goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

ヤマブキ:満開

2022年04月26日 | 樹木:全般
境川の散歩道に咲いていたヤマブキ。太陽が一杯で元気に咲いていました。この時期だとシロヤマブキ(下欄参照)も咲いているのかな。

2019-06-05 剪定
モリコロ、花の谷のヤマブキの剪定。 三年前から見ると枯れ枝が目立ってきました。おそらく周りの樹木が大きくなり日当たりが悪くなっているためだろうと思います。大きな樹木の扱いに関しての間引く等の対策が必要と考えます。


2016-07-31 ヤマブキ(モリコロ)一輪の花
花の谷のヤマブキ、花後の5月下旬に刈り込みをしましたが、その後、新芽が伸びてこのように花が咲いていました。花は、数えるほどしか咲いていませんが、夏場のこの時期に、青々とした葉と一輪の花の美しさが目立ちました。
花は、一重と八重とがあります。

2016年05月30日
剪定は1~2月/5月の下旬。
ここは通り道なので花後の5月下旬を主体に一定の高さで刈り込み、枯枝や込みすぎた枝を切り取っています。
さらに、古枝は4~5年に1回くらい、地面から10センチ~15センチほど残して刈り込み、株を更新するようにしています。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
剪定は (tappe)
2016-05-30 22:34:24
それぞれの樹にあった方法でしなくてはならないと思いますが、私の法則は一つ‥、花後にするということだけ。
但し、どの程度するかなんてことはお構いなし、思いつくままにしています。その結果、翌年たくさん咲いたり、とても少なかったり、まちまちです。
何か、これさえ守ればというものがあればいいのですが‥。虫がよすぎますよね。
返信する
花後に剪定 (カルス)
2016-05-31 19:02:50
いいですね。
個人のお庭では自由気ままが一番良いのではないでしょうか。
公園などは場所や環境等から配慮すべきことが決まっているのである意味では楽ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。