介するのは
「火龍果の森」を代表する、ドラゴン・フルーツの茎



・赤肉果・不親和
・赤肉果・親和



・白肉果・親和
・イエロー・ピタヤ



・ピンク果
・赤肉果・実生苗



・赤肉果・実生苗(二つとも)

大きくなってくると、あまり目立たなくなるが
そこはやっぱりサボテン
特に、苗の内は棘が目立つ

苗の刺は、目には付くが柔らかい
ただ、やたら刺さるので、手入れをした後は
手のあちこちに刺さっている
また、細くて目立たないので
刺さっている場所がわかり難く、抜きにくい

大きくなってくれば、棘も太くなり
間隔も空いて来るので、それなりに注意はするのだが
触れば引っかき傷になってしまう

サボテン科に、棘のあるのは当たり前なのだが
やはり扱いにくいものだ


そろそろ冬支度

2011-11-13 14:43:42 | 栽培の記録
11月も半ばに近くなってきた
今月中には、冬支度を終えないといけない
そこで、少しずつ準備を始めている

孔雀サボテンの苗鉢は、今月初め頃から
少しずつ取り込んでいるが
今日は「イースター・カクタス」

春に植え替えをしてない鉢の植え替え
「イースター・カクタス」の鉢は、22鉢
そのうち9鉢を植え替えた

古い株の鉢の中には、枯れてしまっているもの
根はまだ生きているが、茎が枯れているもの
結局、2鉢は処分
根の生きているものは、期待を込めて植え替え

できれば、9月から10月にかけて植え替えをしたかった
随分遅れてしまったので、不安はあるが
来春までは延ばしたくなかったので
やむなく植え替えて、20鉢になった

来週には、「月下美人」の大鉢
「シャコバ・サボテン」を取り込み
余裕があれば、月下美人系の鉢まで手を出したい

ドラゴン・フルーツ発芽

2011-11-12 11:57:44 | ドラゴンフルーツ(火龍果)
11/8に蒔いた、「ドラゴン・フルーツ」が発芽している


一番上の段、左端に一つ
上から二段目、右二つ


一番下の段、右端

はっきり発芽と分かるのが、この四つ
他にも、黒い殻が割れてきているものもあり
20粒蒔いたものの内、いくつくらいが発芽するのか

今まで同じ蒔き方をしていて
発芽率が、ほぼ70~80%
同率として、14~16の発芽予定
(孔雀サボテンでの発芽率)

発芽はしても、成長過程で淘汰(管理不良も)
最終的に本茎が出てくるまでになるのが
20~30%位だろうか?
それでも、4~6本はできるが
今までは、もっと大量に蒔き(数百単位)
大量に発芽し
気の遠くなるような数の苗だった

今回は、蒔く数を限定したので
管理も、きちんとできる予定でいる

今日の、ドラゴン・フルーツ

2011-11-11 20:12:25 | ドラゴンフルーツ(火龍果)
休養明け・・、じゃなくサボり明けの今日
サボってるのに、多くの方にお越しいただいて
大変恐縮いたしております
更に温かなコメントまで戴いていて・・・

そこで今日は、まだ食べられてない
「ドラゴン・フルーツ」の近況報告です



このように、あと二つが実っています

先に食べてしまったドラゴンより
薄い色をしていた、サイズも小さな実です
熟すのがいつになるのかは、やっぱり不明ですが
先日の赤肉果と、開花からの日数が同じ頃
収穫しようか、と思っています

多分、白肉果だと思われますので
味に関しては、あまり期待してはいません

そして、もう一つ
先日食べたドラゴンの実、20粒をその日に蒔きましたが
その内一つに、芽が出ています
明日、写真付きで更新予定です